ヘッダーイメージ 本文へジャンプ
2021年03月16日 09時34分
Dr.深堀のラジオde診察室3月13日放送分

他人からのガンバレは「よろしく」っていう意味

 

頑張るとは何か

自分の持ってる力精いっぱいに発揮して、物事を成し遂げること。

 

しかし、「どうにもやる気がわかない」「行動しなくてはならないんだけど、どうしても動けない」「がんばれと言われてもそもそも何を頑張ればいいのかわからない」。頑張れの言葉自体に嫌悪感を感じる方が増えてきている。

 

最近ではたとえうつ状態であっても「がんばれ」と声掛けした方がよい場合もある。と言う意見が増えつつある。(声掛けすることで起きている出来事や物事を自分の事として捉えてもらいたいという思いが含まれている)今までの様にこういう時は絶対ダメと言うわけではなく、何事にも臨機応変な対応が大事。ただ、相手の状況が判っていない中での安易な声掛けや、限界に達している相手へ追い打ちをかけるような叱咤激励は絶対に避けなければならない。

 

頑張りが足りないなど、頑張りが利かず自責的になっているときの対処法

自責的になる理由は、「ただやみくもに頑張ろうとしているから」に他ならない。頑張る事態が悪い訳ではなく「人間はそもそもずーっと頑張り続けることは出来ない。」そのことは科学的に証明されて、意志の力は使えば使うほどガソリンの様に減っていく。車がガソリンを消費すれは動かなくなるのと同じでよほど強靭な意志の力を持ち合わせた人でもない限り大抵は途中で挫折してします。

ではずーっと続けていく(頑張りすぎずに頑張る方法)にはどうすればいいのか。

それは意志の力を使わなくて済むくらい小さな行動に取り組む。目標を小さく刻むことは大事。例えばフルマラソンを挑戦するに至って最初から頑張って42.195kmを走る人はまずいない。最初は短い距離、それから徐々に距離を増やす。それと同じ、頑張らない代わりに「焦らず、毎日コツコツ」続け、目標を小さく刻み、自分の力だけでなく人の手を借りる。自分で自分自身をほめてあげる(自分に自信をつける)。そういった一連の流れを作るという実に簡単なこと。

頑張りが足りないと自己否定されている方は、自分に価値がないと自信を無くしている。

「○○でなければならない」と言うマスト思考は、社会や会社から植え付けられた他者由来の価値観。本来の自分の価値観「○○したい」とか幸せになりたいなど、ごまかし続けているから人が怖くなったり人目を必要以上に気にしたりしてしまう。「今だって十分足りているけど、今よりもちょっとだけ頑張る」と考えると無理せずに適度に頑張ることが出来るようなる。足りないからと無理して頑張っている人は心のエネルギーを消費して、必要以上につかれ自信を無くしさらに無理をする。そして自信消失の無限ループへと陥っていく。

適度頑張るには、自分を認めてあげる。自分と自分以外の人と見比べない。その人はあなたにはなれないしあなたもその人にはなれないのだから、自分の本心からなりたい自分になるために頑張る。自分が見つからないときは頑張らなくていい。焦る必要はない。今の毎日を気分良く生きていくことに集中して、頑張ろうっと思える時が来たらちゃんと頑張れる人になればいい。

人はどうなればやる気が起きるのか。

先ずは、当たりまえの行動を成功体験にしてみる。例えば、歯を磨く、衣服を着る。人間の日常生活の行動の95%は正しい。ただ当たり前過ぎて成功のカウントに入っておらず残り5%にばかり注目してします。当たり前の体験95%に目を向けると成功体験が増え心のカゾリンが増えていく。

やる気を生み出す要因

「外発的動機づけ」「内発的動機づけ」がある。

外発的動機づけ:

人の外部からの誘因で動機づけ(金銭等の見返りを求めてやる気を出そうとする)

短期的には効果があるが、長続きしない。

内発的動機づけ:

自分の内側から湧いてくるもの。目標を定め達成感や成長が実感できる。自分の考え方次第で無限に。

やる気を継続させるには、内発的動機づけが重要

仕事や目的に自分で意味づけをする。

一般的な人生に意味はない。人生の意味は自分自身で与えるもの。

意に沿わない部署に異動したとたんやる気をなくしたという人は、外発的動機づけに頼りすぎかもしれません。

他人からのガンバレは「よろしく」っていうあいさつ程度の意味

今週格言

「人間の英知は、すべて2つの言葉に尽きる。“待つ”と“望む”だ」byデュマ

希望を胸に待つことが大事、そうすれば焦りやイライラは消えて、いつか必ずやる気がわいてきます。

カテゴリー:日記

2021年03月08日 14時06分
Dr.深堀のラジオde診察室3月06日放送分

認知症の予防法とアニマルセラピー

アルツハイマー型認知症対応薬「アデュカヌマブ」は近日中承認待ち

アルツハイマー型認知症予防薬「レブカネマブ」の治験が開始されているものの、現在大部分の認知症疾患において根本的な治療薬はない。

現在の認知症の治療は進行を緩やかにし、生活の質を保っていくためのもの。

 

MCIと診断された方、予防法を実践されて認知症の進展予防に取り組みましょう。

予防法は簡単に言えば運動と頭を使う事

「運動療法」は治療法として2010年に認知症疾患治療ガイドラインでも有効性は確立されている。

例えば「階段しりとり」

段の一段を右足から登り、左足から降りるのを繰り返しながら一人で頭の中でしりとりをやる。体操しながら考える。週4回こうした運動を2か月連続けたところ、認知症の高齢者に顕著な効果が認められたと報告がある。

 

頭を使う

脳トレーニング

例えば:毎日日記を書く・昔の事を回想する・簡単な計算を練習する・塗り絵を書く・楽器を弾く、知的好奇心を持ち続けることが大事。

 

回想法:昔を思い出して苦労話や自慢話を語ってもらい共感を持って聞くことで一体感が生まれ認知機能が高まる。

 

音楽療法・園芸療法・芸術療法・ペット療法・認知刺激療法などがある。

脳を健康に保つには、人とのコミュニケーションを交わすことがとても大事。利用者が限定されていない認知症カフェ等を利用されるのもいい。

 

食事や食材

オリーブオイル・牛乳・ココナッツオイル・カレー(クルクミン)

カフェイン=記憶力を高める機能があるが摂りすぎ(400mgまで)に注意

 

アニマルセラピー

明確な医学的エビデンスはないが、効果は大きいと言われている。

ペットを飼う事で、ペットの動きを目で追うことで空間視野も広がり、ペットに声をかけで情緒の相互交流・注意力の向上・「ペットの為に散歩しよう」と運動の機会が増え、副交感神経を活性化してリラックスできるようになり、ペット友達が増え、交流が深まり地域の人とのコミュニケーションもとれるようになる。

ペットを飼う事は、いつどれだけご飯やおやつをあげたから次はいつなど覚えておかないといけないこともたくさん出てくる。ペットに話しかける事で、ペットが反応しコミュニケーションが成り立つ、口数も増えておのずと笑顔も増えてくる。

 今週の格言

「青春とは年齢でなく、心の在り方である」byサムエル・ウルマン

カテゴリー:日記

2021年03月03日 16時40分
阿部先生ZOOMでRKBインタビューに応じる
阿部先生がマインドコントロールと洗脳についてRKBの田畑氏のインタビューに医局の隅っこで応じてました。台本なしで答えている阿部先生がすごい。やっぱり、今後の事も考えて照明等もあるスタジオっぽいところ作っておいた方が良いかなぁ。
カテゴリー:日記

2021年03月01日 16時25分
Dr.深堀のラジオde診察室2月27日放送分

アンガーマネージメント

現代人がキレやすくなっている理由

①フラストレーション(欲求不満)に耐える力の低下

少子化の影響で親は子供になんでも与えるようになって子供は我慢することを覚えないで成長していく。

②神経伝達物質セロトニンの欠乏

精神的な疲労、夜型人間、運動不足、人とのコミュニケーション不足といったストレスによって分泌が減る。そうなると前頭前野の働きが弱くなり、意欲や自発性が低下したり、理性が保てず衝動的な行動をとることが多くなる。

③血糖値の低下

80mg/dlを下回ると脳が不安になり血糖値を上げるホルモンの一つアドレナリンを分泌します。そのせいでお腹がすくとイライラしたりします。

 

血糖値が下がる理由:甘いものの食べ過ぎ、空腹時に甘い物をたべると一気に血糖値が上がり、体は慌てて血糖値を下げるインシュリンを過剰に放出するため低血糖を起こす。これが習慣になる。飲酒アルコールは血糖を下げるためキレやすくなったり、締めにラーメンを欲したりする。

日々蔓延する怒りとどう向き合っていくか。

アンガーマネージメント(認知行動療法をベースとした技法のひとつで特に怒りの感情に着目して問題を解決を図るスキル)

6カウント法:一時的に冷静になる手段。6秒我慢することで怒りが落ち着き手が付けられなくなるほどの感情が爆発してしまう可能性をさげられる。相手から目をそらし軽く息をすいながらゆっくり「1、2、3、4,5、6」と心の中で数える。

②スイッチ法:立場を切り替えてみる。「もし自分が相手の立場だったらどう発現するか、どう振舞うかを考えてみる」

③4-7-8呼吸法

先ずは息を吐ききり、那覇から息を4秒間吸って、7秒息を止めて、口から8秒かけてゆっくり吐く。それを12分繰り返す。

④距離を置く

 

長く引く怒りの感情を抑える。

A.文章にしてみる。

書くことで怒りが収まり、文章にすることで状況や感情を客観的に見ることが出来る。

B.must思考を止める」厳しい価値観から逸脱すると激しい怒りを感じる事があるため

C.コントロールできないことは手放す。自分以外の事はコントロールできないからと割り切ると楽になる

D.怒りの感情を発生させない。期待しないことと楽観論、○○かもしれないと考える癖を身に着ける。出来ないと部下を叱るよりむしろ、部下が出来るようなシステムづくりを

E.人と比較しても仕方がない。自分は自分と楽観的に考える。人に求めない。

 

子供を怒らないコツ

結局起こったら自分が損をする。

「もしあなたが怒りっぽく、気まぐれで、気難しく、いじわるな人ならば、猛スピードで齢をとっていくでしょう」byジョセフ・マーフィー

カテゴリー:日記

2021年02月22日 11時27分
Dr.深堀のラジオde診察室2月20日放送分

先週の続編

1.人前で上がらないようにする方法

①うまく話そうとしない

②役者になりきる

③出来るだけ準備をする

④つかみに集中する(話の最初で相手の注意を引き付ける)

⑤ゆっくりと話すようにする

⑥自分を追いつめないようにする

⑦体の力を抜く。(事前に深呼吸やストレッチ)

極端な場合は、薬物療法で治療できます。

 

2.好きな色で性格的な傾向と自分がどうありたいかがわかる。

ピンク:幸福感、愛らしさ

白:率直さ、正確さ、誠実さなどの性格を持った人

黄:快活明朗で天真爛漫。楽天的 短所自己中心的

赤:明るく開放的で野心的な性格 長所エネルギッシュ 短所攻撃的

青:落ち着きがあって誠実な性格 明るい青は理想や希望 暗い青はゆううつな気分

緑:穏やかで心優しく知的、気を遣う性格の人が多い

黒:知的で大人で自立心が強い傾向、他人との交流を避けたがる

グレイ:優柔不断で自己中心的、依存的なところがある堅実的なライフスタイルを守る傾向がある。

紫:厳粛と神秘、高貴と不安というように相反する性格をもつ ロマンティスト

オレンジ:温かさを象徴

ブラウン:温厚で協調性のあるタイプ

黄緑:争い事を好まない平和主義

 

色は、年齢が低いほど明るく華やかな色が好まれ加齢とともに好みが分散する。

 

3.育児ノイローゼ

10問質問します

①ちょっとしたことでイライラする。

②全部放棄して逃げたいと思っている。

③全部完ぺきにこなしたいと思っている。

④自分だけが頑張っている気がする。

⑤何もやる気が起きず、興味もわかない。

⑥日中人と会って会話することがあまりない

⑦子供をかわいいと思えない

⑧拒食や過食の傾向にある

⑨突然涙が出てくる

⑩寝つきが悪い、熟睡できない

イエスが3個以上あれば要注意。友人知人専門医に相談してみてください。

育児ノイローゼや産後クライシスの予防130分で良いのでおひとりになれる時間を作れるように周りにお願いしてください。

子育ても育てを正面からとらえるのではなく、完ぺき主義を失くし、楽しくやろうという気楽な気持ちで、本のような100%の親は無理でもわが子にとって100点の親であればいい。

今週の格言

「失敗とは転ぶことではない、そのまましゃがみ込んだままでいることである。」byメアリー・ビックフォード

カテゴリー:日記

2021年02月16日 12時38分
Dr.深堀のラジオde診察室2月13日放送分

今回は200回記念

今回は第1回から52回までの厳選ピックアップ

1.

①飲酒運転を繰り返すドライバーの心理

 自分だけは事故を起こさない。(自己別在の心理)

 これくらいなら大丈夫(主観的な安全基準を勝手に作り上げてしまう)

 罪の意識が希薄で捕まらなければいいと横着な考え(故意の犯罪)

②アルコールが車の運転に及ぼす影響

 注意力の低下・反応時間の遅れ・動作も不確か・ハンドル操作も粗暴・スピード感も鈍る。対象物を追う目の動きが悪くなり耳も遠くなる。気が大きくなって自己中心的になる。

アルコールに強い弱いに関わらず理性や判断能力に影響する。

飲むなら乗るな。

2.

①マスメディアを使った悪徳商法

特殊詐欺(オレオレ詐欺・振り込め詐欺)

最近はコロナワクチン接種の予約と登録に必要なお金を入金してください。等

簡単にかかってしまう理由

2/13日の福島地震速報流れる。

(①焦らせる。恐怖感や不安感、切迫感をあおってパニックにさせ、決断を急がせている。

 冷静に考えればおかしいと思える事がたくさんあってもパニック状態で正しい判断が出来ず騙されてしまう。

②高齢者をターゲットにしている。頼られているから孫がだますわけないといった心理に付け込んでくる

③自己別在の心理

 自分だけは詐欺にかからない。騙されるのはその人が馬鹿だからと思っている。自分は安全と言う考えは捨てた方が良い。)

地震速報終了

 

3.

①ストレスに打ち勝つには

ストレスを意識する

そのストレスは自分で対処できるかを考えてみる。

コントロールできない場合は他の事でなんらかのストレス解消が必要になる。

ストレス解消の推奨

①エクササイズ②瞑想③読書130分④音楽⑤散歩⑥マッサージ⑦祈り

最大のストレス解消は寝る事。睡眠は脳の疲労を取り去る効果が高い。集中力やモチベーションをも高めてくれるしかし寝すぎもよくない。

.

冬の時期に眠たくなる。

ウインターブルー=うつ病の一種(季節性のうつ)

朝すっきり目覚めるために冬はいつもより早く床に就き朝は光を感じるためにカーテンを開けてめいっぱい朝日を浴びる。日中は屋外に出て出来るだけ日光を浴びて体内時間を整える。

今週の格言

「明るい性格は財産よりももっと尊い。」byカーネギー

カテゴリー:日記

2021年02月03日 14時44分
Dr.深堀のラジオde診察室1月30日放送分

海外ではいじめはあって当然という考えの下で対策して動いている国が多々あります。

日本でも最近いじめの認知件数は増えてきておりますが、早くそういった対策がスタンダードになってほしいという願いを込めて今日は、人はなぜ人をいじめるのかについてお話。

 

世の中いじめは必ずあります。いじめをする人は、常に標的を探しています。

では、いじめをする人の特徴は

①プライドが高いのに劣等感がとても強い

自分は劣っている、弱いと思うから周りに知られたくない、自分はその事実を認めたくない、自分の強さを周りに見せつけたい為、弱いものを見つけ攻撃し相手を困らせ優越感を得たい。

②気が小さい。

自分に自信があり、肝が据わっている人は、弱い者いじめはしません。気が小さいからこそやり返される心配がない弱い相手を標的にし、一人では自信がないため徒党を組くみいじめを行う。

③ストレスが溜まっている。

思い通りにいかない事を他人のせいにし、人に当たりストレスを発散解消する。

元々人には破壊欲求(タナトス)が存在していてこれがある相性に発動されるのがいじめです。

④愛情に飢えている。

幼いころから愛されたという経験があまりない。

⑤周囲の中で自分の権力や影響力を誇示しようとする心理。

いじめをする人は、「みんな平等という人間関係のイメージ」がなく、人間関係を「どちらが上か下か」を決め集団内で自分に逆らったらひどい目にあうぞと威嚇している。

⑥人に苦痛や屈辱を与える事が好きなサディスティックな心理

むかついたから、いじめたことでスカッとしたというのはこうした心理。

⑦他人の痛み・悲しみに共感することができないサイコパス的な心理を持っている。

良心の欠如・道徳感情の麻痺(罪悪感なしに行う)

⑧人をいじって笑いものにすることで人気者になろうとする心理

自身はたいして面白い人物でもないのに「皆の人気者になりたいとか、皆から注目されたい」という承認欲求が強い傾向

⑨自分自身の人生の目標がないためにいじめをゲーム化する。

 

諸悪の権現は「不安」不安になると攻撃するか、落ち込むか、我慢して拳を握りしめるか不安を解消したいと心理が働く。不安だから自分を大きく見せようと暴力や暴言を吐く、不安だから愚痴を言い、不安だから仲間を見つけ人を攻撃する、それらが行き着く先にいじめがある。

 

では対処法

①彼らの劣等感を刺激しない。

いじめをする相手は劣等感の塊です。否定しないといけない場合でもまずは、相手を肯定し、提案と言う形で話を進める。相手を否定しなくても攻撃される場合はまともに受けとめて攻撃しないように。

 

②相手を褒める・頼る

自分を肯定している相手を攻撃するのは出来にくいもの

誰にでも一つは良いところがある。

 

③距離を取る

いくら努力しても人間関係を改善できない場合は、距離を取る。距離を置きにくい相手は極力必要最小限の接触に留める。人はあうあわないがある。

 

いじめは集団で行われることが多いのはなぜ

子供だけでなく大人も、集団になると冷静さを失ったり、罪悪感が薄れてしまい、道徳的に許されない行為を行ってしまうことがあります。集団心理や群集心理により行動や考え方は変わっていく。調子に乗ってしまったり、デモの暴徒化を招く原因にもなる。

 

集団になると他人をいじめる事に対する冷静さを失うのはなぜ

①集団の一因であると感じて強くなったと勘違いする。

②罪悪感が希薄になる。

③責任感が希薄になる。

④多数派=正義という短絡的な思考が働くため、この正しさが暴走すると「この人は集団からすると不快だからいじめても問題ないよね。」といじめを肯定してしまう。「自分が行っているいじめ=正義の鉄槌」と歪んでします。

 

逆にターゲットになりやすい特徴

「暗い・良い子ぶってる・転校生・グズ・勉強が出来ない・勉強が出来て先生に気に入られている・帰国子女・もてるから・目立ちすぎる」つまり人とは違っている。

 

心理学的に言えばこの違いに大きな不安感を生む

少しでも違う要素を持った人が入すると集団のバランスが崩れて、その入ってきた子が非常に優秀だった場合、みんな一緒だった集団に勝者と敗者が生まれそれを防ぐために新参者を排除しようとする。それがいじめなんです。「一人ひとりの個性を重視せよ」と言いつつ実際は個性があることでいじめられる。いじめは現代社会の縮図

 

いじめとは無縁。つまり加害者被害者にならない為には

子育ての際、自我(自分自身)を育てって大切にする。しっかり育ってしていれば自分の言いたい事を相手にしっかり伝えられます。自分の精神的快楽のため他人をいじめたりもしません。自分を大切にすることは他人を大切にすることにつながる。

いじめを実行する人は、本当の人生の楽しみを知らないかわいそうな人

 

今週格言

「悔しい気持ちは判るが、仕返ししても、また仕返しされるからきりがない。それよりも、いじわるされるたびに親切にしてやったらどうだ。」byドラえもん

カテゴリー:日記

2021年01月25日 12時11分
Dr.深堀のラジオde診察室1月23日放送分

イヤと怖いの違いには明確な境目がある。

心の病の方はこの2つの感情を混合して苦しんでいる方が多い。多くのうつ病・不登校の引きこもり・不安障害(パニック障害・摂食障害等)・対人緊張が極端に強い社会不安障害・発達障害の方々。これらの方々は、客観的にみたら怖がる状態ではないのに極端に一人で怖がっている状態。

イヤは客観的に見て安全な状況で感じる感情

怖いは客観的に見て危険な状況もしくは危険的状況になることは予想される時に感じる感情

 

嫌な気持ちがどうして怖いにつながるのか

思考と行動・主観と客観の違い。

主観と客観

①居心地のよくない環境や状況に居るけど別に命の危険な状況にない。

②目の前に野生のクマが現れて襲い掛かってきそうな状況は本当に命の危険な状況にある。

①は客観的に見て安全で主観的には不快なだけで行動を伴わない(思考のみ)感情=イヤ

②は客観的・主観的ともに危険、行動に移さなければ危険な時に湧き上がる感情=怖い

上記の人たちはその違いが判らない。

そういう方が陥りそうな思考とは

例:赤面したら死ぬしかないから非常に怖い。

と考える思考には、客観的にみたら無茶苦茶な連想が起こっている。

赤面したら笑われる。→笑われたら嫌われる→嫌われたら自分はその会社にはいられない→会社に居られないから給料がもらえない→給料がもらえないから生活が出来ない→生活が出来ないから死ぬしかない。」

というように客観視が出来なくなり、主観が暴走し、いつまでもストップがかけられない。

これらは、認知行動療法などで客観的に物事を見ることが出来るように認知のゆがみが正すれば治る。

思い(思考)と行動を一致させる。

会社(仕事)を例にとると「会社→嫌だな。(本来の思い)」→「会社→“嫌じゃない”ように仕事を頑張る。(行動)」主観的な思い(気持ちは嫌なまま)と実際の行動が異なる。異なることでストレスがたまり、会社に行くのが怖くもなるし辛くもなる。嫌な気持ちは嫌なままどうしようもないので、「仕事は嫌だけど働いている」→「嫌だけど“働こうと思う”から働いている」のように自分の心の流れを自覚(実際人間は働こうと思わない限りは決して働くことはない)しながら行動すれば、自分の意思(働こうと思う)で仕事を行ってるので気持ちが楽になる。

 

アドラー曰く

「人間が持つ悩みを改善するには原因を探る(原因論)より目的に目を向けた方(目的論)が断然良い」

原因論「過去の原因を改善することで、結果=現在の状況も改善される」

未来の○○が出来ないのは、過去にXXしたせい。だから、○○しないと言う考え。なぜの理由が過去にある。

目的論「先の目的のために、具体的に考えて具体的な行動をおこす。」未来に向け考える行動は過去の出来事には関係ない。○○したくないから、△△しない。なぜの理由が未来にありその目的のために「しない・する」という行動をする。

過去に焦点を当てるのではなく未来に目を向け、「自分では変えることが出来ない他者」より、「変える事の出来る自分」に焦点を当てる。変えられない過去より変えれる未来。へ

 

例:外に出ると不安になるから出れない。

原因論:過去に何らかのトラウマがありその原因を探って不安が起きないように解消しようとする。

目的論:原因はあったかもしれないが、「そもそも外に出たくないから不安という感情を自分が作り出しているかもしれない。」外に出たくないのが目的→だから外に出たくない。

出ないという結果は変わらないが、ストレスが減り、不安や恐怖はなくなる。(如何なる経験もそれ自体は成功の遠因でも失敗それきっかけで外出する気持ちが起きるかもしれない)

目的さえわかれば、対処できる方法を探ることが出来る。過去を変えるの事はできないが自分を変えられるので変える事で未来を変えられる。

 

例えば、風邪を引いて発熱して病院に罹りなおしてもらいに来ました。医者曰く「夕べ薄着で寝たのが原因ですね。」と言われ“今後は暖かくして寝ないといけないな”っと思う。これでは今現在の症状は治まりません。(原因を知っても治るわけではない)

治すため(目的)にいろんな方法の治療を試してもらう、薬をもらったり栄養付けたり。

目的設定方法でアプローチや行動が変わる。「どうして」でなく「どうやって」を意識する。

今週の格言

「如何なる経験も、それ自体では成功の原因でも失敗の原因でもない」byアドラー

カテゴリー:日記

2021年01月17日 10時50分
Dr.深堀のラジオde診察室1月16日放送分

認知症

認知症の専門医療機関は精神科!!

認知症の軽度は神経内科や脳内科で対応可能

 

四大認知症

①アルツハイマー型認知症②レビー小体型認知症③脳血管性認知症④前頭側頭型認知症

 

③の脳血管性認知症とは

全認知症の23割を占め、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血など脳血管の詰りや出血は脳血管障害という。これらが原因で脳細胞に栄養が行き届かなくなり脳細胞が死滅することによりおきる認知症

一番多いのは、細い血管のとトラブルで発生する小血管性認知症(多発ラクナ梗塞・ビスワンガー病)

小さな脳梗塞が何度か積み重なって起きる多発梗塞性認知症

過度の血圧低下などで脳循環が低下し機能不全を起こし発症する低灌流性脳血管性認知症などがある

 

脳血管性認知症の場合は、機能が部分的に低下していく「まだら認知症」。新しいことは記憶できないが、理解力や判断力はしっかりしている。

特徴:脳血管の障害のある部位によって症状が異なる。失語・失行・失認*1・感情失禁・仮性球麻痺と言った症状もみられます。間違いが増えたり、疲れやすくなる注意障害・アパシーと言った意欲低下の状態等

*1

失語:聞く話す読むが出来ない。コミュニケーションがとれない。

失行:これまで普通にできたこと(服を着る。自宅の鍵がかけれなくなる。お箸が使えない)が出来なくなる。(周りの人がすべて手伝ってあげるとますます低下してしまう。)見守りながら手伝ってあげる。

失認:五感に関わる(情報を取り込む機能)認知能力が上手く働かない。

例えば「知り合いが家を訪ねてきたのに知らない人が家に上がり込んでいる。」

 

脳血管性認知症の原因

動脈硬化による脳梗塞:高血圧・糖尿病・脂質異常症によっておこりやすい。

脳血管障害の発症再発防止を心がける。

病院に行くタイミングは

「物忘れが増えた」にくわえ、「趣味に興味をなくした」・「外出しなくなった」・「あまり人と喋らなくなった」・「家に閉じこもるようになった」・「料理を作らなくなった」など、「銀行でお金が出せなくなった」・「買い物に行って帰れなくなった」「薬の飲み方が判らなくなった」つまり「その人の生活が変わった」・「その人らしさがなくなった」などの日常生活の変化、混乱が起きた場合。(「老化によるもの忘れ」と「認知症」は違う。)

出来るだけ早く専門医に受診された方が良い。

なぜなら、認知症には「治る認知症」があるから。

「治る認知症」身体の病気が原因・脳卒中・正常圧水頭症・硬膜下血腫などの

治る認知症はほおっておくと本当の認知症に発展する。早く治療すれば治ります。

軽度認知障害:記憶力が正常より落ちている状態

この時期に治療すれば認知症に進む可能性は低くなったり、遅らせることが出来る。

 

連れて行くのを嫌がる。本人が一番不安な(診断さえると怖い)ため病院に行かない場合が多い。

その時家族は、不意打ちや無理やり連れてこようとはせず(かえって治療や診察が出来なくなる)、ご本人の気持ちに寄り添って“かかりつけ医”等と相談して事を進めたり、同じ言葉でも、「認知症かもしれんけん病院いこう」など、または相手主体でなく「私が心配だから」と自分主体のメッセージを伝えると同じ内容でも受け入れやすくなる。

出来るだけ早期に治療開始して進行を抑えましょう。

今週の格言。

「若い時は興味が散漫なため忘れっぽく、年を取ると興味の欠乏の為に忘れっぽくなる」byゲーテ

カテゴリー:日記


2021年01月12日 08時33分
Dr.深堀のラジオde診察室1月9日放送分

結婚したくない人の心理

昭和の時代の未婚率は5%だったのが平成で上がり続け、最近では20%を超えている。(2030代の女性の3割が結婚願望がない)

恋愛はOKだけど結婚したくない人が増えてきている。昔と今とでは人生観が変わってきている。

では主にそう考えている女性の心理を

①このまま仕事をしたい。女性の社会進出が進んだ結果、もっと仕事をしたいキャリアを積みたいと考える方が多くなってきている。

②恋愛していたい。家同士のしがらみを嫌いもっと自由な立場での恋愛関係を楽しみたい。

③なかなか理想の相手に巡り合えない。絶対結婚したくないというわけではなく、妥協を兼ねてあまり好み出ない人と結婚するくらいならいっそ独身のままでいいと思っている。

④単にめんどくさい。

⑤もっと自由でいたい。結婚して配偶者や世間体に縛られるのに抵抗感を覚える。それまでの生活習慣を変えるのがいや。

⑥家事の負担が増えるのが嫌。共働きであっても家事分担率が女性70%に対して男性が30%(高収入や拘束時間が長い仕事、勤務時間が不規則な職業についている方に多い)

⑦そもそも結婚に興味がない。今の生活に満足しているため恋愛や結婚その物に興味がわかない。今のままで幸せと感じている

⑧結婚に不安がある。

⑨苗字を変えたくない

⑩子育てに不安がある

 

男性の場合
独身貴族を満喫したい。
低所得化(男性が結婚を決める時は収入の安定)

 

結婚願望が強い男性はどのようにすれば上記の女性へのプロポーズが成功できるのか

①結婚したくない理由を探る。そこを抑えて準備する(もう嫌いになったならOUTですが)

②結婚のメリットを提示する。

③具体的な結婚生活のイメージを持たせる。

④決して追い詰めない(彼女が結婚したいと思うようになるまで愛情をもって待つことが肝心)彼女が結婚したくないと思っていることをを理解する。

時期:

友達が結婚したとき(結婚した友人とは生活時間や話が合わなくなってきたとき、自分も同じ立場に立ちたくなってくる場合がある)

 子供が欲しくなったとき・理想の男性に出会ったとき


今の世の中は多様性があり、人生においてもいろんな選択肢が出来てきました。ご自分の生き方はご自分で決められていいと思います。

今週の格言

「馬鹿なものは独身の間は結婚した時のよろこびを空想し、結婚すると独身の時のよろこびを空想する」by武者小路実篤
結婚するも幸せだし、結婚しないのも幸せ。ってこと

カテゴリー:日記

2021年01月04日 11時49分
Dr.深堀のラジオde診察室1月2日放送分

心理テスト

 

①好きなスポーツでわかるあなたの男性度/女性度

頭の中に3つのスポーツ思い描いてください。(見る方でもする方でも結構です。)例1:野球・バスケットボール・サーフィン

例2:野球・カバディ・フェンシング

フロイトいわく、「人のすべての文化は性的な気持ちから発展した」

それぞれのスポーツはABどちらに属するか

A:野球・バスケット・カバディ・フェンシング・ゴルフ等

B:サーフィン・スノーボード・水泳・マラソン・ダンス・フィギアスケート・ヨット・スキー・バンジージャンプ等

A:押し込む競技、相手と争わないといけない競技

B:満たされる競技、自分の中で表現して周囲に評価してもらって満たされる、自分そのものを表現して完成させる競技

Aは男性的・Bは女性的

 

②思いつく四文字熟語を3つあげる。その順番も覚えて下さい。

1つ目:一石二鳥・魑魅魍魎

2つ目:危機一髪・四面楚歌

3つ目:五里霧中・厚顔無恥

1:あなたの人生観

2:あなたの恋愛観

3:死ぬ間際にあなたの人生を振り返った感想

人はまず自分の事を考える。

そして次に人との結びつきを考える

最後に自分の一生の事を考える。

「思い上がるな自分をいさめよ」からきている。

 

今週の格言「人間の本質はマイナス思考である。」byフロイト

カテゴリー:日記

2020年12月28日 11時42分
Dr.深堀のラジオde診察室12月26日放送分

2020年 10大ニュース

10位「鬼滅の刃の空前の大ヒット」鬼=人間

凄惨な事件を起こす人間が大勢いて、事件後犯人はどうしてあんな事をしたんでしょうかと分析されることが多いですが、突き詰めれば「その人なりの筆舌に尽くしがたい悲しみが人間を鬼に変える」のではないか、そのことを物語では見事に描ききっている。

9位「TOKIOの山口氏がバイクの酒気帯び運転で車に衝突して現行犯逮捕された」アルコール依存症は本当に怖い。今年はコロナ渦の中、オンライン飲み会等のお酒の量が増え依存症の一歩手前になる方も増えてきた。他人事ではない。

8位「ALSをわずらった女性の嘱託殺人で医師2名が逮捕

尊厳死の正当性を訴えていたが、自殺を考えている方の中では「心の視野狭窄」と言うものが起きている。絶望的な考えにとらわれ周囲の事柄に考えが及ばない。知らないうちに精神疾患にかかっており、脳の機能が低下し判断力が落ち自殺以外の解決法しか考えられなくなっている場合がある。この方もそうなっていた可能性は否定できない。

7位「木村花さんネット誹謗中傷を受けたことが原因で自殺」

テレビやバラエティで作られたリアリティと現実が区別できない。SNSで誹謗中傷する人の心理は、自分のストレスを発散する目的で人をいじめる快感を味わいたい人達。

二度と犠牲者を出さない為にも、ネットで配信する一人ひとりが各々の情報発信には重大な責任を伴う。どんな内容であれ相手への最低限の敬意だけは忘れない。

第6位「蔓延する薬物汚染」

芸能界だけでなく一般の方も増えてきている。若年層の増加が顕著。

5位「コロナに影響されたスポーツ界」

4位「マークイズで女子刺殺事件」15歳の少年が身勝手な欲望のため女性の命を奪い小児を人質にとろうとした残忍きわまる事件。ニュースを見た同じ世代の小児は、他人が受けた強いストレス体験でも自我が弱いため自分の体験のように脳の中に取り込んでしまい繰り返し想像することで脳が傷つくことがある。「追体験」

3「新型コロナウイルス感染症による集団パニック」一人の不安定な精神状態が集団に伝搬してパニックになる。マスクやトイレットペーパーの買い占め、悪質なフェイクニュースやデマ、感染した方や病院や医療従事者に対するいわれなき誹謗中傷

第2位「相次ぐ自殺」8月は15.3%・9月は8.6%増加

自殺を引き起こしている真犯人は、「自殺衝動」 死にたいと思ったら30分だけやり過ごすことが重要(身近な人に話を聞いてもらう。)

1位「Withコロナによる生活様式の激変とメンタルヘルス不調の増加」

ソーシャルディスタンス=人とのつながりや連帯を遮断する方向

自粛の結果何気ない日常生活が奪われてしまったという喪失感や閉塞感

生活や経済的な不安や心配。

一日も早くワクチンが実用化され安心感とともに元の生活が戻ってきてほしいものです。

 今週の格言は。。。。。。。。。。。

カテゴリー:日記

2020年12月21日 08時41分
Dr.深堀のラジオde診察室12月19日放送分

先週の続き

抱え込み症候群:拒否能力が低いためにどんどんストレスを抱え込んでしまう。「人に頼まれると嫌と言えない」「いろいろ悩みがあっても人に相談できない」「何も言い返せない」

どんな人が陥りやすいか:自己肯定感が低い方や人に頼らず一人で解決しようとする人

対処方法:「人は人、自分は自分」、「相手の課題・自分の課題」、「人に嫌われたっていい。嫌われる勇気をもつ。」これらで心はだいぶ楽になる。人に相談できない人は、人に聞いてもらいたいことを思いのままにメモすることで感情を開放する。

 

インポスター症候群:自分の成功や出世に肯定できず、自分は詐欺師であると感じる。すごく謙虚な方

どのような人が陥りやすい:まじめな方で、自分の努力や才能によるものだと客観的にも明らかなのに、他人から過大評価されていると思っている。いつか誰かにそのことが暴かれるのではないかと常におびえ、自己評価が異常に低い人。完ぺき主義の努力家、詳細に考え詰めてものすごくよく動く傾向がある。目立つことを恐れ、自己PRが下手。

 克服するには:この症候群があることを知るだけで救われる。何でも自分のせいにしてきた不安の原因がわかる。ほめ言葉を素直に受ける。成功の記録を書き留めて成功を自分のものとする習慣をつける。積極的な自己主張が大事。

 

触れ合い恐怖症候群:他人からの評価を気にしたり、従来の対人関係そのものを避けようとする対人関係とは異なるもので、1体1の対人関係が深まる場面になると不安が高まりその場面を避けようとする症候群(人と深くかかわろうとしない人)表面的な付き合いは全く問題ないが、一緒に食事をしたりなど深い付き合いとなると拒否反応を示し、積極的には自分から話しかけず、友達を作ることが出来ない。内面を見せる事を避け、表面的な楽しい場面での付き合いだけをするひと。最近は会話どころか挨拶もできない人が増えてきている。

原因:コミュニケーション方法が変わり、SNSやゲームなどのオンライン上での表面的なかかわり、核家族化が進み限られた人としか接していない。一人で過ごすことが増えている。その為、特定の人との会話は出来るがその場の知らない人や異なる世代の人と話すのが極端に苦手。このような人の行動の裏には「傷つきたくない」と言う心理。

対処方法:一言で良いので挨拶をしてみる。失敗を恐れない。身近な人とできるだけ直接話し自分の思いや考えをはっきり主張する癖を。

治療方法:カウンセリング「他人あっての自分」という触れ合いの大切さを学ぶ

人間関係リセット症候群:とあるきっかけを境にして「人間関係をバッサリ切ってしまう」「連絡先が変わっても変わったことを通知しない」・「SNSのトモダチやフォロワーを一気に消してしまう」・「転勤や転職すると以前の人と全く連絡を取らなくなってしまう」・「転職や転勤、引っ越しを頻繁にする」・「突然音信不通になる」

原因:「気を使うのに嫌気がさしてリセットする」自分を出せない人や相手に気を使いすぎる人に多い。・「嫌われている気がしてリセットする」・「状況や環境が変わって必要性がなくなるとリセットする」・「周りからの期待や評価がストレスになりリセットする」

では、人間関係リセット症候群は悪い事なのか

一概に良いとか悪いとか言いきれないが、完全主義や対人恐怖症などで悩んでいる人、そもそも人間関係は最低限あればいいと考える人さまざま、各々が自分に合った適切な距離感を保てるような居心地フォームの終わりの良い仕組みが必要

今週の格言
「相手が低俗なら、私たちはけだかくあろう」byミッシェル・オバマ
カテゴリー:日記

2020年12月14日 09時18分
Dr.深堀のラジオde診察室12月12日放送分

103日の続き

症候群:原因不明で共通の病態を示す患者さんが多い場合に、いろいろな症状の集まり全体に名前を付けたもの。

月経前症候群PMS

原因:不明

身体的症状:下腹部の膨満感や痛み、頭痛、胸が張る、腰痛、関節痛、むくみ、体重増加、足が重たい、ニキビ、めまい、食欲亢進、便秘あるいは下痢、悪心、動悸など。

精神症状:過剰な睡眠欲もしくは不眠、イライラして怒りっぽい、反感を示しやすい、闘争的になる、憂鬱になる、緊張しやすい、判断力が低下する、決断力や集中力の低下、無気力になる、孤独感が増す、疲れやすい、パニックになる、気力が続かない、涙もろくなる、悪夢を見る、異性に対してのみ攻撃的になり暴力を振るう等の症状が組み合わされている。

治療:栄養改善と定期的な運動

栄養改善:でんぷん質食品で食物繊維が多いものやビタミンB6・マグネシウム・カルシウム

症状の重い場合は、

抗うつ剤や認知行動療法、経口避妊薬、プロゲステロンと言ったホルモン剤を使用する。プラセンタも効果あり。

PMSは保険適用外なので注意が必要

漢方薬(当帰芍薬散など)

排卵痛:一過性のもので治療する必要はないが、まれに子宮筋腫や子宮内膜症などの病気が隠れている場合があるため、なかなか不快感が治らない場合は早めに産婦人科へ受診を

 

クライン・レビン症候群(眠れる森の美女症候群)月経期間に数日から数週間にわたり連続した睡眠状態となる睡眠障害の一種(非常にまれな症候群)

自然に治る場合もあるが、場合によっては薬物療法も

 

その他の症候群

主人在宅ストレス症候群

定年を迎えた夫が家にズーっといるようになって妻がその環境についていけなくて不眠やストレス障害などを発症する。

 

頭内爆発音症候群

入眠時あるいは、睡眠中突然バーン(大声・悲鳴・炸裂音等)と言った瞬間的な爆発音のような大きな音が鳴り目が覚めてしまう症状人によっては眩しい閃光を見る場合も、時間が立てばなおる。

ハネムーン症候群(橈骨神経麻痺)

いわゆる腕枕していて寝て起きたら手がマヒしている。御注意を

パンケーキ症候群

ダニが大量に発生した粉製品をたべ、アレルギー症状を引き起こす

 

ハックルベリーフィン症候群

ハックルベリーフィンの冒険からきている子供の不登校などを示す症候群。大人になっても仕事が長続きしないしょっちゅう欠勤する。

ドリアン・グレイ症候群

ドリアングレイの肖像かtらきている醜形恐怖に苦しむ人々みずからの加齢を受け入れることが出来ず整形手術や性的不能治療薬・植毛に頻繁に頼って出来るだけ若さを保とうとしてしまう。

コタール症候群

「私はもう死んでいる」患者さん自身が能動的に生命維持を断ってしまい、現実に己を死に至らしめてしまう症候群。

スタンダール症候群

美術的文化的価値の高い芸術品を鑑賞した人が動機やめまい失神・錯乱・幻覚などの症状が現れる心因性の疾患(長時間見上げながら見るため頸部の動脈が圧迫されるからではないかと言われている)

Facebook症候群

SNSでの自慢話に嫉妬したり友人の動向が気になってしかたなくなる

コンコルド症候群

超音速旅客機コンコルドからの由来。ある対象への金銭的・精神的・時間投資をやりつづける。損失につながる事が判っているのにもかかわらず、投資がやめられない。

 

今週の格言

「病気は千もあるが、健康は一つしかない」byカール・ルートリィヒ・ベルネ

カテゴリー:日記

2020年12月07日 10時15分
Dr.深堀のラジオde診察室12月05日放送分

リフレ―ミングとは
すべての物事はその人独自の視点(フレーム)でみています。その視点を変える事。同じ物事であっても、解釈(視点)を変える事で不思議なことに受け止め方が変わってくる。

例えば、物事「コップに水が半分入っている」

水が半分「しかない」=不足の状態

水が半分「も入っている」=十分な状態

単なるポジティブ・シンキングとは違い。現実から目をそらすのではなく、別の角度から見る。いろんな視点を変えて「もし違う立場からするとどう映るだろう」「何年後かの自分の観点から見たら今の自分はどう映るだろうか」など自問し確かな根拠のある別の見方を見つけ出す。(自問でじっくり論理的に考える)うわべで欺くわけではない。

 

リフレ―ミングのやり方

じつは決まっていない。

①その悲観的な考えに根拠はあるのか検証してみる。

②確率の計算(歩きスマホで交通事故を起こし怖くて外を歩けない。交通事故に合う確率は外出回数からすると確率低い。)

③最悪な状況でも○○よりはマシと考えてみる。よくない状況でも最悪な状況ではない事がほとんど。

④内容リフレ―ミング。この出来事は他にどんな意味があるのか(リストラ=人生の転機)

⑤もしかしたら成長の種かと考えてみる。今の状況を乗り越えれば自分の成長につながるのではと考える、大概の場合は成長できる

⑥もし他人だったらどう励ますかを考えてみる。(自分を他人に置き換えてみる)

⑦性格リフレーミング。性格の短所は裏を返せば長所なのでは。会話下手=聞き上手・根暗=落ち着いて見える。短所を長所としてみなしてみる。

⑧ユーモアに変えてみる。(いやなことでも後で笑い話につかえるなっと考えてみる)

⑨もし○○だったらと考えてみる。もし優秀な上司だったらどう対処するかと問いかけてみる事で自分の可能性や発想を広げていく

⑩時間枠をリフレ―ミングする。失敗したことを未来・過去の自分を想像してどう思うかと物事をとらえてみる。

⑪解体リフレーミング。「自分には能力がない」と思っている場合、具体的にどんな能力・どんな場面・誰と比べて(何と比べて)・どれくらい・逆にどれくらいあればなど、枠組みを解体していくと自分の勝手な思い込みと気が付く場合がある。

”want”でリフレ―ミングする「代わりにどうしたいと問いかけてみる」

他人に失敗して攻められる→あんな風に言わいわれたくない→どういわれたい?→ほめられたい。→褒められるには何が出来るか→未来へ向けての思考「どうしよう」ではなく「どうしたい」と言う言葉にすり替えていく

 

今週の格言「人生はロマン。自分は不幸だと悩むのではなく、試練を与えられた物語の主人公だと思えば人生をエンジョイできる。」by美輪明宏

カテゴリー:日記

2020年12月01日 12時27分
Dr.深堀のラジオde診察室11月28日放送分

「毒親にならない為には」

その前に、

パーソナリティー障害:思考や感情・行動、対人関係などに異常な隔たりがあって、本人だけでなく周囲の人間を悩ませる。自己愛が強く、演技性や衝動性があって中には反社会的行動をとる特徴がある。

 

しつけ、過干渉、過保護の違い。

しつけ:自己や他者に危険を及ぼす行為等を叱る

過干渉:親が子供を一人の人間として認めず、子供の自主性などを否定したまま無視し、自分勝手にコントロールしようとしている状態。(大人のルールを強制的に当てはめようとす)

過保護:子供が望んでいることをしてあげ過ぎる事。

ヘリコプターペアレント:子供まわりに常にヘリコプターみたいにホバーリングして、子供の事を常に観察し問題があれば急降下していって干渉する親。(子供の自立の芽を摘み取り自主性、主体性を損なわせ自立心を奪う結果に)

 

では毒親にならない為には、

1.過保護にならない。

2.子供を管理してはならない。(トモダチ関係等必要以上に子供を管理する。習い事等に振り回したり、期待通りにいかない場合は攻める。そういう環境の子供の多くは「いい子であろう」とすごいストレスを感る。学童期や思春期に自暴自棄に陥ったり攻撃的態度や心を閉ざすことも少なくない。

*子供は日ごろ受けている「命令・指示・禁止」を自分より弱い立場の相手に向けて発散し心のバランスをとろうとし、いじめっ子になる危険性を含む。

3.子供を抑圧して罪悪感を植え付けてはならない。

自分の人生を犠牲にしたと主張する親の希望に沿って生きる必要など子供にはない。

「できんかったことをあなたにしてほしい」人格も興味・能力も生きる時代も違う。子供には必要ない事。

「あんたさえいてくれれば、他になんもいらない」=「他の関係をあきらめたのだから私の傍にいて」と言う意味。子供は罪の意識を伴う事なしに自分の人生を生きることが出来なくなる。これらは、子供に対しての呪縛の言葉

4.情緒不安定にならない。自分の目標を立てること。子供に依存しない。

5.夫婦仲が悪いのもいけない。

6.侮辱(バカ・死ね)や罵りを止める。

7.条件付き愛「心配だから○○して」等をいわない

条件付きでしか愛してくれないと子供が思ってしまう。

日常、心がける事

親の役目は、子供が自分自身を肯定し、他人や社会も受け入れられるような愛情を与えてあげる。自立心を妨げにならないよう注意しながら、身に着けていくべき基本的な知識を教えていくこと。また、可能な限り自由に人生を選択ができるような環境を整えて、自立を支えてあげる。その観点から

「お前はダメだ」とはぜったい言わない

「子供の素直な感情表現を許す」

「人間関係に干渉しない」

「子供に自分の価値観を押し付けない」

「世間体を気にし過ぎない」

「そのままのあなたを愛してるとつたえる」

親も人間なので、毒親的な要素は全くゼロにする事なんて到底できない。

ただ、悪かったなとおもえばちゃんと子に誤ったり、常識の範囲を逸脱しないように

 

しつけと虐待

身体的暴力を伴うものはすべて虐待(Dr.深堀の考え)

お尻ぺんぺんくらいなら許されるかも

大人が、自分の感情に任せて子供を力でコントロールしようとする

 

しつけ:子供が自分で自分の感情や行動をコントロールできるように落ち着いて教える事

子供と同じ目線で、子供の立場を考えながら言葉を掛けていく。子供が自分で社会生活を送れるように導く、どんなに子供の事を思っていても子供の心や体を傷つけるような教え方はしつけとは言わない。感情のままに子供を責めない為には、まず保護者である親がご自身を責めない事もまた大事。

 

今週の格言

「子供を不幸にする1番の確実な方法は、いつでも、何でも手に入れられるようにしてやることである」byジャン・ジャック・ルソー

カテゴリー:日記

2020年11月24日 11時03分
Dr.深堀のラジオde診察室11月21日放送分

失読症

失読症とは、知覚や発声機能に異常がないにも関わらず、文字や単語や文章の読み書きが困難となる病的状態

発達性失読症(先天性)と後天性失読症(脳挫傷やアルツハイマー病などが原因)

後天性失読症:脳梗塞を起こしやすい部分が視覚に関する領域に重なっていることが多いため

先天性失読症:発達障害の内の学習障害、人口の3~7%存在すると言われている。少ないわけではないが、知名度は低い。

失読症の人は、創造的な能力が高い傾向にあるとされています。ウオルト・ディズニー、ジョン・レノン、スティーブ・ジョブ、アインシュタインやピカソ、エジソン、レオナルド・ダ・ビンチ、映画界では、トム・クルーズ、キアヌ・リーブス、オーランド・ブルーム、ウーピー・ゴールドバーク、スティーブン・スピルバーク、日本人では黒柳徹子さんと言われています。

原因:明確な理由は判っていない。言語の差はある。

 

症状:文字は見えるが意味が分からない・文字を間違って読んでしまう・文章の行を飛ばしたり単語を飛ばしたりする・初めて見る文字や単語を覚えることが難しい。文字を書くことが難しい。文字を入れ替えてしまう。字がぼやける・文字がさかさまに見える。文字が歪んで見える。など様々、1文字ずつなら読めるが、単語になると読めなくなってします。

失読症の認知度が低いため、周囲の人が理解してもらえない。学校生活では、授業についていけないなど大変苦労しておられ、社会に出ても気づかれにくく「さぼっている」・「やる気がない」などと誤解されてしまう。

 

治療法:直接的指導

様々な方法で正しい発音を覚えさせる訓練や読解力をつける訓練、文字そのものを音声化する、音と供に単語をつくたりすることで音と文字の結びつきを学ばせる。

保護者の方が出来る訓練法

基本的には話し言葉はきちんと理解できるので本などに書いてある判らない単語や読めない言葉がある時にはまずはその言葉を読み聞かせる。読めない漢字はフリガナ、変なところで文章を区切る場合は、区切るところの印をつけて、出来てきたらそれぞれを消していく。そして少しずつ短い文章を音読みさせていく。焦らず毎日少しずつ。

今週の格言

「君がだれであってもかまわない。人生は挑戦だ。」Byトムクルーズ

カテゴリー:日記

2020年11月16日 09時30分
Dr.深堀のラジオde診察室11月14日放送分

恐怖症

恐怖と不安は異なる

恐怖症の定義:特定の物や状況・環境に対して過剰なまでの恐怖や不安を感じてしまうものを指します。国民4人に一人の割合でいるといわれている。そのうち80%は治療可能

 

恐怖症は200種類以上で主に5つに分類される。

1.動物型(蟻・蜘蛛・爬虫類・昆虫・魚・馬・犬・猫・寄生虫)

2.自然環境型(嵐・風・雷・森林・花)

3.血液・注射・外傷型

4.状況型(高所・閉所・暗所・飛行機・エレベーター・橋)

5.その他の物(不潔・嘔吐・先端・男性・女性・電話・姑・料理・子供・外国人・脂肪・アゴ等)

恐怖症の例

脂肪恐怖症:体に脂肪がつくのを敏感になっており、食べ物に含まれる脂肪の量が気になり極端に避けるようになる。

アゴ恐怖症:体重が増える事を極端に敏感になり、太ること象徴の2重アゴ・割れたアゴになることで顔の美しさが大きく損なわれることに恐怖感を覚える。

美人恐怖症:常日頃自分に容姿に劣等感を感じ、美しい人が近づくと吐き気や呼吸が荒くなる。近づいて来たらその人が年を取った姿を想像すると落ち着く場合がある。

人形恐怖症:人形の瞳に恐怖を感じる。しゃべらない不気味な存在

風船恐怖症:いつ破裂するか(自然災害を恐れるのと一緒)

巨像恐怖症:巨大な仏像や銅像などの巨大なものに対し過度に恐怖を感じてしまう。

広空間恐怖症:閉所恐怖症の反対で広い空間に恐怖を感じる

良い知らせ恐怖症:人生良い事ばかりでない(物事を悲観的に考える)

黄色恐怖症:危険を表す象徴(赤もある)

治療法

時間はかかるが、専門家の指導のもとでお薬を使い恐怖に慣れていくようにすると、うまく付き合って生活が出来る範囲に落ち着いていかれます。

薬:過敏になってしまっている偏桃体の機能を和らげるお薬(時間がかかる)

精神療法(認知行動療法・暴露療法):恐怖の対象に少しずつなれ、海馬に「新しい記憶を塗り重ねていく。」

イメージ療法:恐怖を感じる場所を安心できる場所や落ち着ける場所に。。対象物に対する恐怖は良い記憶や良いイメージに。。。「イメージを転換させることで恐怖心を克服できる」

一番いいのは薬物療法と精神療法の併用

ガムをかむ・胸を張る・腹式呼吸なんかもいいですよ

今週の格言

「恐怖の為にやれなかったことを何とか実行し成功した体験を積み重ねる事ができたならば、誰でも恐怖に打ち勝つことが出来ると私は信じている。」byエレノア・ルーズベルト

カテゴリー:日記

2020年11月09日 08時45分
Dr.深堀のラジオde診察室11月07日放送分

PTSDの治療法

持続エクスポージャー療法(暴露療法)=認知行動療法

トラウマを直視してもらって乗り越えてもらう治療法

PTSDとは、普通経験しないような命にかかわる極端なストレスを体験した後に発症する病気、強い恐怖心や無力感を感じ悪夢を見たりするなど様々な症状が現れる。 ただ、怖い体験をしても必ずしも発症はしない。(個人差、生まれ持った性格)いつまでもトラウマを克服できないと言って自分を責めるのをやめて下さい。とても怖い思いをした人にとってはPTSDは自然の反応と言えます。

PTSD4大症状

①突然つらい記憶がよみがえる。(フラッシュバック現象)同じ悪夢を見る

②常に神経を張り詰める(過敏な状態が続く)

③記憶を呼び起こす状況や場面を避ける(無意識の内に行動が制限され通常の日常生活が送れなくなる。

④感覚がマヒする(人に心を許すことが出来ない。一種の防衛本能)

治療法

まずは、薬物療法(抗不安剤や抗うつ剤)で落ち着かせる。

そして心理療法、その中の一つ今回は、持続エクスポージャー療法

トラウマとなった場面を敢えてイメージしたり、これまで避けていた記憶を呼び起こすきっかけに身を置くようにする療法。

そうすることで、思い出しても危険はないという事を肌で感じてもらう。ただし、副作用で一時的に不安が強まったり症状が悪くなったりするため、どこの医療機関でも良いというわけでなく、必ずこの治療の専門(十分な指導、経験と知識がある)の治療者の下で行わなければならない。成功率は78

では具体的なプロセス

①心理教育:トラウマ反応の説明等

②呼吸再構成法:自分を落ち着かせるための呼吸法(過呼吸防止)

③現実エクスポージャー:本当は安全であるにもかかわらず、患者さんが避けている状況や行動、場所、対象に対して、取り組んでいく

④最終段階「想像エクスポージャー」トラウマへの記憶を思い出させトラウマを乗り越えられる。本来の正しい認識をしてトラウマを過去の記憶として処理できるようにする。

 

治療中に生じた不安はそれを乗り越えていくための手がかりになる。

 

無理に持続エクスポージャー療法を求めなくても一般的なカウンセリングで治る場合も多いため患者さんは自分の話を聞いてくれる信頼置けるカウンセラーや医師を見つけられることが先決。

今週の格言

「この世で最もお金がかからず、そしておそらくもとっとも効果のある薬は言葉だと思います。傷を克服して自由になろうとする人を手助けする言葉です。」byレディガガ

なんとかなるだろうという感覚を取り戻すことが必要

カテゴリー:日記

2020年11月02日 09時16分
Dr.深堀のラジオde診察室10月31日放送分

なりたい自分

自分探しをしているのに見つからない時は外面的な自分を忘れて、どんな自分であろうと受け入れるところから始めましょう。

 

探しているのに見つからない時の状況は

①心が疲れている(自分と向き合う気力がない)

②なりたい自分になれない自分へのプレッシャー(失敗してもいいと気楽にかまえる)

③何をするのもめんどくさい

④周りを気にしすぎて流されやすくなって、自分が成りたい姿より周りが自分をどう見ているかが気になっている。(人にどう思われるのかではなく、自分がどうしたいか)

 

なりたい自分になれるメリット

①自信が付く(実績が伴う為、ちょっとやそっとではへこたれない人間になれる)

②人生を楽しめる

③周りに勇気を与える

 

なりたい自分になる方法

①自分がどんなことに興味や関心を持っているのかを考えてみる

②自分がなりたい憧れの人を見つける(真似してみる)

③恋をする(日々の生活の中に感動を見つけやすくなると、心が豊かになる)

④とにかく挑戦してみる

⑤なれないと思うネガティブな思い込みをなくす(自分の可能性を自分でつぶすのはもったいない、やってみないと自分には無理かどうかはわからないから)

⑥日記をつけてみる(正直に書き綴った文章の中に、ほんとにしたいことが浮き出てくる)

⑦今抱えている不平不満から、逆に理想を探してみる(改善点につながるかも)

⑧周囲の人に自分について質問してみる(周囲からの自分像をもとに理想の自分を作り上げる)

⑨出来るだけたくさん本を読む

⑩どんな人生でありたいかを考える(これからの人生をじっくり想像してみる)

 

今週の格言

「自分が思う自分ではなく、隠している自分こそが本当の自分だ」byアンドレ・マルロー

カテゴリー:日記

2020年10月26日 09時41分
Dr.深堀のラジオde診察室10月24日放送分

朝すっきり目覚める方法

すべての人が、早起きして調子がいいとは限らない。向き不向きはある。

早起きのメリット

①気持ちが前向きになる。

②セロトニンが放出され夜にはメラトニンに変わり良質な睡眠も得られる。

③体が健康になる。

 

朝起きれない原因は体内時計の乱れ

①夜更かし(最低でも6時間の睡眠を)

②生活習慣の乱れ(寝る前に食事やお酒、パソコン・スマホの使用残業や夜勤、受験勉強)

③ストレス
④病気?
起立性調節障害
思春期の子どもに多く、中等症や重症の場合、朝なかなか起きられない。さほどまれな病気ではない(不登校の子どもの約3分の2が起立性調節障害に悩まされているといわれています。)医療機関の受診をお勧めいたします。(小児科でも心療内科でもどの科でも受診は大丈夫です。

朝すっきり起きるための方法

①起きる時間を一定にする(出来れば寝る時間も)

②朝起きたらまずカーテンを開けて朝日を浴びる(人工光でも大丈夫)

③朝食をしっかりとる(食事のリズム)

④目覚ましのスヌーズ機能を使う時は一回限定(浅い眠りはもっと眠くなる)

⑤起きたら布団の中で体をゴロゴロさせる

⑥目覚まし時計を遠くに置く

⑦寝る前に起床時間をつぶやく(自己覚醒法)

 

子供の起こし方

まずは、子供の必要な睡眠時間を知っておく

乳児:1215時間・13歳:1214時間・46歳:1011時間・1318歳:89時間

①子供部屋(東向きの窓)には遮光カーテンを使わない

②朝、子供の好きな音楽を流す

③親御さんは大変でしょうが、朝ご飯を好きなメニューに

④子供の自主性に任せ自分で起きたら、めっちゃほめる事を毎朝続ける

 

今週の格言

「早起きは3億の徳」By哀川翔

カテゴリー:日記

2020年10月19日 08時35分
Dr.深堀のラジオde診察室10月17日放送分

心が疲れた時

心が疲れたと感じやすい人

①自分を責めやすい(自分の事を後回しにして周りを優先してしまう)

②自分に厳しい(意欲が強いだけに出来なかったときは深く落ち込む)

③人とのつながりが薄い(悩みを抱え込みがち)

心が疲れた時は無理に癒そうとしなくていい。してしまうと逆にストレスになるかも。

疲れる原因

①人に気をつかいすぎる(人にどう思われるかが気になる)

②仕事を引き受けすぎる(上司の期待を裏切りたくない。人に認められたい。Overworkに気が付かない)

③人間関係が上手くいっていない時(人間関係に緊張しているとき)特に恋愛関係(根拠ない不安に押しつぶされそうになる)

④自分の思い通りにならない事が多い時

心が疲れた時のサイン

①ちょっとしたことでもイライラする。

②食欲がなくなったり食べすぎたり

③睡眠障害

④不安になりやすい(些細なことで不安になり何とかしようと思って焦ってさらに不安になる)

⑤同じことを悩み続ける

⑥集中力が低下する

⑦意欲が低下する(心が追いつめられると無気力な状態になる)

対処方法

その日の疲れはその日のうちに

①気の合う人と親密な関係をもつ(悩みを打ち明ける)

②自己否定を止める(そのうち何とかなると呟いてみる)

③休養をとることをいとわない。(ビタミンBをとるのもいい)

④先の心配はやめて近い出来事について考える(起こるかどうかわからない事を考えない)

⑤何かに没頭してみる(考えすぎると脳は疲れる)

 手考足思:手で考え足で思う。(拭き掃除などうってつけ)

⑥とにかく笑顔になってみる

⑦心の疲れがとれてきたころ原因を書き出してみる(自分なりの傾向と対策が出来る)

今週の格言

「元気を出しなさい。今日の失敗ではなく、明日訪れるかもしれない成功について考えるのです」byヘレンケラー

カテゴリー:日記

2020年10月13日 13時16分
Dr.深堀のラジオde診察室10月10日放送分

「毒親」:会う影響を子供に及ぼす厄介と感じる親スーザン・フォワード(アメリカ)が初めて使った言葉

対象は主に母親が成る場合が多い。

そんな家庭は、父親の存在意識がなくなり、父親は母親側に立ち家庭では問題ないようにふるまう場合が多い。

具体的には、

子供をほめず、叱ってばかりで子供の自信を奪ってしまったり、異常なほど甘やかして子供の自立心を損なったり、愚痴ばかり言って子供の不安感をあおったり、悪口や陰口を多く口にする親に接していると二面性とか表裏のある子どもになりやすい。

身体的精神的な暴力やいじめ、束縛や脅し歪んだ愛情のかけ方などが、さまざまな方向から子供を苦しめます。

 

毒親の4つの分類

①過保護、過干渉で統制型:子供を自分の持ち物のように扱う

②無関心型:ネグレクト

③激しい暴力や暴言性的虐待など心身の健康、時には声明に関わることをする鬼親

④病的な親:不幸な状態をアピールして子供に世話を焼かせる。

すべてのタイプ共通するのが、母親の自己愛の強さ(思い通りになる子だけを愛するなぜなら、自分だけを愛しているから)自分が一番に持ち上げられないと納得しない。彼らは子供に嫉妬する。

人として問題がある。

どんな人でも生物学的には親になる。だからといって、自動的に立派な親になることはない。元々とんでもない人であるという場合が多い。

彼らは話し合いが出来ない、柔軟性に欠けており物事を断片的にしかとらえず白か黒の二者択一しかできないため言動が一貫しない。

毒親は親子関係の悪化を招くだけでなく、子供の人生全体に悪い影響を与える。その子供は「気分の浮き沈みが激しく、慢性的なそう鬱状態」を発症する場合がある。過食症拒食症嘔吐癖などの摂食障害をきたしたり、自傷行為を繰り返してしまう事も多い。自分に自信が持てない。何事も人と比べてしまう。物事を楽しむことに罪悪感を感じる。(毒親は子供が楽しいと不機嫌になる)頑張りすぎて無気力になりがち。恋愛でも恋人に対しての不安感が強い。相手の事を信用できない。意見が言えない。いつも押し黙って「察してほしい」「大事にしてくれない人を選ぶ」「普通の人間関係」を確立できない。

対処方法

親のまねをしない。スルーする力を身に着ける(いちいち真に受けて右往左往する必要はない。毒親が絶対正しいと思えたのは過去の事)自分で自分の味方になる。一人でも理解者を得る。冷静になってNoが言える。(親がおかしなことをした場合きっちり反論することが大事)

決め手は

絶縁でなく「疎遠」(一人暮らしするとか遠くに引っ越すとか)

絶縁だと親を捨てたという罪悪感を覚える場合がある。

疎遠になることで物理的に心理的に距離を置くことは親を見捨てるという罪悪感に苦しむことなく依存や支配から逃れられる。頻繁に行き来していた回数を減らす。とにかく距離を置くことで親子関係が改善したり、親の姿を客観視できるようになる。

 

今週の格言

「親はただの血縁者」by美輪明宏

カテゴリー:日記

2020年10月12日 10時27分
みなさん、自殺について

みなさん、自殺というものは、自殺したいという強力な衝動から起きてしまいます。しかしながら、その衝動は決して長続きするものではなく一過性のものなんです。死にたい衝動に襲われたら、どなたでも結構です。その気持ちを誰か身近な人に伝えて下さい。誰もいらっしゃらなかったら、「いのちの電話こころの健康相談統一ダイヤル(0570-064-556)」にかけて下さい。そうして30分持ちこたえて下さい。そしたら救える命もきっとあるはず。皆さんどうかこのことを忘れないでください。

Dr.深堀のラジオde診察室より

カテゴリー:日記

2020年10月05日 16時41分
Dr.深堀のラジオde診察室10月03日放送分

メンタル系のさまざまな症候群

症候群・シンドロームとは、いくつかの症状や所見が一連の特徴的な様子を示すものとして認められて、同時に起きる事を指して使われており、原因不明で共通の病態を患者が多い場合に、そのような症状の集まり全体に名前を付けた物。

同時発生する社会現象等にも使われる。

[サザエさん症候群]

日曜日の夕方から深夜にかけて、「翌日からまた通学・仕事をしなければならない」という現実に直面して湯鬱になり、体調不良や倦怠感を訴える症候群。

原因の一つ:休日に平日より2時間多く寝るとその一週間の体内リズムが乱れ週の始まりに湯鬱になる。

[ピーターパン症候群]

精神的に大人になりたくない男性を指すもの、女性の場合は[シンデレラシンドローム]

どちらも体は大人でも精神的に大人になり切れず子供のような言動を取ってしまう。

[ペットボトル症候群]

スポーツドリンクや清涼飲料水などを大量に飲み続ける事で起きる急性の糖尿病

[青い鳥症候群]

チルチルミチルの「青い鳥」が名前の由来

「今よりもっといい人が現れる」「今よりきっといい仕事がみつかる」など現実を直視せず根拠ない「青い鳥」を探し続ける。

自分を過大評価しているうえに完ぺき主義。他人に完ぺきを求める人に多い。

「空の巣症候群」子供が家を出たり結婚したりで家を巣立っていったあたりから多くの女性が感じる憂鬱で不安になる。燃え尽き症候群や五月病に似ている。ひどくなるとうつ病や情緒不安定になる。

[不思議な国のアリス症候群]

ルイス・キャロルの「不思議な国のアリス」が名前の由来

主観的なイメージの変容を引き起こすあるウイルスによって引き起こされるケースが多く、人や物などの大きさが通常と異なって感じる(顔半分とか人の顔だけとかのケースもある)

[カプグラ症候群]

家族・恋人・親友などが「瓜二つの偽物に入れ替わっている」と妄想を抱いてしまう症候群。人だけでなく物などを対象にした人もいるレアケースでなく世の中結構いらっしゃる。

[スターバックス症候群]メニューや選択肢の多さに戸惑い何を注文していいかわからなくなってパニックになり結局普通のコーヒーを頼んでしまう

[みのもんた症候群]

健康番組の方法を過信して、体に合わないものでも摂取実践して逆に体を悪くする。

[ランチメイト症候群]

コミュニケーションの葛藤で、学校や職場で一緒に食事をする相手がいないことに一種の恐怖を感じる。

[ブランケット症候群]ブランケットやタオル・ぬいぐるみ等の特定の持ち物を肌身離さずもっている症状、ないと精神的に不安になる。

[エイリアンハンド症候群]

自分の意思とは関係なく手や腕が動いたり、動かなかなくなったりする症状。具体例「スーパーマーケットの棚から欲しくないものをつかんでポケット入れてしまう」「手が食べ物をつかんで勝手に口に詰め込んでしまう」

[アキラメリッチ症候群]

大きな買い物や結婚するのをあきらめ別のことにお金を使い始める。

[白雪姫症候群]

子供の時に虐待された母親が、今度は自分の娘に対して虐待をしてしまう被虐待症候群、およびそれに連なる一連の症候群のこと

[ラプンツェル症候群]

髪の毛が食べ物でないと判断できる年齢であるにもかかわらず自分の髪の毛をたべてしまう精神疾患の事

[ポリアンナ症候群]

過剰なまでに物事を楽観的に捉えてしまうことで、現実の問題を直視せず逃避してしまう状態の事を指す。成長しないポジティブに逃避している。

[ディオゲネス症候群]

老年期に生じる自身の生命活動に関心を示さなくなってしまう精神障害。

[サンドイッチ症候群]

中間管理職の板挟みの状態を要因として生じるストレス症状。対人関係に気を使いすぎて心身の疲労を蓄積しやすい。

今週の格言
「病気を忘れるとき病気が治る」by五木寛之

カテゴリー:日記

2020年09月29日 10時30分
Dr.深堀のラジオde診察室9月26日放送分

正しいお薬の飲み方と、睡眠導入剤は飲み続けると認知症になりやすいのか

 

正しいお薬の飲み方

食後:食事が終わって30分後(空腹時に飲むと胃に悪いお薬や食べ物と一緒の方が吸収が良くなる薬。)食事できなくて薬を飲まないのは、体内の薬の量が低下してしまうのでなんでもいいから少しだけでも食べ物を胃に入れて飲んでください。特に糖尿病のお薬は食事を摂らずに服用すると血糖値が下がりすぎるので注意が必要。

食間:食事と食事の間(食事が終わってから約2時間後)空腹状態で飲んだ方が吸収がいいお薬。忘れた時は気が付いた時でも良いので忘れずに飲んでください。

食前:食事20分から30分前のこと 食べ物や胃酸の影響を受けたくない薬や糖尿病の様に食後高くなる血糖値を下げるための薬

就寝前:床に就かれる10分から15分前

とんぷく薬:決まった時間はなく発作時や症状のひどい時

 

小さいお子様に飲ませる時のコツ

少量の水で溶かしてスプーンやスポイドで流し込む

好きな飲み物やアイスなどの食べ物に混ぜる・服薬ゼリー

 

今現在のお薬は、お茶(タンニン)に影響を受けるお薬は少なくなってきたが少ない方が良い。麦茶やルイボスティーなどがおすすめ

 

カフェインは薬の効き目に悪い影響を及ぼすことが知られている。

出来るだけ避けたい。

ジュースは薬と相性が悪い場合がある為、避けたい。薬が効きすいたりする場合がある為注意が必要。

水で飲むのが一番なのは薬の吸収が良いため、白湯がさらによい

 

睡眠導入剤は認知症になりやすいので睡眠障害があっても服用をやめるのが正しいのか。

答えは✖

睡眠導入剤が認知症になるというのは2012年のフランスの論文が根拠。

ただし、それ系の論文はこの一つだけ、しかも論文には多数の欠点があり疑問視する点が多い。

逆に不眠を放っておくことで認知症のリスクは上がる。

不眠症の方はそうでない人に比べると56倍のリスクがある。アルツハイマー原因とされるアミロイドβタンパクが睡眠中に清掃されない為5倍以上脳にたまっていたという研究発表がなされている。

つまり睡眠導入剤を使ってよく眠れる方が眠れないのを我慢するよりよっぽどいい。ただし、医師の指示を超えた容量や3種類以上を長時間続けるのは、やはり良くない。

 

今週の格言:「汝の食を薬とし、汝の薬を食とせよ」byヒポクラテス

カテゴリー:日記

2020年09月23日 10時57分
Dr.深堀のラジオde診察室9月19日放送分

世の中にはたくさんの性格分類法がある。

本日は、自己理解の為の16類型に分けるMBTIという性格診断法と

 

日本人はなぜ血液型性格判断が好きなのか

①パーナム効果(人は曖昧なことをいわれると、勝手に自分のイメージに置き換えて、ほんとに当てはまっていると思い込んでしまう。

②予言の自己実現(小さいころから、「あなたの血液型は●型だから性格は○○ね」と言われ続けて成長すると徐々にその性格に近づいていく。

③人間の安心感(他人を判断する材料として手軽だから便利だ)

これら3つが血液型性格診断がはやった理由

 

アメリカではMBTI(ユングが作ったタイプ論)が一般的

やり方、ある面からみた人の性格を2つに分ける事を4回行う。つまり16通り

①どのように周囲と接するか(E=外交的・I=内向的)

②ものの見方、どういう情報に注意を払うか現在か未来か(S=感情的・N-=直感型)

③判断基準として論理的か感情的か(T=思考型・F=感情型)

④対処方法をどのように決定するか(J=決断型・P=柔軟型)

と当てはまるアルファベット4つ並んだ16種類ができます。

ESTJ=指揮官タイプ・ESTP=起業家タイプ・ESFJ=領事官タイプ・ESFP=エンターテナー・ENTJ=幹部タイプ・ENTP=討論者タイプ・ENFP=広報運動家タイプ・ISTJ=管理者タイプ・ISTP=巨匠タイプ・ISFJ=擁護者タイプ・ISEP=冒険家タイプ・INTJ=建築家タイプ・INTP=論理学者タイプ・INFJ=提唱者タイプ・INFP=仲介者タイプ

診断結果が出ても、軽い気持ちでそうなんだぁって思う程度でいいと思います。大切なことは普段無意識の内に決断している事ややってることを認識することで自然と自己理解が進んでいきます。

MBTIはかなり詳しく解説されているのでネットでチャレンジしてみてください。

ただ、必ずしも正しいわけではない事を理解しておいてください。

 

今週の格言

「成功する者と失敗する者のちがいは、頭の差より性格の差が大きい」By孫正義
カテゴリー:日記

2020年09月16日 15時26分
Dr.深堀のラジオde診察室9月12日放送分

睡眠障害

日本人の3人に1人が何かしら睡眠に問題をかかえている。

本日は、昨年11月と12月のおさらいもかねて。

眠れない人は

「ベット」=眠らなくてはならない場所だけど、毎晩「眠れるだろうか・・・」など身構え、寝床で苦しい時間を過ごしているうちに「眠れなくて苦しむ場所」という固定観念が出来てしまっている。

このように慢性不眠症には寝室不眠症・寝室恐怖症という側面が隠れている。

 

では、寝つきをよくする方法は?

①シンプルに夜更かし(例えば起床時間がAM7時なら0時くらいまで頑張って起きる)

 何時に寝るかよりも深い睡眠をしっかりとる。よく言われているゴールデンタイム(成長ホルモンの時間帯)はその時間帯ではなく寝付いてからおおよそ90分間の深い睡眠層に入った時に分泌される。睡眠制限法(寝床時間の調整法)

②毎朝決まった時間に起きる

③朝食をしっかり食べる(トリプトファンを多く含む朝食)

④日中は活動的に過ごす

⑤昼寝を取りすぎない(2時間以上は絶対よくない。30分に比べ認知症のリスクが1.8

⑥休日は寝だめしない

 体内時計が乱れ日中はだるく、夜の睡眠も浅く、月曜の朝がつらくなるだけ。休日の朝寝坊が、現代型の睡眠の問題を引き起こす典型的な要因ともいわれている。

⑦寝酒をしない

⑧寝る前は頭を興奮モードにしない。スマホやタブレットは寝る一時間前までに

⑨ゆったりと湯船に浸かる。寝る1~2時間前までに入浴

⑩脳の疲労を取り除く。疲労の多くは眼精疲労から

⑪呼吸法(カウントダウン法  例:100から逆に数えると雑念を考えずに済む)

 

*メトロノーム睡眠法(1分間に20~30拍としたゆっくりとしたテンポでメトロノームを慣らすことで自然と眠りにつくことが出来る。規則的なリズムが脳の緊張を和らげる。

 

最終的に、難しい本を読む。

睡眠導入剤は医師の処方や指示を守っていれば癖(依存症)にはなりません。気軽に相談しましょう。

ベットに入って20分以内に眠れれば不眠症じゃない。

今週の格言

「充実した一日を過ごせば、幸せに眠れる」

カテゴリー:日記

2020年09月06日 21時56分
Dr.深堀のラジオde診察室9月06日放送分

職場で人と上手に距離を置く方法

人は無意識のうちに物理的な距離を置き個人空間を守ろうとする。この個人空間の事をパーソナルスペースと呼びました。仲良くなろうとしてパーソナルスペースに踏み込んでしまうと逆に嫌がられたり、いくら仲が良くても接近しすぎるとストレスに感じる。

 

今回は人間関係の距離感を適度に保つ方法

人とのトラブルは、人との距離感の取り方の判断ミスから起きる。

中間の関係性を意識するとよい。人は、仲が良い悪いの2つで言い表せない。人との距離感をとれない人はそこに気が付いていない。仲良くなり肺時は配慮せずに近づき、距離を取られたら急に心を閉ざして距離を置きすぎてしまう。「ほどほどの関係性でも良いんだ」という認識を持つ事が大事。

自己の情報を開示し過ぎないことも大事。

 

「同調的でなく共感的になる」:愚痴には同調でなく、共感的に応答する。

「長い時間、その相手と過ごさないようにする」:仕事もプライベートも一緒の時間が続くとつかれる。

「自分本位ではなく相手が心地よい距離感を尊重する」:相手との現状の信頼関係の度合いを見て、「相手が心地良いと感じる距離感=相手を尊重する」を保つことを意識したらいい。

 

知らない相手を知り合い仲良くしようとする時、流動的に距離が近づいたり遠くなったりしながら徐々に信頼関係を深めていくもの。相手の心情を観察しながら「相手中心」で距離をとる。相手をよく見て、常に相手の距離感を尊重するから結果好かれる。

「距離のバランス」:職場だけの関係ならあてて友人関係やプライベートな話などに踏み込む必要はない。距離感を摂れない人はそこに気が付かない。

「相手に対して執着しないように気を付ける」

人や物ごととの距離感が上手な人は、のめりこまないように常に冷静で客観的な視点を保つことが上手い。恋愛でも相手を好きすぎるとうまくいかなかったりしますね。過度な執着が入った人間関係は往々して壊れる。

相手の心情を意識して実践を積みさすれば人との適切な距離感の取り方がわかるようになる。自分にも相手にも心地よい距離感を見極めながら、適切な距離感を取れるバランス感覚を徐々に身に着け行くといいですね。

今週の格言

「人付き合いがうまいというのは、人を許せるという事だ」byロバート・フロスト

カテゴリー:日記


2020年08月31日 10時27分
Dr.深堀のラジオde診察室8月31日放送分

自殺について

我が国の自殺死亡者数3万人越え(1998)でしたが、昨年は2万人台に減ってきている。

なぜ自殺するのか

201616千人の遺書などを分析

68%がうつ病や精神疾患

25%が経済や生活問題

20.5%が夫婦間不和・将来を悲観した家庭問題。

うつ病は世界中で32200万人を上回り、日本では約600万人と言われている。

日本では自殺の原因のワースト

問題

うつ病をはじめとした精神疾患への無理解と偏見

着実なメンタルヘルス対策を行っている国は自殺者が減少している。

 

自殺の予防法

①自殺を考えている人は絶望的な考えにとらわれてしまい周囲の事柄に考えが及ばない「心の視野狭窄」

自殺を企画する人のほとんどが本人が知らないうちに精神疾患にかかっているため、判断能力や思考力も落ちている。うつ病の場合、常に悲観的思考にとらわれ、自殺したいという気持ちが強まる(自殺念慮)これが、うつ病の症状。

②自殺した人、自殺を図ろうとした人は、ほとんど何らかのサインを出している。「死にたい」「自殺したい」などの発言は、実際に本人が自殺を考えている表れであり、これらに耳を傾けるのは重要。

③自殺の話をしても病的な考えを与えたり、余計なストレスを与えたりすることはない。ほとんどの自殺者、深刻なうつ状態の人でさえ、死にたいのではなく苦痛から逃れたい。

つまり、死ぬことが目的ではなくすべてを終わらせたいだけ、最後まで死にたいか生き

たいかで揺れ動いている。

④自殺を引き起こしているのは自殺衝動(30分)。この衝動にブレーキを掛けてあげることが大事。相談は問題解決が目的ではなく、その衝動に対するガス抜きが目的。自殺衝動はかなり強力ではあるが長続きはしない。相談は間違いなく効果がある。

相談相手が見つからなければいのちの電話(0570-064-556)に電話して話を聞いてもらう。

TALKの法則

T[Tell] 心配していることをきちんと言葉にして伝える。

A:[Ask] 死にたいと思っているか率直に尋ねてみる。

L[Listen] 聞き役に徹し本人の気持ちを一心に受け止める。

K:[Keep safe] 危機状態を察したら本人の安全を最優先して適切な処置を施す。

適切な処置とは:専門家へサポートを依頼する。精神科や心療内科といった専門機関に相談され心のケアをしていただく。

 

今週の格言

「生活が苦しいといった外面的なことから人間は自殺するのではない。「連帯」を失ったときに自殺するのだ。」byエミール・デュルケーム

カテゴリー:日記

2020年08月27日 11時41分
新型コロナウイルス感染拡大予防対策用にサーモグラフィーが来た。
当院に新型コロナウイルス感染拡大予防対策の為サーモグラフィーを購入いたしました。想定よりも大きかったのでびっくりです。逆光や、帽子をかぶったり、髪の量が多く、おでこが見えない等肌露出面積が狭い場合は、検知しずらいようです。設置した場合はご協力お願いいたします。しかし、でかい
カテゴリー:日記

2020年08月27日 11時20分
Dr.深堀のラジオde診察室8月22日放送分

コンプレックス解消法

コンプレックス解消法は4

①劣等感はなくさなくても大丈夫

「なぜ」そうなったかでなく「どうやって」解決するかを考える。

人は何か問題を抱えた時「なぜ」そうなったかを考える。「なぜ」という質問をしたらダメな理由ばかりを考えてしまう。「どうやって」解決できるかを前向きに考える事が優先。

②自分の不完全さを認める

今の自分、成長したいと思う自分、成長した自分、上を目指す自分すべて好き、と言う感覚を持てれば、劣等感をバネに自己成長する心の原動力とし、それを役立ってて行動することで克服できます。

③自分と物事を分けて考える。

出来ない自分を自分そのものと思ってしまい、自分自身に無価値感を感じたり自己否定してしまう。自分自身と起きた問題・できないこと同じと考えず客観的にとらえれば、解決策もおのずと見えてきます。自分と自分の行動や問題を分けることは、問題解決ひいては自己成長に役立つ。

④他人のためになることをやる(貢献)

人と競争せずに済む。人に貢献することで、相手から感謝される。感謝されることは自尊心を満たし、自分が社会に認められているという実感。

 

一度きりの人生を笑顔があふれた豊かなものに

 

今週の格言

「劣等感ンがあなたが自己成長するための心の原動力になるなら、れっとうかんはむしろ持っておいた方が良い。」byアルフレッド・アドラー

カテゴリー:日記

2020年08月17日 13時33分
Dr.深堀のラジオde診察室8月15日放送分

コンプレックス、本来は精神分析の概念「ある記憶に近い感情が結びついていると人は苦しむことがある」として用いられてきたが、日本で広く使われているコンプレックスと言う言葉はアドラー心理学によって広まった劣等感「自分の嫌いな部分」を表す言葉として使われている。

どんな人間でも、他人に劣っている部分を持たない人間はいない。主観的な思い込み。

自裁、客観的劣等性と主観的劣等感は一致しない。問題は客観的劣等性を気にしすぎ。

コンプレックスは何かを成し遂げるバネにもなるが、過剰な場合は自我を圧迫したり成長を妨げたりする一因にもなる。

数多くあるコンプレックス中でも一番多いコンプレックスは、「容姿コンプレックス」

深刻な場合は、身体醜形障害とよばれ、脳の機能が低下してやる気が起きなくなってしまう進行な病気

ではコンプレックスの克服法について

1.他人と比較することを止める。(比較対象があることで強烈な劣等感に襲われてしまい、自らの魅力に気づけないまま自分を嫌いになってしまう。

2.あるがままの自分を受け入れる。現状をしっかり見つめることがコンプレックス解消のきっかけになる。

3.原因が明確に分かっていれば、改善していく。紙に書いて現状とゴールを決め目標を達成しやすい。

4.じぶんの好きなところを紙に書く。そういうところにスポットライトを当てて大切に育てる。

5.誰も気にしていないことで勝手に苦しんでいるだけと言う可能性(自意識過剰)に気づく

6.一度信頼できる人に評価してもらう。(自分勝手な思い込みに翻弄されない為に)

7.コンプレックスを克服した人と付き合う。克服した人は相談者の事を理解してくれる。

8.他人のためになることをやる(人と競争せずにすみことは「他人や社会に貢献する。」人から感謝されることは自分が社会に認められているという満足感や充実感が得られる。このことがコンプレックスを追い払ってくれる。

9.コンプレックスと付き合うために心理学を学ぶ。(アドラー心理学がおすすめ)

今週の格言

「自信を持つと他人の信頼も得る。」byゲーテ

カテゴリー:日記

2020年08月12日 08時33分
Dr.深堀のラジオde診察室8月08日放送分

Withコロナとそのストレスの対処療法

外出時には常にコロナに感染するんじゃないかと警戒しなくちゃならない。緊張が絶えず続き、在宅ワーク(テレワークやリモートワーク)の機会が増え、家で過ごす時間が増えてきて運動不足・生活習慣病にかかる人も増えてくる。職場や学校の仲間とのおしゃべりの時間・楽しく食事をする時間、憂さ晴らしの夜の街に飲みに行く機会も減っていく。(ネガティブ面)

 

今のうちからストレス対策や健康管理方法に関して考えて来ましょう

①家でできる筋トレや有酸素運動を行えるようにするとかストレッチ器具を買うとか気分転換の時間の使い方を工夫する。

②人とのコミュニケーションの機会が減る為、電話をして過ごすとか、ZOOM等に代表されるビデオ通話などを活用して顔をみて話す機会を作る。心理的な不安が生じる前に人と人とのコミュニケーションを大切に過ごしたい。

③自粛解除の喜び・再流行への不安が繰り返され・経済への不安や雇用の削減、脳は急激な変化に弱いため環境になじめず、適用障害という不安抑うつ状態になるかもしれない。

「心をしなやかにする」筋肉も心も同じです。心のストレッチを行う。

具体的には

1.日常生活にリズムを意識して緊張を解きほぐす

 人間は一定のリズムを繰り返す動きをすると次第に心地よい感覚をおぼえるもの

 リズム運動によってセロトニン神経が活性化されるため。

 歩く。一定の音楽のリズムに身を任せて体をゆするといったリズム運動やしっかり噛んでゆっくり食べるといったこともよい。

2.しばしば腹式呼吸をして雑念から距離を置く

  鼻から深く息を吸って、口からゆっくり吐くというリズム、それによる心身の心地よい変化にただただ意識を集中すると、雑念から距離をとる事ができ、気持ちがすぅっと落ち着いて来る。

 

 

今直面している問題に対し性急に結論や結果を求めない。あきらめるわけでもなく、ただあいまいで不明瞭で、時にくるしさやしんどさがあるような状態に希望をもってスティしす続ける(ネガティブ・ケイパビリティ)心が必要

世の中には、進路や就職仕事の悩み人間関係、恋愛・結婚・子育てや親の介護等、誰にも絶対的な答えなんてわからないものだらけです。「どう考えても答えの出ない対処しようもない事に耐える能力」証明や理由を求めず不確実さや不思議さ懐疑になること。「答えのない中でよりよい人生を創造していく」こと。

 

どうすれば身につけれるか?

その考え自体が毒されていて、ネガティブ・ケイパビリティというそういう概念があると知り頭の中に入れ、耐え続ける態度をもつだけで充分

今週の格言

「時が物事を変えるって人は言うけど実際は自分でかえなくちゃいけない。」byアンディ・ウォーホル

カテゴリー:日記

2020年08月05日 09時34分
Dr.深堀のラジオde診察室8月01日放送分

面前DVとは

子供の目の前で配偶者や家族に対して暴力を振るうこと。(子供に対する心理的虐待の一つ)

直接暴力を振るわなくてもDVを見聞きして育つ子供は心身に傷を負います。

アダルトチルドレンになる可能性も

アダルトチルドレン

何らかの機能不全のある家族と表現される環境で育った生きづらさを抱えた人の総称

そういう環境で育った子供は、自立することを妨げられ主体なき成長を遂げてしまう。

日本では人口の半数以上が該当するが病的で問題になるのはごく一部

うつ病・不安障害・不登校・引きこもり・摂食障害・様々な依存症等の病気の原因になる場合もある。

これは、次世代にも継承してしまう場合がある。そうならない為にもアダルトチルドレン問題から回復するにはどう考えていけばいいのか

アダルトチルドレンの特徴

①正しいと思う事にも疑いを持つ

②本音がいえない、気を使いすぎる

③断れないもしくはけんかをする

④自分の事を批判的にしか見れない

⑤自信がない、将来を悲観しがち

⑥環境の変化に過剰反応する反面、感情が鈍い

⑦すぐかっとなる

⑧こだわりがつよい(~でなければならないという思考におちいる)

⑨人間関係を上下優劣としてしか捉えられない。

⑩優位に立つことで支配される不安を忘れる

 

すべてに共通するのは自尊心の低さ。本人が自然と身についてしまったこと。

 

アダルトチルドレンは回復を図る方法(認知のゆがみを取り除き生きやすくする)はあるが、治療法そのものはありません。ただし、上記に掲げた併発しやすい病気に対する治療は可能です。

 

回復方法

1.自己肯定感を高める。(自分は今のあるがままで愛すべき価値のある人間なのだという確信を高めていく)

2.子供のころ受けた心の傷が原因でその部分だけ大人になれない時間が止まった部分を大人になった自分の目で見て受け入れてあげる。過去の否定的なメッセージを解毒する。

3.物事の受け止め方や考え方を再検討して、より健康的な新しい人生のスキルを習得する。

4.有酸素運動、ヨガ、筋トレなどの運動やマインドフルネスと呼ばれる瞑想法。

まいにち10分のジョギング等を習慣づける。

週三回筋トレ

毎日起床後と就寝前にヨガを行う。

5.ビタミンB6と亜鉛とマグネシウムの摂取。(サプリメントでも可)

脳内GABAと言う神経伝達物質が低いと根拠ない自信欠乏者が極めて多い。摂取することでGABAを増やして精神を安定させる。

6・玄米や雑穀や蕎麦をたべる。(自然のまま色のついた食べ物を食する)

ビタミンやミネラルが豊富なため。

7.人間は視覚情報に洗脳されやすいのでネガティブなサイトや動画は見ないように

 

 

今週の格言

「社会的に成功する人や芸能界で成功する人は、家庭が複雑な人が多い」

by美輪明宏

カテゴリー:日記

2020年07月27日 11時38分
Dr.深堀のラジオde診察室7月25日放送分

アルコール認知症とコロナアル中

アルコールを飲み過ぎると将来認知症になる

大量の飲酒が習慣化している人は、脳が萎縮し小さくなる割合が高い。アルコールの多量摂取そのものが認知症の発症リスクを高めている。

コロナアル中への注意喚起

WHOもストレスや孤立によるアルコール摂取のリスクを注意喚起。

「有害な飲酒がコロナウイルスの感染リスクを高め、治療効果も低下させうる」と発表した。

アルコールを飲むと免疫細胞も酔っぱらった状態になり、白血球やリンパ球の機能が抑制され、ウイルスに対する免疫反応が起きにくくなり、感染リスクが高くなる。

アルコールは手っ取り早いストレス解消法なれど、人類史上最古の依存性の薬物。

自粛生活や家飲みする機会が多くなった場合、夜昼関係なくダラダラ飲酒が習慣化するようになると依存症のリスクが上がる。これがコロナアル中の始まり。

日本には治療の必要なアルコール依存症の人は100万人。

アルコール依存症:

長年の飲酒によって、社会的・精神的・身体的に障害が生じている状態

1)飲酒量を減らさなければならないと感じたことがある。

2)飲酒について非難され、気に障ったことがある。

3)飲酒について罪悪感を覚えたことがある

4)二日酔いを治すため、朝、迎え酒をしたことがある。

これらの4つの項目に当てはまったら怪しい。

酒飲みとアルコール依存症の違い

酒飲み

アルコール依存症

普通に仕事して仕事が終わってから飲む

朝から仕事もいかずに酒を飲む

食事と一緒に飲む

酒のみを飲む

 

生活や人間関係に支障が出る

 

 

アルコール依存症を防ぐには

当たり前のことを当たり前に実行する。

①深酒せずに適量の飲酒を守る。

休肝日を設ける(アルコール依存症になるかならないかの境界線)

治療

①病気だと認識してもらう。

②お薬を飲む(最近はお酒を飲みたいという欲求を抑えるお薬がある)

③自助グループ(断酒会)に参加して励ましあいながら断酒していく。

アルコール性認知症

アルコールを多量に飲み続けるたことにより、脳梗塞などの脳血管障害や、ビタミンB1欠乏による栄養障害などを起こし、その結果起こるとされる認知症。高齢者だけでなく若いい世代にもみられる。施設入所してる高齢者の30%

過去5年以上のアルコール乱用または大量飲酒の経験ある高齢男性は、ない男性に比べ4.6倍認知症のリスクが高い

アルコール性認知症の症状

初期は鬱症状や意欲の低下。歩行のフラツキ手が震えるといった身体症状、意欲がなくなったり興奮しやす攻撃的で暴力が見られたり幻覚がみえたりする。栄養障害によるコルサコフ症候群やウエルニッケ脳症を引き起こす。

 

対応は、「周りの方が関わり、孤独にさせない」「民生委員や地域包括センターに相談」「早めの病院受診」

アルコール性認知症は年齢や脳の萎縮程度や脳血管障害などの有無によりますが、断酒することで症状の改善がみられる場合がある。

ただ、脳の萎縮は飲酒期間が長くなれば酷くなると考えられているのでいかに早くアルコールを多量に飲む生活から抜け出すことが出来るか否かが重要。

 

今週の格言

辛いという字がある、もう少しで幸せになれそうな字である。

カテゴリー:日記

2020年07月25日 08時18分
Dr.深堀のラジオde診察室7月18日放送分

不倫の心理学

男の場合

夫や妻の居る状態で家庭の外に恋愛感情が芽生える最初のきっかけは「配偶者への不満」にあることがほとんど。「男として見られていない」「冷たくされている」「大切にされていない」等、表現はさまざま、多くの場合の共通点は配偶者との関係において、二人が現実的に生きていくための家族の役割分担というものに満足できていない。不倫しやすい人は、この「現実的な役割」が「愛情の一つの形である」と認識できない。子供が出来ると子供に嫉妬する。妻から疎外感を味わうというのも父親の役割に満足できていない状態。この不満状態のストレスを長期間受けると人は逃避という形で別の刺激や自分の価値を満たしてくれる相手を望みます。これが不倫原因です。

女の場合

「頼りがいのある男性に甘えたい」

幼少期の両親の離婚、父親の多忙の不在、厳格な父親等によって「父親から条件抜きで愛された」という記憶がないか少ない場合は父親的な男性を求めやすい。「家族がいる男性ばかりを好きになる」という恋愛傾向が多い人は根底に「母親への憎悪・復讐心」が隠されている場合も。専業主婦の母親が自分の自立傾向を認めてくれない、趣味や嗜好などを否定された、虐待を受けた等の心理的外傷が「幸せな妻である女性から男性を奪いたい」と言う欲求を生み出すこともある。「もともと自分の手に入らない人」を敢えて好きになろうという場合もある。

 

不倫の恋が燃えやすいのは「ロミオとジュリエット効果」

「障害があればあるほど恋心が強くなる」

「片方もしくは両方が結婚しているという大きな障害をともなう。この障害は恋愛初期状態において「恋心をもえさせやすい」

不倫の恋が成就しにくいのは

障害を乗り越えて配偶と離婚・不倫相手と再婚した場合、そのカップルは「ロミオとジュリエット効果」がなくなってしまってお互いを冷静に見れるようになって自然と冷めていく。

男はなぜ浮気や不倫に走っていくのか

不倫する男性も奥さん以外の人と付き合う事はいけないと倫理観は持っています。

ではなぜ、その理由は

①「男性は寂しがりや」

男というのは基本的に何かに対して依存心が強いもの

子供のころは母親、結婚すると奥さんに対して依存していきます。

家庭内で不満があって満たされないと感じてしまうと寂しい気持ちを誰かに満たしてもらいたい。といた動機で不倫に走る。

男性は家庭に依存しがち、ですからいくら不倫を繰り返しても「家庭を壊すつもりはない」という男性が多い。

②セックスレス

男性には「子孫を残さなければならない」という感情が本能的に組み込まれており気持ちとは裏腹にどうしようもなく欲情してしまう時がある。もやもやを解消するために不倫に走ってしまう。

 

浮気より本気の不倫に走るのは男性より女性の方が多い。

 

パートナーが不倫に走らないようにするには

いくら結婚していても他の異性を好きになる事を阻止することはまずできない。人が不倫に走ってしまう心理の根底には「依存心」や「さみしさ」があるわけですからそこを満たしてあげるよう普段の生活で精いっぱい気を配ってあげる事がパートナーとしてなにより大切なのではないかと思います。人はかける言葉ひとつで感情が左右されてしまう動物です。出来るだけポジティブな言葉で声掛けた方が前向きに受け取ってもらえます。そうして心理操作を活用しつつお互いの心を満たしてあげられさえすれば、不倫はきっと減っていく。

今週の格言

「愛とは、一人の男なり女なりを大勢の中から選択して、その他の者を絶対に顧みないもことです」 byトルストイ

カテゴリー:日記

2020年07月13日 13時40分
Dr.深堀のラジオde診察室7月13日放送分

朝起きて仕事に行きたくない。

もしかして、うつが潜んでいるかもしれません。

原因について考えてみる。

①よく夜更かしをしている。

 必然的に睡眠時間が減り、疲れがとれない。

解決方法:早起きすること。仕事が遅くなって自分の時間を取るためについ夜更かしをしてしまう。逆に早起きして早朝に自分の時間をつくる。

②仕事量が多すぎて疲れがとれていない時

解決方法:思い切って休んでリフレッシュする。心身ともに非常に疲れている状態で無理して会社に行ったらかえって体調を崩してしまう。「仕事を続けるために体を休める」と前向きに捉えて休息をとる。

③仕事をするのがつらい。

解決方法:最初から完ぺきにできる人はいない、そのことを理解して完全主義を捨てる。

④人間関係の悩みがある時

解決方法:職場にはいろいろな性格の人がいて、価値観も様々。仕事に対しての考え方もいろいろでどうしても考え方や性格が合わない人もいらっしゃるでしょう。そういう人ともうまくやり過ごしていかなければなりません。そういったときは、信頼できる人がいれば相談されたらいいと思います。一人で悩んでいると、周りの事も見えなくなりその事ばかりを考えてしまう。相談することで解決策の道が見つかるかもしれません。第3者は冷静に物事を見ることができますので気づかなかった解決策が出る場合も。

それでもダメな場合は

解決方法:自分の他人への接し方を変えてみる。自分から率先して話してみる。仕事の事なら些細なことでも報告する。自分の接し方を変えるだけで他人も接し方を変えることが多い。不思議ですが効果はあります。

⑤実はセロトニン不足かも

セロトニンは心の安定に必要不可欠なもの。不足すると睡眠が浅くなり起きづらくイライラしやすく憂鬱な気分。疲れやすさが目立つ。ほおっておくと「うつ病」になるかも

解決方法:セロトニンを増やす。

1.「チーズ・納豆・ごま・白米・蕎麦・バナナ・肉類・赤身魚」などトリプトファンを含む食品をたべる。トリプトファンはセロトニンを作る働きがある。

中でもアーモンドが良い。

2.朝日を浴びる。日光(紫外線)を浴びるとセロトニンが活性化する。

⑥解決方法:「行きたくない気持ちを誰かに話してみる。」

何事も一生懸命やる人は、完ぺきにこなしたいがためにちょっとしたつまずきでも「仕事に行きたくない」と思ってしまう。普段からどんな些細な愚痴でも屁理屈でも気軽に話せる環境を作っておく。聞いてもらえるだけで発散できるかも。

もし愚痴られた場合、聞くことに徹底する。下手なアドバイスは逆効果。

⑦解決方法:「なぜ行きたくないかじっくり考えてみる。」紙に書いて文字に起こすと頭の中に整理される。のちに見直すこともできる。

⑧解決方法:「平日にも楽しみを設ける。」一日の終わりの後の楽しみを事前に用意しておく。人は先に楽しみがあれば頑張れるもの。

⑨解決方法:「休みの日にストレス解消を思いきりする」休みの日でも仕事等の事を考えてしまいがち、そうなると気分がリフレッシュできない。

 

今週の格言

自分に打ち勝つことは勝利のうちの最大のものである。byプラトン

カテゴリー:日記

2020年07月06日 10時53分
Dr.深堀のラジオde診察室7月04日放送分

SNSで誹謗中傷する人の心理

インターネットを使えば、誰もが気軽に情報や言論を発信できる時代になっいる今日その便利さの裏には匿名をいいことに心無い発言を繰り返し、人を傷つけ、つらい思いをさせている人が多い。
そういうことを行う人の心理とは、

①「自分のストレスを発散する目的で人をいじめる快感を味わいたい」


人間社会で起きるいじめはどうして起きる?

人間の深層心理にはタナトスと呼ばれる破壊欲動が存在している。これがある対象に向かって発動されるのがいじめ。そして、他人に心理的あるいは物理的な苦痛を与えることで満足を得るサディズムの心理が隠れているため。「むかついたから」「すかっとした」と言うにはこういった心理が働いている。その行為は徒党を組むことで強化する。「みんなでやれば怖くない」という群集心理が働いて、一人では到底できない行動をとってしまう。SNS等では、自らは匿名の安全地帯に身を置いて、汚い言葉で相手を罵倒することが出来るようになったため心理的な抑止力がなくなってしまっている状態。この行為は全世代に拡散している。
具体例

コロナの騒動では陽性患者になった人や医療従事者にいわれない誹謗中傷を繰り返した人がたくさんいた。
「自粛警察」なども彼らは自分が正しいという道徳観や正義感のもとで行動している。
人間は元々、「不道徳な人を罰すると脳内で快楽物質ドーパミンが放出される。道徳バッシングは“自分は正義(抜け駆けを阻止すること群れを統制)”をはたしているといった一種の快楽を満たす行為。


②「人が傷つくことが理解できない」(サイコパス)


では、有名人や著名人に対する被害が多いのは?
③ドラマやテレビの出演者に対する人にそのような行為をする人は、「作られたリアリティと現実の区別がつかない」人たち。(テレビの作り物を現実の物として混合している。)

過去からあり、代表作には「おしん」・「東京ラブストーリー」・「ポケベルが鳴らなくて」等の演技や役柄がうますぎて、誹謗中傷された役者さんは多い。当然リアリティ番組でも編集や演出はある。

 

④「相手が芸能人や有名人だったら何をしてもいいと思っている人」

もしくは、どういう状況であれ「つながりたい、関係を持ちたい」「ちょっとでいいから気づいてほしい、接触があったことを実感したい」という欲が、わざと傷つくようなことを書いて注目を集めたいというゆがんだ憧れの心理が潜んでいるかもしれない。

ネット上で安易に他人を誹謗中傷することは、犯罪だという意識をもっていただきたい。

 

今週の格言

怒りの結果は怒りの原因よりもはるかに重大である。」byマルクス・アウレリウス
カテゴリー:日記

2020年06月29日 10時01分
Dr.深堀のラジオde診察室6月27日放送分

コロナ○○等はマスコミ用語、コロナ鬱も本当はうつではない。

 

コロナ鬱:新型コロナへのストレスから沈んだ気持ちになっている

新型コロナウイルスの感染拡大を食い止めるため様々な対策を行い近所の様子も変わり、日常を奪われてしまったことは、誰にとっても大きなストレス・喪失感は大きい。いつしか鬱的な症状へとつながる。ただしまだ鬱ではない。

コロナ不安:気になって落ち着かない状態

コロナ恐怖:感染への恐怖

コロナ疲れ:不安や恐怖が続いている。心身ともに疲れ果てた状態

コロナ不安とは、感染が怖くて仕方なくなり、強い不安に苛まれてしまう障害。

「ドアノブを素手で触れない」「エレベーターのボタンが押せなくなった」・「スーパーの商品を手に取って戻す人が多いのが気になって買い物にいけない」等、潔癖さに対する強迫観念に支配されてしまっている。ウイルスに触れても感染はしない。付着してもその手で口や鼻目を触れなければいい。手洗いをすれば感染しない。(洗いすぎて手荒れを起こしその傷から入る場合もあるので注意。)

 

コロナ鬱の原因:慣れ親しんだ通う場所、気晴らしの場所も奪われた状態で、人とつながりが遮断され、コミュニケ―ション(「密集」・「密接」)が奪われ不自由になってしまったことによる一種の喪失体験、もう元の生活に戻れないという悲観的な思いが拍車をかけている。

コロナ鬱の具体的症状

気力がわかない。これまで楽しんでいたことも楽しめない。人と会ったりするのがめんどくさい。疲れている。食欲がない。人と一緒に居ても距離を感じる。眠れない。胃が痛くなる。腰痛・肩こりが悪化した。酒の量・間食が増えた等。心のエネルギー水準が下がっている。コロナ鬱の症状があった場合、本当のうつ病の始まりかもしれない。2週間以上続くようであれば受診を真剣に考えていただきたい。うつ病は適切に治療すれば治る。

 

コロナ鬱予防策:

①テレビやネットから離れ情報を遮断する。

②食事や運動睡眠といった従来の健康習慣を維持する。

③他人との会話をしつながりを維持(電話やメールとをうまく使う)

④オンとオフのスケジュールを設定してきちんと守る。(生活リズムを正しく保つ)

⑤犬や猫などのペットと触れ合う。(アニマルセラピー)

 

あとは、行政は確かに感染症のリスクから国民を守ることは大事だが、0にすることは不可能、経済活動とのバランスは難しい。かじ取りの方向を間違えないでほしい。

 

緊急事態宣言解除後うつ病(荷降ろしうつ)が増えているのは、緊急事態宣言解除に伴い張りつめた糸がぷつんと切れて放心状態になっている。精神的ストレスから解放されることによって、なにもやる気が出なくなってしまったり、脱力感や無気力感が押し寄せてきて鬱を発症してしまう。五月病にも似ている。

荷降ろしうつ予防法は

常に様々なことに興味を持つ。好きなテレビ番組を作る・漫画雑誌など定期購読・休みの日にあ少しでもストレスからの解放される時間を作る。新たな趣味を作る等、大きな課題をやり遂げたあとでも他の事を楽しみに意識を向ける。

何かを成し遂げた後、「心地よい達成感」ではなく「心にぽっかりと穴が開いてしまいがちな人」要注意

 

今週の格言

「逆境も考え方によっては素晴らしいもの」byシェークスピア

カテゴリー:日記

2020年06月22日 09時04分
Dr.深堀のラジオde診察室6月20日放送分

笑うことの効果

①血液の流れ

掌の上に物を載せる

綺麗な花や子猫を乗せた場合⇒一定の流れ

嫌悪感を抱くものを乗せた場合⇒血液量が減り、体温も低下

嫌悪感を抱くものを乗せた状態で笑い⇒血液量も体温も元に戻る

②ストレスホルモン(コルチゾール)

落語を聴く頻度が高い群・声を出して笑う頻度が多い群⇒有意に低下する

③笑い誘発プログラム

前後で血圧、脈拍、うつ・不安の質問紙および自覚的な身体の変化に関する質問紙による調査の結果、脈拍の平均値が減少し、肯定的な気分は上昇、憂鬱な気分は減少した。

④笑いヨガ

前後にてストレスホルモン、血圧、脈拍、筋肉のリラックス効果と筋肉の硬まり具合、心理的気分等を測定した結果、すべての指標においてリラックス効果があった。

 

人間笑うと、幸せホルモン(エンドルフィンやセロトニン等)の分泌が促進される。

幸せホルモンは心を穏やかにしてリラックスさせる効果があり、幸福感や充実感を感じさせてくれる。(脳は本物の笑いとウソの笑いを区別することは出来ないため、無理にでも笑えば幸せホルモンは分泌され心が落ち着く。①でも証明されている。

笑うと自然に腹式呼吸が出来、横隔膜を大きく動かす。その結果内臓の血液の循環を促し、内臓をリフレッシュさせ、肌つやをよくし美容にも良い。

笑いの予防効果

心臓病:無表情・口元だけの微笑・顔全体を使った大笑い。大笑いのグループは2グループに比べ血圧上昇が抑えられ、心臓や血管の健康が守れる。

2型糖尿病に対して、1日目は食後に大学教授の講義を聴かせ、2日目は食後に漫才で大笑い。それぞれ測定したところ、大笑いさせた場合は4割も血糖値の上昇を抑えられた。

関節リュウマチ患者に落語を聴かせ大笑いさせてリュウマチを悪化させる体内物質を調べたところどんな薬を使用した場合よりも短期間で劇的に数値が減少した。

アレルギー:笑う事でIE抗体が減少し、笑いを取り入れた治療でアトピー患者の90%が完治。取り入れなかった治療は10%しか治らなかった。

がんの改善:健康な人でも1日3000個以上ものがん細胞が誕生しているが、通常は免疫細胞(ナチュラルキラー細胞)が破壊している。その速度よりも幹細胞の発生が早い場合はがんが発症する免疫細胞は笑いによって活性化し数も増える。

笑う事は免疫力を大いにアップさせる。

脳の活性化:笑うと脳の海馬が活性化され記憶力がアップし、α波も増えて脳がリラックスする。

笑う機会がほとんどない人は、ほぼ毎日笑う人に比べて2~3倍の認知機能が低下していた。

 

笑顔は周りの人に伝染して集団のストレスが軽減されるという作用もある

 

今週の格言

「笑いは目的ではなく、手段に過ぎない」Byパッチアダムス

カテゴリー:日記

2020年06月18日 11時07分
AED勉強会
今回、全員がAEDに触れてもらえるように少人数グループに分けて10日蘇生術とAEDの使い方の勉強会をいたしました。皆さん、「あれ?なんで」・「やり方おかしい?」「これで合ってる?」とお互い確認しながら真剣に取り組む姿は良いものでした。これらの技術を使うことなく皆さんが健康でありますように。。。
カテゴリー:日記

2020年06月17日 09時42分
Dr.深堀のラジオde診察室6月13日放送分

読書によるストレス解消

ビブリオセラピー(読書療法)読書によって病気の治癒を図る心理療法などもある

読書によるメリット

①視野が広がる

②知識が増える

③脳が活性化される

④創造力が磨かれる

⑤仕事や日常のヒントをもらえる

⑥ボキャブラが増える

⑦新しい価値観を知ることが出来る

⑧コミュニケーションが上手くなる。

 

週に一日読むと認知症のリスクが7%下がる

読書をすると自然にストーリーを理解するため頭の中で情報を出し入れ、記憶し整理するため「記憶力の向上」する。

 

たった6分、物静かな場所で読書すると68%もストレスが緩和される。

読書をすることが、現実を忘れ偏桃体(恐怖や不安の感情を司る)の活動が和らげてストレスの原因となる恐怖や不安を取り除いてくれる。

物語の世界に没頭することで効率よく現実のストレスを忘れ、共感力(他人の視点になって物事を眺める)を最大化できる。多くの小説に触れれば、それだけ多くの人の気持ちに共感できる心がはぐくまれ、人間関係のストレス解消に繋がり、対人能力も高まる。また、現実世界のシミュレーションにもなる。読書による泣いたり笑ったり感動したりすることで気分がリフレッシュしストレス発散に役に立つ。

 

朝の読書のメリット

朝に形成された自律神経のコンディションは長時間持続するため落ち着いて本を読むと良い。

 

夜の読書のメリット

6分で効果が表れるため、1日の疲れを癒し睡眠の質を上げる。ただし、没頭しすぎると寝る時間が遅くなり、短くなる。

今週の格言

「私の本は水だ。偉大な天才の本は葡萄酒だ。しかし、みんなは水を飲む」byマーク・トウェイン
カテゴリー:日記

2020年06月08日 10時01分
Dr.深堀のラジオde診察室6月6日放送分

免疫力を上げる。

自然免疫:体内に侵入してきた細菌やウイルスを感知して排除する最初の防衛隊

獲得免疫:自然免疫が突破されたときに各種の抗体(病原体の事を抗原、対抗するものを抗体)を作りだして攻撃する。ただ、自己免疫が高すぎると、自分の体を間違えて攻撃したり、アレルギーの様に過剰に反応してしまう。(自己免疫疾患)サイトカインストームも自然免疫系の暴走による過剰な炎症反応。

 

免疫力の低下の原因

①高齢(胸腺や脾臓が縮むから)

②強いストレス(自律神経のバランスを崩す)

③食生活の偏り(小腸大腸合わせて体の免疫力の70%を占めている)

④睡眠不足(腸内環境が乱れるため)

⑤疲労

⑥運動不足(基礎代謝が下がり体温が下がる為)

⑦過度の飲酒(アルコールは腸の粘膜免疫機能を下げる)

⑧がんなどによる化学療法

⑨糖尿病などの免疫力を下げる病気

免疫低下を抑えるには

①食事

炭水化物やたんぱく質、脂質などをバランスよく食べることが大事、特に野菜を食べるように。腸内環境が整い、通称Tレグと呼ばれる制御性T細胞というのを増加させ、免疫系の暴走を沈めてくれる作用がある。善玉菌を含む発酵食品(キムチ・みそ・納豆・豆腐・漬物・チーズ)乳酸菌(ヨーグルト)食物繊維(腸の動きを活性化するきのこ等・抵抗力を上げるゴボウ等)ビタミンA(ニンジン)ビタミンC(レンコン・ジャガイモ・ブロッコリー)アリシン成分の(玉ねぎ・長ネギ)果物(いちご・みかん・バナナ等)・体温を上げ飲み物、お白湯、常温の飲み物・しょうが紅茶等

②運動

 適度な運動を習慣づけることは老化による免疫力の低下・感染症リスク低減は実証済み。

アスリートのような過度の運動はかえってダメ。

ウォーキングやジョギング、サイクリング『など軽い有酸素運動で1週間に2時間30分くらい、120分以上で筋肉をつけて基礎代謝を上げる。筋肉が減ると基礎代謝が下がり体温が下がり免疫力が低下する。36.5以上を保持されるといい。

運動できない場合は「貧乏ゆすり」足のむくみがとれウォーキングと同じ効果がある。

③睡眠

7時間未満の人は8時間以上の人に比べ約3倍風邪に罹りやすい。

④その他

「湯船にゆったりつかり体を温める」。40度のお湯に10分つかる。42度はよろしくない。

「笑う」。口角を上げるだけでもよい。「孤独を避ける」・「好きなことを見つけて集中する」

 

今週の格言

「健康は労働から生まれ、満足は健康から生まれる」byペティ

カテゴリー:日記

2020年06月01日 13時47分
Dr.深堀のラジオde診察室5月30日放送分

涙もろさの原因と対処療法

泣くことは悪い事ではない。ストレス解消の一つ

副交感神経の働きが活性化する。泣くことは目の健康のほか、身体的な健康にもよい。

泣くと多幸感を得られ、うつ病の予防にもなる。

涙もろい人の特徴

感受性が豊かで繊細である。性格が素直でまじめ、しかし、ストレス溜めがちで自己主張がしずらいので、ネガティブな感情をうまく誰かに伝えられない。マイナス思考を抱きやすい。(自分に自信がない・完ぺきにこだわる)

克服するには

1.涙を意識しすぎない(泣いたらいかんと思えば思うほどなく)手を開いたり閉じたりするとそちらの方に意識がいく。

2.深呼吸をする。

3.空を見上げる。

4.笑顔を意識する。

5.涙の原因を知る

6.関係のない事を考える

7.ストレスの解消法を見つける

8.一人の時に泣く

今週の格言

涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。byドロシーディックス

カテゴリー:日記

2020年05月30日 11時17分
政府のマスク(アベノマスク)が届いた。
先日、やっとアベノマスクが届きました。よさげな布マスクです。
時期的に少し遅いような気がしますが、逆にこのマスクが活躍しなくていい事を願います。
そのマスクを見ながら、3~5月の初旬頃は当院もマスク等の感染症対策の物資が入荷できない状態の中、職員がいろいろと試行錯誤しながら物資不足を補って院内感染を起こさない努力を行ってる事を知った理事長が、「感染症に負けないように栄養を付けて下さい」と病院職員全員に寸志を頂いたことを思い出しました。今は、厚労省・県から感染症対策物資を頂いたり、業者さんからも徐々に入ってきているようです。感染症対策を当院でもいろいろ行っております。皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
カテゴリー:日記

2020年05月25日 14時19分
Dr.深堀のラジオde診察室5月23日放送分

むずむず脚症候群(周期性四肢運動障害)

じっと座ったり横になったりすると、主に脚ににむずむず、ぴりぴりする、かゆみ、痛みなどの強い不快感が現れる症状です。特に夕方から夜間にかけて症状があらわれるケースが多く、睡眠障害の原因にもなりやすい病気です。(足の中に手を突っ込んでかき回したいような苦しみ)

日本では2~5%(400万人)不眠症の10人に1

原因はまだ不明であるがドーパミンや鉄分不足からではないかと言われている。

診断:自覚症状の問診・終夜睡眠ポリグラフ検査(睡眠外来)

診断基準

1.脚を動かしたい・足の異常感覚

2.安静にしてる状態ではじまること

3.足を動かすことによって症状が消失もしくは緩和される。

4.症状が現れやすい時間帯がある

すべてを満たせば間違いないといわれている。


この症状は治ります、完全に消失しなくても緩和することが出来る。

治療法は

軽症:アルコールやカフェイン・喫煙を控えてもらう。就寝前に足のマッサージやストレッチを行う。お薬もある。まだ、ビタミンDや鉄剤を飲むとよい。

中等度・高度は特効薬がある。(ただし副作用がある)

予防法:鉄分不足が関係してると思われますので鉄のたくわえがないかを調べる。あとはビタミンD

 

ナルコレプシー(居眠り病)(過眠症の一種)

日中において場所や状況を選ばず起こる強い眠気の発作を主な症状とする睡眠障害

れっきとした睡眠の病気(自分ではコントロールできない)

日本は600人に一人。

原因:オレキシン脳内物質の欠乏(覚醒させる物質)。

1.日中の睡眠発作(通常なら緊張や興奮で眠れない状況でも寝てしまう。いきなり寝てしまう場合もある)

2.情動脱力発作 突然、全身の力が抜けてしまう。ナルコレプシーの8割の人が成る

3.入眠時幻覚  寝るときに起きてるかのような鮮明な夢を見てしまう。いきなり夢を見る。

4.睡眠マヒ 金縛り

治療法:生活療法・薬物療法

「日中の眠気は病気」と認識し夜間の良質な睡眠をとる

重度では薬物療法

睡眠外来や精神科や心療内科を受けてみてください。

 

今週の格言

朝寝は時間の浪費である。しかも、これほど高価な出費はほかにない。byアンドリューカーネギー

カテゴリー:日記

2020年05月19日 08時30分
Dr.深堀のラジオde診察室5月16日放送分

悩みごとの大部分は対人関係にある。
アドラー心理学(個人心理学):目的論的な発想・課題の分離を行えば、自分の人生をよりよく生きられる。

 

課題の分離をよりよく知る為の具体的な話。

 

親子の関係は深く分離することは難しい。分離することで育児放棄になるのではないか親の責任は?

 

親子こそ「課題の分離」が大切、親子と言うのは血縁関係という濃ゆい関係だが、それぞれは個々、親の人生・子の人生はそれぞれである。親と子ともにそれぞれの課題に踏みこんではいけない。干渉が強いと過干渉や過保護、もしくは逆に虐待・育児放棄などで親・子ともに人生を見失う。

 

親としては将来困らないように導く義務があるのでは、例えば、子供が全く勉強しなくて将来困ったことになるのが見えてるのに放置するという事でしょうか?

 

それは違います。

放任主義(何をしようとしてるかも知らない。知ろうともしない)を推奨するものではない。見守る事ということ。

勉強ならそのことは本人の課題であることを伝えて、もしも本人が勉強したいと思えばいつでも援助する用意があると伝えて置く。あるいは子供が助けを求めているときは、何時でもサポートする準備が出来ていると伝える。しかし、やかましく指示したり、干渉したりしない。

勉強するのは子供の課題。勉強する環境を整えてあげるのは親の課題という事

 

課題の分離を行うと自己中の人ばかりになるのでは?

むしろ逆で自己中心的な人こそ課題の分離が出来ていない。

自分の都合に合わせるように他人に求めてくる人が自己中であって、相手に求めていることで、もうすでに相手の領域に干渉している。

課題の分離が出来ている人は、相手に決して求めたりしない


課題の分離をすることで人間関係が味気ない関係になるのでは?

むしろ、課題の分離こそ人間関係の入り口

私は私、あなたはあなた。だからお互い関わり合いを持たないようにしようではない。

お互いにお互いの事を尊重しあってお互いの意思の疎通をしていきましょうという事

課題の分離が出来ていないと、相手の事を操作しようとしたり、相手に操作されることを甘んじて受けようとする。これでは健全な人間関係とは言えない。

社会では仕事で相手がさぼって仕事が進んでいないので、自分の仕事が終わらないという事があった場合は?

そういうときも、仕事をするのは相手の課題で、イライラするのは自分の課題。ただ、仕事をするように攻撃するのは良くないが、相手が仕事をしやすくするようにフォローしたり導くのはいい事。あとは自分の出来る事だけはやっておいて、イライラするのは自分の課題。

アドラー曰く、課題の分離が出来ない人は、課題の分離をしない方がよかったと課題の分離を言い訳にしているだけ(出来ない目先の口実に使っている。)

例えば、大学受験を控えた高校生がいたとします。放課後家に帰って勉強したいが、友達と放課後どっかによってお茶して帰ることが日課になっており、まっすぐ帰ると友達関係を壊してしまいそうだから出来ない。これは課題の分離が出来ない口実に友達を使っているだけ。相手と自分の課題を分離するのを最終的に決めるのは自分自身。ですから、課題の分離は嫌われる勇気も必要。

では課題の分離が出来るようになる秘訣

①自分が制御できることとできないことを認識する。今人間関係で問題になっているものは、自分の課題なのか他人の課題に振り回されているものかを見分けるには自分で制御できるかどうか、自分の努力等で解決するものは自分の課題。自分で制御できないものはいくら悩んでも解決できないので、悩んでも一緒、意図的に考えない。

例えば、旦那さんにタバコをやめてもらいたい奥さんがいます。

タバコをやめるのは旦那さんの課題。相手にやかましく言う事は、他人の課題に入り込むことになるので、奥さんはタバコをやめてもらうならタバコが健康害になる資料等を渡し、「止める止めないは、あなたの課題ですよ。」と言う。

大切なものは自分の課題であって自分の出来る限りのことをやろうとすることが大事。

②定期的に自分の課題と他人の課題を整理して線引きする。

 

課題の分離が必要なのか

課題の分離が出来ていない事こそが、ありとあらゆる対人関係上の悩みの原因。

自分の一生が承認欲求に支配された人生。(他者が自分を認めるかどうかは他者の課題)

気が付くと、他人の為に生きている人生になる。自分の為に自分の人生を生きてやれるのは自分しかいない。

自分の人生を生きることが大事。人の為になるという事を信じて行動しよう・人を替えようと思わない。

 

今週の格言

「陰口を言われても嫌われてもあなたが気にすることはない。相手があなたをどう感じてるかは、相手の課題なのだから。」Byアルフレッド・アドラー

カテゴリー:日記

2020年05月12日 11時05分
Dr.深堀のラジオde診察室5月09日放送分

固定電話恐怖症

会社の固定電話にかかってくる電話が「ストレスだと感じる」約62%(20~30代では71%)電話を引き金に「心臓がどきどきする」・「電話の音が鳴っただけでビクっとする。」「体が震えてしまう」、うつ病のきっかけにもなる。

 

固定電話恐怖症セルフチェック

①固定電話に出るのをためらう

②固定電話の音にびくびくする

③電話中上手く話せない

④固定電話がなくなればいい。

⑤電話だと相手の声が聞き取りにくい

⑥電話の内容が頭に入らない

⑦電話以外の方法を模索する

⑧電話作業がある仕事は嫌だ

 

原因:固定電話に出る経験が不足している

   携帯電話等の普及により、他人あての電話に出る経験をせずに社会に出てきたため

   ほかには、オレオレ詐欺等の電話による犯罪がふえたこともある。

   「知らない人からの電話に警戒心を抱いてしまう。」

スマホはかかってきた番号が判り、知らない番号の場合は出ずに後から調べられるが、固定電話は番号が表示されない場合が多く戸惑い、そこに心理的大きな負担を感じてしまう。

(未知への恐怖)

Line等は、返事する前に少し考えてから返すこともできるが、電話はかかってきたタイミングで出なければならない。しかも、相手の要件に合わせて話さなければならない、ミスをしないかと不安で心の準備が出来ていない。

克服:電話対応には決まりがあるため、上司や先輩に恥ずかしがらずに固定電話の使い方を教えてもらう。電話の横にあらかじめメモを用意する。自分のマニュアルを作る。

固定電話は要件に対応するのではなく、誰かに引き継ぐことがほとんど、自分で全部処理しなくていい。

上司や先輩も「そのうち出来る」ではなく、トレーニングしていく必要がある。コミュニケーション能力を高める必要もある。

 

流動刺激とは

運転中に起きる危険な目の錯覚の一つ

例えば、見晴らしのいい広い高速道路でスピードを出しているときに60キロくらいで走ってるかと思たら100キロ出てた。これは脳のくせ


では脳の好きなこと

①習慣化した効率的な行動(何も考えなくてもできる行動)

②意志や決断を伴わない行動(やる気・判断力を必要としない行動)

③ゆっくりとした変化(変化に順応していくにはすごく疲れる)

このことから、交通量が少なく単調な直線部が続く高速道路では目の前の路面が強烈な勢いで流れ飛ぶように見える流動刺激を受けるため無意識の内に、この煩わしい刺激から逃れようとして目線を前方遠くの一点に集中するため、疲れ注意力が散漫になる

 

脳は集中することが苦手なので集中しなければと思えば思うほど気が散る。

作業に没頭しすぎて周りの危険を察知できない為(生命維持の為)

では、勉強等に集中したいときは

音や音楽を利用するとよい。それは脳が同時進行が苦手なため、音楽が耳に入らないように作業に集中するように仕向けられる。

今週の格言

「何はさておいても、準備こそがカギである」byグラハムベル

カテゴリー:日記

2020年05月07日 11時23分
Dr.深堀のラジオde診察室5月02日放送分

ピーターパン症候群(シンドローム)

永遠に無邪気な子供でいたいという願望を持っている人「体は大人、心は子供」というパーソナリティ障害であり、心理学や精神医学の正式な用語ではない。特徴は自己中心的で無責任で、反抗的・依存的で怒りっぽい。女性の場合は、シンデレラ症候群ともいわれる症状も加わっている場合もあり。

どちらにしても、体は大人になっても精神的に大人になり切れず子供のような言動をとってしまう。

男性は、感情表現や感情の抑制が難しく、自分の思い通りにならないと激高したり、すぐにすねたり不機嫌になる。また自己愛も強く、見栄っ張り男尊女卑の傾向も見受けられる。さらに自分は特別であるという思い込みから、どんな場合でも悪いのは自分ではなく他人だという他罰的でプライドが高く謝罪することが出来ない。その一方で傷つきやすく不安感や孤独感を抱えている場合が多いため、恋人や友人に対して異常に執着し、仲間外れにされることに耐えられずに感情を爆発させる。

原因:両親の不仲:自分勝手な夫と嫌々ながらもしたがってしまう妻の構図。それに伴う子供への父親の無関心と母親の過保護父親の母親への態度はそのまま男尊女卑思想、過保護はプライドが高くわがままで自己愛の強い性格に、家庭の緊張感は、不安や孤独感

女性の場合の原因:

1つは男性と同じ家庭環境の影響

2つは劣等感によるもの(容姿や家庭環境学力等、心が傷ついてしまった場合)

3つは脳の障害によるもの(発達障害や自閉症)(後天的では場合もある)

ピーターパン症候群チェック

①怒りが抑えられず言動に表してしまう

②物事に対して不満に思う事が多い

③思い通りに行かず周囲にあたってしまうことがたびたびある

④努力や我慢が嫌い、あるいはできない

⑤すぐに「できない」と簡単に言ってしまう

⑥仕事が長く続かない、責任感がないと言われる

⑦自分の固定観念やこだわりが強く、反対意見を受け入れられない。

⑧自分はいつも正しいし、自分の事が好き

⑨自分に自信がなく劣等感がある。

⑩ちょっとしたことですぐに傷ついたり落ち込んだりする。

⑪恋愛関係が長く続かない。

⑫物事を客観的に考えられず自分中心の考えや意見に固執する

⑬一人で考えて行動することが苦手

⑭気づくと周囲から孤立していることが多いが理由がわからない

⑮現実的なことは苦手で空想や妄想が好き。

 

当てはまればハマるほどピーターパン症候群である可能性が高い。5つ以上)

女性のピーターパン症候群

失敗を恐れる傾向があり、大人の女性として自立した行動が出来ない。

自ら行動して恋愛関係を築くことはせず、自分の理想に合う男性を探す。相手への理想が高く、待ちの姿勢なのでなかなか恋愛に発展しない。「恋に恋してる状態」恋する妄想をすることは好きですが、恋愛は苦手。自尊心が高い発言をするため女性同士の友情もうまくいかない。自分を好きになってくれた男性にかなり依存するようになり、相手の事を考えずに今会いたいなど無理難題を突き付けて、断られるとかなり落ち込む。

「無邪気にはしゃぐ」感情のコントロールが出来ない。

「耐え性が無くあきらめやすい」努力して何かを成し遂げるという感覚がない。

「メンタルが弱い」性格的に内向的な場合が多く、あまり多くの人の中で過ごさない為、もまれて生きていない。繊細で傷つきやすい(打たれ弱い)

「妄想の世界に入りやすい」彼らの夢は、現実から離れている場合が多い。例えば、音楽を学ぶわけでもなく、ミュージシャンになる等(現実に努力するわけでなくその夢の中に逃げ込む)

改善方法

「自分を見つめなおしてみる。」自分はそうかもしれないと感じたところから人生を変える第一歩が始まる。すぐには解決しないが、気づかねば一生そのまま。

自分中心の考えをやめる。周囲からの指摘や助言を受け入れる努力をする。努力する姿勢、人に耳を傾ける姿勢が見えれば、人はそれを評価してくれます。

「自分から踏み出す勇気を持つ」努力は苦手だが努力し続けることで道は開ける。

「カウンセリングに行ってみる。」心理的な問題は自分自身で改善するのは難しい。

投薬などの治療は出来ない。

 今週の格言

「自分の人生には、自分での責任を持つべきだから、ただ自分を幸せにしてくれる白馬にまたがった王子様を待っているなんてダメ。自分の将来は自分で切り開いていかなきゃね」

byキャメロン・ディアス

カテゴリー:日記

2020年04月30日 13時55分
Dr.深堀のラジオde診察室4月25日放送分

頭痛

国際頭痛分類には367種類

「頭痛もち」は日本人約4千万人(3人に1人)そのうち840万人が片頭痛で悩んでいる。

実は脳自体は痛みを感じない。頭の血管や筋肉が刺激を受けて初めて頭が痛いと感じる。

二日酔いの時頭が痛いのは、頭の血管が拡張して周りの神経を刺激するから。パソコンばっかりして頭が痛いのは、頭や首の筋肉が緊張してひどく凝ってる。

しかし、中には恐ろしい頭痛もある。その見分け方とは

 

まず、頭痛には

大きく分けて3つある

1.日常おきる頭痛(風邪や二日酔いなどで勝手に治る)

2.慢性頭痛(筋緊張性頭痛・片頭痛・群発頭痛)頭痛全体の80%を占め、原因となるほかの病気がなく繰り返し起こる頭痛。(一次性頭痛)

3.脳の病気に伴う頭痛(くも膜下出血・脳出血等)危険な頭痛(二次性頭痛)

 

3大慢性頭痛

①筋緊張性頭痛:過度な緊張や身体的、精神的ストレスが原因で起きるとされている。(頭全体、特にてっぺんから後ろ頭が何かで強く締め付けられるような鈍い痛みがずーっと続く)首や肩の凝り、めまい、ふらつき、全身のだるさなどをともなう。首や後頭部の筋肉が緊張して血管や神経が圧迫されて起こる頭痛。特効薬あり(CMCP

 

②片頭痛:頭の横側、右なら右・左なら左だけが痛く目の奥がチクチクしたり吐き気をもよおす。目の前に暗い星のようなものがみえたりもする。

原因:ホルモンバランスの変化

セロトニンが増えすぎると急激に血管が収縮します。その後反射的に広がる為炎症を起こし、頭痛が起きる。血管の拡張の為ズキンズキンと脈打つように痛い。

エストロゲン減ると頭痛が起きる。その為女性は片頭痛もちが多い。

感受性や反応性が豊かな方も成り易い。

片頭痛もちは10人に一人の割合で存在している。

薬物療法でトリプタン製剤と言うお薬がある(病院で処方)

市販の痛み止めの乱用は、薬物乱用性頭痛を引き起こす可能性がある為注意が必要

 

③群発性頭痛:毎年決まった時期にまとまって起こる頭痛、片目の奥にえぐるような激痛がおきて、数十分から3時間ほどおき痛い方の目から涙が出たり、充血したり、鼻水が出たりする。こうした症状が1日に3~4回毎日のように起き1~2か月続く(禁酒が必要)

薬はないため、血管収縮薬を予防的に飲んでもらったり、深呼吸・酸素吸入で痛みを抑える。

2次性頭痛:脳の病気の伴う頭痛

頭痛全体の10%

いつもと違う、日に日に頻度が増していく頭痛

くも膜下出血:今まで経験したことのない突然の激しい頭痛。吐き気を伴い意識を失う事もある。ガーンする衝撃感、気の遠くなる感じやめまい感などの異変がいきなりおこる。再び出血が起こるとより重症になる為、緊急入院と早急な治療が必要

脳出血:多くは高血圧がもとで脳血管が破れ出血、急に頭痛が起きて短時間で痛みはピークに達する。頭痛は軽くても手や足のまひや言葉のもつれ、吐き気やめまいを伴う。

脳梗塞:何かしらの原因によって脳に血が通わなくなる。(脳細胞が死んでしまう)

即救急車を呼びましょう

 

髄膜炎や脳炎:ウイルスや細菌感染が髄膜に及び高熱とともにズキンズキンと激しい頭痛が起きます。首の後ろが硬くなるのも特徴(顎を引くことが出来ない)炎症が脳まで及ぶと脳炎になり、まひや意識障害が起きる。神経内科の受診してください。

 

慢性硬膜下血腫:頭をぶつけたことが原因で頭蓋骨の下にある硬膜とくも膜の間に徐々に出血し、1~2ヶ月後に血腫が脳に圧迫して頭痛が起きます。ぼんやりしたり、もの忘れや尿失禁などがでて認知症と間違われることがある。CTMRIで発見されひどい時は、脳外科で血腫を取り除く。

 

脳動脈解離:椎骨動脈という脳の後方へ行く血管に出来る事が多い。急に後頭部に強い痛みがおきる。片頭痛と区別が難しく、MRIの検査で明らかになる場合がある。大抵は何事もなく数か月で回復しますが動脈瘤や血管の狭窄をきたしてまれにくも膜下出血脳梗塞を引き起こす。

 

脳血管の攣縮:ゴルフやウェイトトレーニングなどの運動や感情の昂ぶりに際しておきる頭痛。1~3ヶ月で治るが、症状だけではくも膜下出血などと区別がつかない。脳梗塞や出血を伴う場合がある。

 

脳腫瘍:数週間から数か月にかけて徐々に強くなる。朝方に頭痛が強くなることが多く、頭痛で目覚めたり、起きてしばらくするとよくなることがあるが、頭痛に手足のしびれ、マヒ、目の見えにくさケイレンなどで偶然に脳腫瘍が見つかることもある。

 

脳腫瘍すべてが悪性でなく良性の場合は経過をみる物もあります。手術が必要な場合でも適切な治療をうければ元の生活に戻れることも多いので気になる症状があれば早めに受診することが重要。

危ない頭痛を疑うサインとして次のようなものがあげられます。突然の頭痛、今までに経験したことのない頭痛、いつもと様子が違う頭痛、頻度と程度が増していく頭痛、しびれを伴う頭痛。嘔吐を伴う頭痛など。ためらわずに病院へ。

 

今週の格言

「頭痛の予防は、とにかく睡眠時間を整え、きちんと休憩をとる、クヨクヨしない。それだけでかなり改善してくる。」by大和田潔氏

 

予防は、寝る時間と起きる時間を一定にして体にリズムを作る事、それで脳血管の不安定さを防ぐことが出来る。

カテゴリー:日記

2020年04月21日 16時19分
Dr.深堀のラジオde診察室4月18日放送分

うつ病

日本人の1415人に1人(600万人)

うつ病は良くなるお薬や治療法は解明され、しっかりと休息をとって治療すれば治るしかしながら、治っても元の生活に戻らなければ意味がない。何よりも大事なのはその後の社会復帰。実はうつ病は再発率が高く、50%の方が5年以内に傷病休暇を再取得している。(2017年調べ)しかも繰り返すたびに、前回よりもさらに長い休養期間が必要になる。

本人も会社としてもそれは避けたい。そうなる原因は復帰の時期が早すぎたり、周りの人の理解が得られない場合が多い。一方受け入れる側もどのように接したらいいか困っている。よくある会社側の失敗例は、うつ病を発症される前の状況とまったく同じように働かせてしまった時に起きやすい。なるべく本人の希望を聞き取って本人にストレスがかからない配置、リワーク期間、慣らし運転期間のようなものが必要

 

「これだけはやってもらいたい事」「やってもらいはいけない事」。

仕事に復帰する本人は、仕事に復帰できる喜びとおなじくらい不安と緊張を抱いている。

元々鬱の方はまじめな人や仕事熱心な方が多い。自身がうつ病で休職してしまったことについても周りがどのように感じているかが気になる。具体的に言えば、「仕事をさぼっていたと思われているんじゃないか。」・「休んだ分を取り返すように頑張らないと」という焦りから無理をしてしまう。

 

うつから治った方がスムーズに職場復帰できるよう安心できる環境を作る。

具体的な接し方

特別扱いしすぎない:以前と同じように接した上げるのが一番

「これまで通り仲間として受け入れてもらえるのだ。」という安心感をもたらすことが出来る。復帰した人は緊張しているので、帰って体を休めたい。快気祝い等は無理に付き合わせてはいけない。復帰してしばらくの間は遅刻したり早退したりする場合があるが、迷惑と感じることもあるかもしれませんが、うつはだれも発症する可能性がある病気、復帰してきた人に対して冷たい態度をとると自分がうつになった際に居づらい会社になってしまう。

 

仕事の与え方

復帰した人は、遅れを取り戻すため以前にもまして仕事を頑張ったり残業したり引き受けたり。しかし無理すれば再び悪化します。最低半年は、可能な限り残業はさせず、急な早退や遅刻に備えましょう。本人が強く希望しても引き受けさせない方が良い。忙しい部署なら配置転換も考慮。

「気を強く持てば何とかなる」「怠けるな」と叱咤激励した結果が最悪自殺という結果につながる場合もある。精神衛生を管理されているものが中心になってうつ病への理解を深めて下さい。励ましの言葉は慎重に、「無理せずに自分のペースを守ってください。」と言った温かい言葉を掛けて下さい。


日常気を付ける事

「心配なことは具体的に答えやすいように尋ねる

「最近どう?」「大丈夫?」のようは大きな範囲ではなく「仕事量多くない?」「顔色がさえないけど体調平気?」「なにかしんどく感じることはない?」など質問範囲を限定する答えやすいし話しやすくなる。

あいまいな指示を出さない」大雑把ではなく具体的な指示を。

うつ症状には「思考力の低下」があり、物を考えにくく、忘れっぽい、判断が鈍る。

何をどれだけ、いつまでにやるのか、といったことを明確にして仕事量が本人にとって適正化を見守っていく。

 

言ってはいけない事、

「薬に頼り過ぎてはいけないよ」

医師が必要と認めた場合のみ処方され、十分な期間服用がしなければなりません。

「薬を飲む必要がなくなったら会社に復帰しなさい」は暴言です。絶対に避けるべし、うつは再発率が高い病、回復後少なくても半年か一年は飲む必要があります。復職したときは一番のストレスがかかっている。

「家にばかりいるのは体に良くないから、気分転換に出かけたら」

無理に明るい気持ちに向かわせようとすることは禁物です。良くなっていけば自然とそういう気持ちになる。

「いつ頃になったら完全に治りそう」

いつ治るかを知りたいのは本人です。責められてるように聞こえます。

 

うつで復帰した方が周りの方に出す危ない兆候

「遅刻や欠勤は増えてくる」・痩せ始めた、顔色が悪い・食事を摂ってる様子がない・集中力がない、ミスが増えた「寝ようとしても寝られない」「朝早くに目が覚める」「口数や付き合いが減ってくる」

 

うつ病だからと言って基本的には特別扱いする必要はありません。接し方については「うつ病だから」「休職してたから」と構えすぎることはない。その人の不安な気持ちを理解してあげてほしい。頑張りを認めてあげてほしい。

 

「人にされたいと思うようなことを人にすべき」by聖書
カテゴリー:日記

2020年04月13日 10時34分
Dr.深堀のラジオde診察室4月11日放送分

新型コロナウイルスに対する恐怖心がおこすパニック
日本人は、集団の中で規律を守っていたため個人主義ではない。
いい方向に進めばいいが、悪い方向へ行くと悪くなる。

 

パニックにならないようにするには、他の病気と比較することで冷静に判断できる。

 

世界で梅毒など何ならの性感染症に35千万人以上が感染している。

かつて不治の病と言われた結核
日本では毎年
18千人が罹り1900人が命を落としている。

世界では推定1千万人が罹り160万人が亡くなっている。

インフルエンザ全世界で毎年29万~65万人もの方が亡くなっている。

 

感染症ではないが、

我が国では交通事故毎年3000人、ガン30万人、心臓疾患20万人

入浴時のヒートショック現象、もしくはお風呂での我が国の死亡者数は2万人

 我々は、常に怖いものと隣り合わせ。元々、人は危険性の高さと確率を見積もるのが苦手ですのでメディアによる情報の洪水を浴びることによって、より危険で恐ろしいと心が揺さぶられている。重症化してから亡くなるの方も早いという事実もありますが、決して「新型コロナに感染=重症化肺炎=死」ではない。

マスメディアも他の感染症なども平等の事実を知らせることは必要であったと思う。一方的な情報だけしか知らないと人は慌てる。その慌てた人を見てさらに多くの人が慌てる。これが風潮という名の集団パニックにつながっていく。そしてパニックになった人が、デマやフェイクニースに踊らされてしまう。

 

では、集団パニックが起きている今、私たちはどのようにしたらいのか

新型コロナウイルスによって精神的に参ってしまっている方も多いとおもいます 。

このような状況下でどのようなストレスの対処をしたらいいのか

①「なるべく人と話す。それがダメなら出来るだけ自分を楽しませる」

運動不足や孤立こそが高齢者を認知症においこみやすい。

メールや電話などで親しい人と連絡を取った方が良い。誰かとつながることで不安を解消されます。

②「食事と睡眠をしっかりとる。」ウイルスは免疫力です。基本健康管理はどんな病気に対しても重要

③「事実と意見を分けて考える」不安をあおるような意見は聞き流して絶対に事実なんだと確認できるものだけを信用する。

パニックは人々が脅威を過大評価したときにおきますから、新型コロナウイルスの急速な感染拡大を繰り返し強調する報道を見ることでパニックだけが増幅する。

私たちに出来る最善策は、しっかり手を洗い、他のウイルス同様自分を守る事

高齢者が重症化する可能性は高いため、風邪気味の時は会いに行かない。自身の体は大丈夫でも高齢化の方や免疫が低下している方の場合は、重症化しやすいので持っている可能性のある方は注意が必要です。元来、風邪の時は人と会ってはいけない。

今週の格言

「社会生活や人間関係を汚染するものこそが新型コロナウイルスがもたらす最大の脅威」byドメニコ・スキラーチェ

カテゴリー:日記

2020年04月07日 11時27分
Dr.深堀のラジオde診察室4月04日放送分

新型コロナウイルスに対する恐怖心がおこすパニック

心理学の世界では今のような社会情勢を「集団パニック」という。

集団パニックとは、一人もしくは少数の人間が恐怖心や不安を持つとそれが次々に周りの人たちへ伝染していき、最終的にはその不安定な精神状態が集団全体に広がってパニックへとつながっていく状態。通常の状態では説明付かないような行動を大勢の人が集団で起こしてパニック状態になる。その為一度感染したけど治った人に対する差別被害も続出している。

 当院でも、症状もないのに新型インフルエンザに罹っていたらどうしよう不安で仕方がない。と言う患者さんが増えてきております。そんな方に少しでも不安が取り除ければとお話ししていることを一部交えて。。。。

 

元々人は他人の行動や感情に影響されやすい。もし集団の中に元気な人がいれば活動的で明るい雰囲気に、怒ってる人はいればピリピリとした雰囲気になる。例えば、道で上を見ている人がいれば、つい見上げてしまう。このように他人への同調が原因となり行動や思惑が次々と感染していく。

 

新型コロナウイルスの流行における集団パニック例。

 

マスクの買い占め。(「みんなやってるからやる。」は日本の特性)

新型ウイルスがはやり始めて以来まとめ買いが始まり品切れ状態。予防の観点から言えばコロナウイルスはマスクの網より小さいため、マスクをすり抜ける。完全な予防とはならず、手洗いが最大の予防策。ただし、罹患してる人がマスクの着用に関しては直接飛沫を広げない等のある程度の効果が認められている。

花粉はマスクの網目でブロックされるため、花粉症の方は必需品。

 

トイレットペーパーやアルコール消毒液

本来まとめ買いしなければ、品薄になることのない商品


フェイクニュースとデマ(詐欺メール)

27℃のお湯でウイルスは死滅する」

ウイルスは高温じゃないと死なないので冷静に考えるとおかしい事に気が付くが、パニック状態になると人は信じてしまう。


その原因は、「未知の物は恐怖心をもたらしやすい」

未知のものを恐れることは、自分の身に潜在的な脅威から守ろうとする人間の本能。

その為、人は少しでも新型ウイルスの情報を得ようとテレビやマスメディアを通じてコロナウイルスに関する情報を覗いてしまう。それをやると不安感や恐怖心をますます増長してしまう。(テロの心理)

例えば、肺炎の事はある程度知っていて、新型コロナウイルスの事を全く知らない人が、肺炎にかかったとします。新型コロナウイルスのよるものだとしても、「これ肺炎です。」と言われて「うわぁ~かかってしまった」っと思わない。未知の物=怖い。

実は通常の風邪もウイルス性疾患の為、いまでも特効薬はなく、対処療法のみ

確かに新型コロナウイルスにかかり不幸にも肺炎で命を落とす方もおられるが、けっして「コロナに感染する=重症肺炎になる=命を落とす」ではない。

統計データ

今年冬、インフルエンザ罹患日本だけで700万人(薬があるにもかかわらずインフルエンザ肺炎等で3000人の方が亡くなられている)多い年は1400万人が罹患

 

新型コロナウイルス国内の発生状況(451200)厚生労働省データ

感染者3.271

患者2.239

無症状病原体保有者340

陽性確定例(症状有無確認中)708

国内死亡者70

退院者584

【入退院等の状況】

   入院を要する人 退院した人   死亡者
   総数 無症状を含む軽~中等度  人工呼吸器又は集中治療室  確認中  待機中  症状有無確認中 
 国内  2553 1389  70  373  13  708  568  70 
 空港検疫  64  64          
 チャーター便帰国者  0            15  
 合計  2617  1453  70  373  13  708  584  70



私は、自分が罹ったらじゃなくて、他人にうつしたらがこわい。。。。(筆者談)

カテゴリー:日記


2020年03月30日 10時15分
Dr.深堀のラジオde診察室3月28日放送分

覚せい剤中毒の恐ろしさ

覚せい剤取締法違反の容疑で検挙されるのは毎年1万千人

再犯率20代で39%・50歳以上で79

覚せい剤に依存状態

第1相「連用の時期」

最初の23日間で、覚せい剤の持つ強力な作用の為、とてつもない快感を感じたり、食欲もなくなる。興奮作用の為3~4日平然と起き続けられ、快感や自信に満ち溢れる。(芸能人や創作業の方なんかが覚せい剤にはまる理由)

常同行動(たわいもない行動を延々と続ける)をとった2~3時間後、自分の行動が監視されていると言って監視カメラを探したり盗聴されてると言って盗聴器を探そうとしたり、幻覚や妄想状態になる。

第2相「つぶれの時期」

使用を行けないと思って数日間使用をやめると、脱力感や倦怠感、無気力状態となり意欲が極端に低下する時期が来る。一回の睡眠をとると死んだように眠る(長時間覚醒の反動)

睡眠と覚醒のバランスが壊れ、遅刻や無断欠勤が増える。

第3相「薬物渇望期」

いらいらして怒りっぽくなり、食欲が更新。圧倒的な緊張感、極限の恐怖、極限の孤独、極限の怒り。恐怖の中の緊張が「最高」だと感じるようになり倒錯していく。その倒錯から抜け出せなくなるから、もう必死に薬物を探し回る行動に走る。そして第1相に戻る。しかし、「耐性」が出来ているため以前のような気分のよさを得るためには量を増やさないといけない。このようにして中毒者は負の連鎖に陥る。

 

覚せい剤の中毒患者の症状

「瞳孔が開く」・「目の下にクマ」・「食欲の減退と体重減少」・「常に疑心暗鬼」・「性欲が過剰になる」・「気分のむらが激しい」・「口の渇きが絶えなくなる」1日に10L飲む場合がある。(水中毒)

何故、人が覚せい剤に依存してしまうのか、決してその人の性格や意志の弱さではない。

では、抜け出せる人と抜け出せない人の違い。

  実験:植民地ネズミと楽園ネズミの実験より

 

 

植民地ネズミ

楽園ネズミ

環境

一匹づつ金網に入れられている状態。

 

仲間も多くストレスを感じさせない環境

 

モルヒネ水と水を与える

モルヒネ水を一日中飲み続けグダグダしている

 

モルヒネ水をなかなか飲もうとしない。仲間と交流しあって楽しんでいる。

*植民地ネズミを楽園ネズミのエリアに移すと、グダグダしていた植民地ネズミは他のネズミと交流を持つようになり離脱症状を出していながらもいつしかモルヒネ水を飲まなくなった。

自分の置かれた状況を「せまくるしい檻」とかんじている。つらい状況の人ほど依存症になりやすい。

決してやめられないわけではなく、一人ではやめられないだけであり、一人では立ち直れない。依存する理由を知り、理解したうえでの周りのサポートが必要。他の依存症も同じ。

排除もされなければ孤立を強いられるようなこともない社会、応援してもらえる社会環境が大事。

 

今週の格言

「まいにち、まいにちの足跡がおのずからの人生の答えを出す。きれいな足跡には、きれいな水がたまる。」byあいだみつお

残りの人生考えた時、今日という日が、いつも始まりの日なわけですから昨日までが失敗続きでも今日頑張れば、残りの人生は輝いていく

カテゴリー:日記

2020年03月24日 10時54分
Dr.深堀のラジオde診察室3月21日放送分

嫌な記憶~いわゆるトラウマというものをどうやったら忘れることが出来るのか

 

人は脳の扁桃体で、その情報は大切なのか、すぐに忘れてしまっても構わない情報かに分別されます。その中で覚えていた方が良い情報は短期間で良いなら前頭前野へ、長期間なら前頭前野へ行ってからまた扁桃体へ戻って飾りつけ(かなしい、不安、嫌だ、怖い等)し、情報は大げさ表現されて記憶される。その為、扁桃体と前頭前野へ行き来することで自分の記憶と実際にあった出来事の間で大きく違ってくることも多々ある。

ですから、何度も嫌な記憶やトラウマというものを思い出してしまう人の脳の中では、「嫌な記憶だ。トラウマだ」と判断し、思い起こすことで雪だるまのように大きくなっていく。これを繰り返すことで瞬時に思い出しやすくなる。これがフラッシュバックの正体。記憶と言うのは元々あったものではなく後からいろんなものをアレンジして、自分で勝手に書き換えられたもの。このことを知っておくことで過去の記憶は真実か当てにならないので振り回されることが馬鹿らしくなる。過去の記憶に苦しみ続けてる状態から解放されるかもしれない。

ただ、嫌な思い出は思い出したくて思い出しているわけではない。これは、脳の働きのせいで、扁桃体は感情や危機への対処と直に結びつき、何か危険を感じた時以前の物事から対処法を様々な情報から一番のベストを探すため。つまり、嫌な記憶の方が生きるうえで役に立つことが多いため定着する。どうもよい情報は脳が判断して切り捨てる。

 

嫌な記憶やトラウマを思い出さない為には、失敗や嫌な記憶と向き合う決心をしてもらう失敗も嫌な記憶も逃げれば逃げるほど追いかけてくる。思い出さないようにして意識している。記憶は思い出すたびに書き換えられる。他人と同じ時間・場所で過ごしてもそれぞれ記憶が違う事が多々ある。要は記憶は主観的なため主観的な事実を見直し、そこに巻き込まれた感情を無効化する。記憶はいつでも作り替えられる。都合のいいように上書きもできる。


①記憶を無効化する

 主観的事実は曖昧さに気づく

②勝手な推測を取り除く

 あれやこれやと最悪の事態まで妄想してしまう人には効果的

③記憶に結びつけられた感情を無効化

 記憶の感情部分に対してポジティブな意味合いを与えてみる。その体験によって道徳的になったとかより慎重な人間になった等(ピークエンドの法則)ハッピーエンドを付け加えることで悪くないものへと変えていく

④私は、なんでこんなにもアテにもならない記憶に振り回されているのか

一瞬でも心に余裕のようなものが出来る。

⑤ごまかす。

体を使って楽しい音楽でも聞きながら思い切って体を動かしたり、野球観戦やコンサートにいったりして楽しい状態を作り出していくとやがて嫌な記憶は消えていきます。


今週の格言

「悲しみの為の唯一の治療は何かをすることだ」byジョージ・ルイス

カテゴリー:日記

2020年03月17日 11時38分
Dr.深堀のラジオde診察室3月14日放送分

解離性健忘症

解離性健忘症とは

解離性障害の一つ(自分が自分であるという感覚がなくなる障害という病気)

過去の事が思い出せなくなる記憶喪失として現れる。

 

解離性健忘症の原因:脳の実質ダメージではなく、精神的なストレス、災害、事故、暴行、性的虐待、監禁状態心的外傷。自己防衛機制(心の状態を保つためストレスから自分を引き離し、記憶を思い出せないようにしている状態。)頭を強く打撲した後から記憶喪失になるとかではない。

解離していない状態

解離性健忘症

記憶・知識・思考や感覚とアイデンティティが連続して連結して一塊になって自分と言うものを形成している(自己同一性)

自分が自分であるという感覚が崩れた状態

アイデンティティ・記憶・知識がその人の物でなくなってしまった状態。

どのような方が罹患しやすいか

情緒的な交流が乏しく、不安を抱えやすく、自分自身を表現するのが苦手

 

症状

一般的な出来事や社会の常識などの記憶は保たれるが、自分に関わった体験的な出来事を思い出せなくなる。

①全般性健忘:今まで経験したことをすべて忘れ、自分の事もすべて忘れる。

②限局性健忘:ある特定の間にあった出来事を思い出せない。(一番多い)

 

検査

解離性健忘症を調べる検査はなく、他の病気の可能性がないかを調べるの検査(血液検査やCTやMRI・脳波)

 

診断

①記憶がない②解離性健忘症以外の病気ではない③心を壊すほどの大きな「引き金」が存在する。

 

治療

カウンセリング・精神療法:失った記憶を取り戻すのではなく、原因となったトラウマやストレスを理解してもらい、日常生活に支障をきたしている症状に対する解決方法を見つけ出し、回避する方法を一緒に見つける。

 

薬物:治す薬はなく

症状を軽減するサポート、鬱状態や不安障害など合併した場合の精神疾患の治療

 

回復するのか

トラウマになった状況やストレス環境から離れると、記憶がすぐに読むが得るケースもあれば、健忘が長引き一部戻らない場合もある。多くのケースは健忘の原因となった状況から抜け出せさえすれば欠落した記憶がよみがえってくることが多い。

 

認知症と健忘症と解離性健忘症の違い

健忘症

認知症

解離性健忘症

いわゆるもの忘れ。脳の生理的な老化。特徴は直前の事を忘れる。

脳の病気(萎縮や脳血管障害)。特徴は忘れたことを忘れる。

忘れたことや思い出せないことに苦しんで日常生活に支障をきたしている。

 

前向性健忘症

(新しいことが覚えられない。)

逆行性健忘症

(過去の事が思いだせない。)

 

 

今週の格言

「幸福の鍵は健康と健忘ね」byイングリットバーグマン

カテゴリー:日記

2020年03月10日 15時49分
Dr.深堀のラジオde診察室3月07日放送分

人の顔が判らない。

相貌失認=失顔症 人口の約10%重度は2%

「顔を見てもその表情の識別ができず、誰の顔かわからず、もって個人の識別が出来なくなる症状。」

目・鼻・口といった個々のパーツや輪郭などを知覚することはできても、それらを全体として「1つの顔」として正しく認識することが出来ない。

 

原因

先天性:ある程度家族性があるが、=遺伝的 ではない。

脳に大きな病気があるわけではなく、脳の顔認識領域にわずかながらはっきりした変化が起きている。場所失認が同時に現れることがある。

 

後天性:人間の顔を認識・識別する脳の側頭葉・後頭葉に偏在する「顔領域」が頭部外傷などの事故や脳腫瘍・血管障害などが引き起こす。

 

失顔症に裕子な治療法は今のところない。

対処方法:

まずは障害を知る。(自分で気が付いていない)自分だけじゃないことで気持ちが楽になる。

障害をカミングアウトする。無用なトラブルの防止

不特定多数の集まりは避ける。

誰かと一緒に行動する。

 

失顔症の方の手助け方法

会合やパーティーでは名札を付ける。

なるべく名乗る。

 

失顔症のひとは相手の顔は判らなくても表情には敏感。

 

イスラエルが開発している。{OrCam MyEye}という眼鏡は、人の顔や文字を認識して音声に変換してくれる装置。視覚障がい者や全盲の方をサポートするために開発された。

 

今週の格言

「形みる物は、質をみず」by夏目漱石
カテゴリー:日記

2020年03月04日 08時35分
Dr.深堀のラジオde診察室2月29日放送分

フェティズムとは6か月以上にわたって生命のない対象物に対して強烈な性衝動、妄想、行動が持続反復する状態

いわゆる、下着や洋服、制服、体操着、水着など。

脚やうなじ等は生命のない対象物ではないので分類されない。

 

性依存症は精神疾患の一つで人口の3~10%男性の比率の方が高い。

特徴:相手が好きだとかどうかと言うより性行為そのもので快楽を得たい。性的な行為によって、自分を落ち着かせたい。という事ばかりを考えている。あるいは、性に関することに没頭しすぎて通常の日常生活に問題が及んでいる。

具体的には、

性交渉や風俗利用の回数が多い。性犯罪などリスクを冒してまで性行動に及ぶ。複数と性関係を常に持ってる。セックスの為に平気で愛してると言える。マスターベーション、のぞき、痴漢、盗撮、不倫などと言った特定の性行為がやめられない。大量の時間を性的な空間に費やす。買春売春で不特定多数の人とセックスを繰り返す。

精神症状:

不安やストレス・退屈などのマイナスの感情を解消する。幸福感を感じ落ち着く。セックスにまつわる行動や想像が自分でコントロールできなくなってる。

 

原因:親に愛情をもらった記憶がない。自分に対して無関心だった。厳しくしつけられた。虐待を受けた。要は、愛情に飢え自分に対する否定的な感情を持つことで成長後それを補う手段として求めている。人間関係や仕事などで強い不安を抱えている。常に孤独感を感じている。劣等感を持っている。承認欲求を満たされる。

 

診断:

①過去6か月以上の間に大量の時間を性的な活動や空想に費やした。

   1日15分から2時間(軽症)2時間(重症)

②不安や心配、悲しみや退屈さ、イライラやストレスなどマイナスの感情を解消する手段として、性的な空想や活動を行っている。

③性的な空想や活動を減らそうとしたがあまり上手くいかなかった。

 

④性的な空想や活動によって自己嫌悪や罪悪感を抱いたり、性的活動を秘密にしようと思ったことがある。

⑤「性的空想や活動によって、自分の仕事や人間関係などで重大な問題が起きた。

 

①②③の3問中2問当てはまれば可能性あり。④⑤2問とも該当なら確定

 

罪悪感を感じているが、現実的に問題を起こしている。

治療法:

抗ホルモン剤

 

認知行動療法

他の依存症と同じく、ご自身の欲求と向きあい方や欲求が高まったときお抑え方を学んでいく。

心理療法

他者への理解を深めて、自分の価値や責任を自覚し社会生活への復帰を促す。

 

性依存は精神疾患ですので精神科は良い。地域の保健所や各都道府県の精神福祉センターへお問い合わせください。

今週の格言

脱皮できない蛇は滅びる Byニーチェ
カテゴリー:日記

2020年02月25日 10時10分
Dr.深堀のラジオde診察室2月22日放送分

 人にさけられてる???

3つの原因

①相手の方が忙しすぎて、周囲の方の相手が出来ない状態。(周りの状態に対応できない)

②相手に対して、嫌がることをした。自身は悪気はなかったとはいえ嫌がることをした。プライドを傷つけるようなことをした。

③本当は避けられてるわけではないのに避けられてると勘違いしてしまっている。(一番多い)

対処方法

①の場合。避けられているかどうかはともかく、試しに積極的に話しかけてみる。

相手の反応を見て状況が判断できるため

②の場合。手紙等で素直に尋ねてみる。返事がない場合はそれが返事だと割り切ってしまう。

③の場合。信頼できる共通の知り合いにお願いして聞いてみる。人選は重要

 

アドラーの個人心理学

「課題の分離」

「他者の課題には介入せず、自分の課題には誰一人介入させない。」

親子の間に試験勉強等の「勉強する」という課題がある。

誰の課題か?

勉強するしないは子供の課題

つまり、親の課題ではないため「勉強しなさい」と言うのは他者の課題に踏み込む行為。他者の課題に土足で踏み込むようであっては、摩擦を避けることは出来ません。

対人関係のトラブルはこういう事から起きる。

 

どこまでが自分の課題でどこまでが他者の課題なのかを冷静に線引きし分離することが必要。

「人から馬鹿にされ、下に見られる。」

「下に見られたくない」自分の課題、「私を下に見にてくるかどうか」他人の課題。

下に見てくる人がいたとしても自分は介入できないし、止めることもできない。

「下に見てるやつは勝手に下に見させておけばいい。」

下に見られること自体が問題でなく下に見られることを自分の課題であるかのように気にしてしまうこと、他人の課題が自分の課題であるかのように錯覚してしまう方が問題。「自分が出来る事は努力すべきだが、どうにもできないことはしょうがない。」ただ、努力や改善の余地があるかもしれないので自信をつけるための努力が必要。自分と他人の課題は全く関係ない。

自分の課題と他人の課題をどうしても引きはがせず、例えば「いじめ」とかで「私は生きてる価値はないんだ」と追いつめられてる場合は

 

両者を自分から無理やり引き離すためにその環境から思い切って逃げてしまった方が良い。学校や会社に無理に行かずとにかくシェルター(居心地のいい場所)に逃げ込んで生き延びる事。死ぬことよりははるかにましです。

あなたは、あなたの課題を生きればいいのであって、他人の課題を引き受ける必要はない。

誰の人生でもなく、あなたの人生を生きればいい。

あくまで、アドラー心理学での考え方であってそれに当てはまらないものもある。

一流の男の著書に

ほとんどの人が人に好かれようと周りが望む人物像を演じてしまい。自分を見失う。

「人から好かれようが、嫌われようが関係ない。」そういう覚悟を持てば心が自由になる。人それぞれ環境や考え方価値観が違うのですべての人に好かれようとは無理なこと。

人に好かれようとしないことで、人付き合いがスムーズになる。「相手から好かれる」より「相手を好きになる」だからこそ良い人間関係を作れるのだと思います。

 

今週の格言

「どうしたらみんなを喜ばせることができるかを、毎日考えるようにしなさい。そうすれば憂鬱な気持など吹き飛んでしまいます。反対に自分の事ばかり考えていたら、ドンドン不幸になってしまいますよ。」byアルフレッド・アドラー

カテゴリー:日記


2020年02月20日 15時32分
2月19日に今宿病院デイケアセンターにおいて講演いたしました。
2月19日(水)14:00~ 当院デイケアセンター2階において「コミュニケーションで得する・楽する話」の講演を行いました。参加していただいた方も想定よりも多く、皆様の関心の強さが伺えてとてもうれしく思います。皆さまありがとうございました。今後は患者さんに向けての活動(3月4日より)もやってまいりますのでよろしくお願いいたします。
カテゴリー:日記


2020年02月17日 16時28分
Dr.深堀のラジオde診察室2月15日放送分

うつ病の自分でできる認知行動療法

睡眠導入剤を飲んで寝つきはいいのですが、薬は残っていないのに午前中ずっと眠くて気が付かないうちに寝てしまう。ひどいときは一日中眠い。。

うつ病の方は、早朝覚醒という睡眠障害がある。睡眠導入剤にはいろいろなお薬があります。今服用されているお薬は朝までしっかり眠らせるタイプではないかもしれません、または抗うつ剤の中には副作用として昼間も眠気を催すものがあります。お医者さん遠慮なく「朝までゆっくり眠れないので昼間眠いです。」とお伝えになれば、あなたになったお薬を処方してもらえますよ。恐怖心が強すぎて病院もいけなくなったり、数年たっても改善しない場合は入院治療をお勧めいたします。それか人間関係と同じで先生との相性があります。相性が合わないと思ったら思い切って病院を変えてみる方法もあります。

うつ病の症状で一番怖いものは、希死念慮というものがあります、いわゆる自殺願望です。「この死にたい」という気持ちはうつ病という病によっておこる厄介な症状の一つです。うつが改善すれば必ず綺麗に消え失せます。ではなぜそう考えてしまうのか?

 

自分でできる認知行動療法

実は我々の思考や感情は、事実や出来事そのものではなく認知いわゆる受け止め方によって左右される。たとえば、生まれた時からものが「歪んで見える眼鏡」をかけ続けているとしたら世界は歪んで見えます。しかしその眼鏡を生まれた時からかけているため自分が歪んだ眼鏡をかけているとは気が付かない。うつ病患者さんはこういった無意識での「認知での歪み」があって歪んだ認知を通して世界を見続けているからこそ、感情にゆがみが生じているのではないかと考えられます。そのため、たった一つのよくない事にこだわりそればかりをくよくよ考え、現実を見る目が曇ってしまう。

 

認知行動療法とはそういた自分の認知の仕方を理解し、歪んだ認知を健康なレベルに変化させることで思考や感情や行動を変えていくプロセスの事を指す。

ステップ1自分の自動思考(何らかの出来事に直面したとき自分の頭にパっと浮かんでくる考え。)の傾向を知る。

 

子供がなにか?駄々をこねて結う事を聞かないとき

①ま、いっか別に命に別状があるわけでもないし。

②しょうがない、気分転換に出てみでも見るか

③言うこと聞かないのは私がダメだから

と、状況は一緒でも人によって考え方は違う。(認知の癖を理解する)

ステップ2

自動思考の根拠を探る

ステップ1で思い浮かべた「自動思考」にたいして、どうしてそう思うのか

ステップ3

根拠に対して反証を考える。

「でもね」とステップ2に対して反論してみる。

 

根気強く何度も自分に問いを投げかければ、導き出した答えはきっとストレス回避の道として今後の助けになります。

 

「主にあなたがうつ病を構築したのです。与えられたものではありません。したがって自分自身でそれを解体することが出来ます。」byアルバート・エリス

カテゴリー:日記

2020年02月10日 10時13分
Dr.深堀のラジオde診察室2月8日放送分

共感疲労

トラウマを抱えたクライアントを相手にする職業の方のトラウマから生まれた

何か起きた人の苦しみや悲しみに共感しすぎて心が疲れ切ってしまう状態。心の防衛反応。仕事を続けられなくなってしまう人も

 

共感疲労が起きやすい人

医師・看護師等の医療従事者・介護福祉関係・災害ボランティア・救急救命士等子供(ストレスへの対処法を持っていないことが多いため)・HSPの方

 性格:共感性の高い方・感受性の豊かな人・想像力が豊かな方

   人の痛みを自分の痛みとして感じられる人

共感疲労チェック

1.利用者の事を考えてしまい眠れないこともある

2.仕事に価値を感じられないときや無力さを感じることがある

3.周囲の人から孤立していると感じる

4.些細なことにイライラしたり、以前より怒りっぽくなった

5.最近感動することがなくなった

6.対象者に関心が持てなくなった

 

初期段階:1~4そこそこ進行している5~6

 

5の解説:頑張ろうという気持ちが強いがため、無理に自分の気持ちを抑え続ける。そんなときにうまくいかなかったり拒絶されると心が折れる。拒絶されることが怖くなり無意識のうちに心にバリアを張り、心が反応しなくなる。つまり喜怒哀楽を感じなくなる。

 

6の解説:共感が強すぎるとそのことが頭から離れらなくなり、自分の問題として悩んでしまって眠れなくなる。思い入れが強く、周りの人とのギャップが生じ職場の人間関係もぎくしゃくします。結果、自分が無力だと感じ自己否定し仕事への意欲までもなくなってしまう。やがて疲れ果て無意識のうちに誰の感情にも巻き込まれないようにすべての対象者に関心が持てなくなる。

 

身体的症状:認知機能の悪化・孤独感・絶望・混乱・胃腸の不快感・めまい・頭痛・高血圧・体の痛み・筋肉の緊張・慢性的な疲労・寝つきの悪さや悪夢

職場では、モチベーションの低下・専門的能力が発揮できない。同僚と距離をとる。

 

感疲労とPTSDは似ている?3つの類似点

心的外傷後ストレス障害:災害や交通事故といった命にかかわるような非常に大きなストレス、または殺人未遂やレイプ被害など外傷的な出来事が原因で激しい身体的精神的な影響を及ぼす恐れがある病気

 

  PTSD  共感疲労 
出来事の瞬間を思い出す   フラッシュバックするような外傷体験  対象者との感情的関係の蓄積
 拒絶と精神的な鈍さ  トラウマ的な出来事を思い出させるような考えや感情、人、場所、仕事、状況をそれに関係するすべての物を排除し、楽しんだ活動もやめる傾向にある。  PTSDの症状に加え不快感や敏感そして混乱を経験する。対象者から身体的・感情的なことに距離を取るようになり社会生活にも影響を及ぼす。
 過覚醒  緊張感と危機感が異常なレベルにまで継続。何に対しても極端に反応してしまう。

2つの違いは

PTSD:瞬時の鋭角的な体験

共感疲労:継続的な鈍い体験

 

防ぐには

①感情移入しない。オンオフ

他人と自分の境界線を引く

②視野が広くなるように好きな友達や家族と交流を持つ

意見交換をすることは気持ちを吐き出して仕事や個人の問題から一時的に遠ざかる。

③同僚と分かち合う

どなたかと定期的に気持ちを分かち合う。

④自分を思いやる

頑張った自分へのご褒美

⑤思いやりを持つ事はやめない

共感力を思いやりに使う事で自分が出来る事だけに焦点を絞りながら日々の業務をこなしていく。


共感疲労は往々にして我々に罪悪感を感じさせます。それはコントロールする方法を知らずに共感的になってしまった結果であって勘違い(悪いことは何にもしていない)。

今週の格言

「他人が感じていることがわたしの中で共鳴する。相手が苦しんでいるとき、その影響は明白だ。」byホセ・カルロス

カテゴリー:日記

2020年02月03日 09時41分
Dr.深堀のラジオde診察室2月1日放送分

夢と言うのは個人的な動画の断片集

脳の中にジャンル別に貯蔵された記憶をそれぞれの引き出し入れしながら整理する、その過程を脳の中で再生しているのが夢

悪夢は、ネガティブな情報を適切に排除するためにある。

ただ、こうした悪夢をたびたび見る場合、不眠症やうつ状態に堕ったり自殺や睡眠障害の原因になったりする。

悪夢の例

爆弾=対人面に関する「不満」・「うっぷん」

   身近な誰かから相当なプレッシャーをかけられているかも

解決案:信頼のおける人かカウンセラーに話を聞いてもらう。

金縛り:不安や焦りでいっぱいいっぱいでどうにもなならい。

逃避:不安や恐怖を解消しようとしている。

解決案:逃げたいと思っているものが判れば見なくなる可能性がある

お化け:「気温の寒暖差」(体感変化を見えない何かと脳が勘違い)・もしくは健康面での変化

空から落ちる:どこから何処へ?

       谷底:問題の深さ

       空から:挫折を不安視

       海:現実のつらさ

       他人から:相手への不信感や自身損失

睡眠障害はなおる。障害の原因となる病気を克服できれば治る可能性も高い。ただ、睡眠薬を飲まない方がいいと我慢するのは良くない。我慢するとかえって悪くなる。ただし、眠れるようになって来れば主治医と話し合ってお薬をコントロールしていけば、辞めれるようになります。飲み続けないとダメなんだとは思わないように。。。

何かにハマっている人は依存症なのか

依存症の判断基準

①身体的精神的・社会的に健康を損なうおそれがある。依存症別名中毒(体に毒になる)

②周りの人に迷惑をかけたり、悲しませたりしていないか

③自制できるか(マニアは自制できる)

上記に当てはまらなければ大丈夫

今週の格言

「将来を思い煩うな、現在為すべき事を為せ」byアミエル

「どんなジャンルでも、500人はマニアがいる。」byタモリ(森田一義)
カテゴリー:日記

2020年01月27日 11時18分
Dr.深堀のラジオde診察室1月25日放送分

スマホ認知症(脳の過労状態)

スマホの過剰使用や依存症の状態になると、脳に情報が詰め込まれ過ぎて過労状態に陥ってしまう。そのため、必要な情報が取り出しにくくなっている。スマホ依存に依存すると出てきた情報を深く考えず鵜呑みにしてしまう。

ではスマホ認知症の症状は

もの忘れ

 

コミュニケーション能力の低下:人と顔合わせの交流が少なくなることで現実世界で自分の言葉でのコミュニケーションがとれにくくなり、人と接することが億劫になる。

 

感情のコントロールが出来なくなる:ブルーライトの波長が短く強い光のため、脳内のホルモンや神経伝達物質の分泌に影響を与えてしまう。時には精神疾患にまで進むこともある。

診断は、脳細胞の変化は見られない為、CTMRIではわからない。問診での聞き取りになる。

 

なぜ、スマホを長時間使うとスマホ認知症になる?

刺激過多により脳のが受ける情報量が過剰になるため許容量を超えてしまう。

 

スマホ依存チェック

1.寝る時、必ずスマホを枕元に置いてねます。

2.食事中でもスマホを見ることが習慣になっている。

3.トイレに行くとき、必ずスマホを持っていく。

4.入浴の際、脱衣場に必ずスマホを持っていく。

5.車を運転するサイ、バックの中からスマホを取り出して必ず身近においている。

6.人と話をしているときも、スマホを扱う時間が多い。

7.スマホが身近にないととても不安になる。

8.近くにいる人のスマホの着信音やバイブが鳴った際、つい自分のスマホかと思いすぐに見てしまいますか。

9.スマホを使ったSNSを毎日必ずチェックしますか

10.歩行してる時もスマホをチェックしてますか

 

スマホ依存の克服

1.少しずつスマホをさわる時間を減らす。

2.予備のバッテリー(モバイルバッテリー)を持ち歩かない。

3.アプリの通知機能をオフ

4.手の届くところにスマホを置かない

5.なるべく電源を切っておく

6.人といる時はスマホのマナーを守る

7.ほかに楽しめることを見つける

 

スマホ認知症にならない為には、上記の7つに

8.記憶力を必要とする遊びや学習を積極的に行う

9.読書して、自分の言葉で要点をまとめる

 

 

今週の格言

私は持っているテクノロジーをすべて引き換えにしても、ソクラテスとの午後のひと時をえらぶ。 Byスティーブ・ジョブ

自分が作ったIphoneより、自分は哲学者と話す方が良い。

カテゴリー:日記

2020年01月20日 10時41分
Dr.深堀のラジオde診察室1月18日放送分

夢を見ないという人でも、人は必ず、一晩に35回夢を見る。(映画一本分くらい)

同じ夢を見る人

1.その夢のメッセージがとても自分自身にとって重要だから」

  日常生活で無意識の中で気になっている。

  夢から連想されることは何か 気が付くことが大切

2.その夢が表す自分へのメッセージを受け取っていない為。

  成長してその体験や抑えていた気持ちに整理をつけれる時期になったというメッセージ。整理がつくと、とらえどころのない不安感やもやもや感が無くなり人生の再構築にもつながる。

3.現実ではかなえられない強い願いが何度も繰り返し夢として出てくるから

  ストレス発散の為に出ている。

4.同じ環境で寝ていると、同じ夢を見やすい

  

5.感受性の高い人・野心が大きい人であるため

  

悪夢や怖い夢を見ないようにするには

悪夢を見るのは

PTSDなど何かトラウマになり得る出来事がある場合やネガティブな情報を適切に排除するために悪夢を見るという説もある。

 

いい夢を見るには、「ネガティブ思考を繰り返さない」寝る前にその日の事を振り返り反省したりする人の多い。寝る前にはポジティブなことを考えるといい夢が見れるかも。

 

今週の格言

僕は夜に夢を見るんじゃない。一日中夢を見てるんだ。生きる糧として、結い目を見ている。Byスティーブン・スピルバーク

カテゴリー:日記

2020年01月14日 10時59分
Dr.深堀のラジオde診察室1月11日放送分

日常生活に役立つ心理学

仕事や恋愛において役立つ心理学に法則

1.肯定の条件付け(YES誘導法)

  肯定するであろう質問をいくつか投げかけると、肝心な提案にもYESと言ってしまう。

  3回連続でYESがとれれば、4回目もYESと答えられやすくなる。

2.ミラーリング効果

  かがみ合わせのように自然な形で真似をすることで初対面であっても相手に親近感がうまれる。あからさまは注意

3.希少性の原理

  限定・本日限り等の商品を販売する際は商品に希少性ををつける。

4.ドア・イン・ザ・フェイス

  本来の要求を出すまえに過大な要求を提示し、その後本命の要求を出すと通りやすい。

5.フット・イン・ザ・ドア・テクニック

  人は一度要求を引き受けると、その後もズルズル要求してしまう。

6.カリギュラ効果

  人の禁止されるほどやってみたくなる心理現象。

7.ツァイガルニク効果

  人は達成できなかった事や中断していることの方を達成できた事柄よりもよく覚えている。

8.カチッサー効果

  ある理由づけによって、深く考えることなしに、ある行動を起こしてしまう心理現象。

  会社で混んでるコピー機を使いたい場合、コピー機を使わせてよりも“急いでいるので”“たいへんな仕事”など理由(~しなければならないので、~してもらえませんか)を付けると使える成功率が上がる。

9.パーキンソンの法則

  仕事は締切期限を早めに決めておく、貯金は毎月貯金額を決めて別口座に貯金する等

10.クローズドクエスチョンの法則

   答えが限定されてるような質問の聴き方。選択肢をあらかじめ出しておくと相手は選びやすい。

11.ボッサード法則

   相手が行為を持ってるかどうか確かめる方法

  (相手のパーソナルスペースに踏み込んでみて相手が拒否するしぐさ(無意識に離れる)を見せなければ、ある程度好意を抱いている。

12.ラベリング効果(ピグマリオン効果)

   相手にささやかな暗示をかける。例えば、あなたって「やさしいね」とか「本当は賢いんだやればできるんだ」と言えば実際その通りになる。(こちらが意図した人間性になろうとする)

今週の格言

「日々繰り返される単調な生活の中にこそ、人の心を動かす衝動がある」

byバーランド・ラッセル

カテゴリー:日記

2020年01月06日 09時16分
Dr.深堀のラジオde診察室1月4日放送分
2019年10大ニュース後半
7位
横浜市がカジノを含む総合型リゾートを誘致する。と発表 日本はギャンブル依存症対策後進国なので心配。
6位
薬物汚染(芸能人の摘発)薬物使用の若年化
5位
京都アニメ-ション放火殺人事件
4位
高齢ドライバーによる重大事故多発
3位
ラグビーワールドカップ日本代表史上初決勝トーナメントに進出
2位
川崎市スクールバス20名殺傷事件
それに関与する8050問題&7040問題 は国家レベルの問題。
1位
児童虐待事件。行政の対応が問題視されていますが、追いついていない。

今週の格言
「決断しないことは、誤った行動よりもよほど悪い。」byヘンリー・フォード

今年の10大ニュースには去年以上に楽しい話題が上がればいいなぁって思います。
カテゴリー:日記

2020年01月06日 08時41分
Dr.深堀のラジオde診察室12月28日放送分
2019年10大ニュース
圏外より、
1月:吉田沙保里・稀勢の里引退 
2月:有名人のガンやアスリートの白血病の公表
3月:プロ投手 広場恐怖症の公表
4月:同時多発テロ(スリランカ)
5月:東京オリンピックチケット販売・米大統領国賓・衆議院議員の北方領土奪回戦争発言
6月:老後2000万円問題・G20サミット・板門店(米朝首脳会談)・芸能人闇営業問題
7月:キャッシュレス不正利用問題・あおり運転
9月:教員同士のいじめ問題
10月:オリンピック競歩・マラソン開催地移転問題・ソフトバンク日本一V3
11月:大学入試共通試験民間検定延期・桜を見る会
12月:流行語大賞・中村哲先生(ペルシャワール会)銃撃死亡

第10位
イチロー選手引退
第9位
政治家相次ぐ失言 心理学では「錯誤行為」本人も気が付かない本音かもしれない。
第8位
消費税10%による軽減税率・消費税における医療機関経営の圧迫(医療機関は本来最終消費者の患者さんが負担する消費税分(使用する薬や医療資材(注射針・カテーテル等)・高額な医療機器等の消費税)は医療機関が負担している。
今週の格言
世界は常に勇気ある者のための劇場であるbyウイリアム・ジェームス
カテゴリー:日記

2019年12月23日 10時23分
Dr.深堀のラジオde診察室12月21日放送分

無責任な人の特徴

1.自分からは積極的に行動しない。(他力本願タイプ)

2.言い訳をしたり責任転換をして自分を正当化しようとする

3.気分次第で言動がころころ変わる。(言ってることに一貫性がない)

4.やりたくないことを後回しにする。

5.嫌なことから逃げ続ける。

6.他人の気持ちを考えられない。(自分の事だけを考えている)

7.ものごとを深く考えずに場当たり的な行動

8.文句や口出しは一人前

9.自分に甘くて実は臆病

 

責任な人への対応

1.自分の責任と他の人との責任を分けてしまう。

2.期待しない。信用しない。

3.周囲の人との信頼関係を築いておく(責任を擦り付けられても周囲が理解してくれる。)4.パートナーが無責任な場合は、自分から相手をリードする。

 

自分の心理的縄張り(パーソナルスペース)

エレベーター内や電車内で他人との距離感が違和感だったり不快に思ったりするのは、心理的縄張りに入っているからです。

今週の格言

事件とか悲しいニュースの責任追及をするのではなくて自分の内面にもその責任や原因の一端があるんじゃないかということを常に意識していたい
by桜井和寿

カテゴリー:日記

2019年12月18日 14時36分
Dr.深堀のラジオde診察室12月14日放送分

愛着障害:人間関係を形成するのを苦痛に感じたり、逆に誰にでもしがみ付いたりすること。子供のころに発症する障害。親のスマホ依存によって、増化傾向にある。全体の10%セント罹患率だが潜在的にはもっと多い。(愛着=心の結びつき(安心して接することが出来る))

 

本来子供に対する障害だったが、近年では大人でも愛着障害が起きている。

定義、5歳以前の発症、対人関係の不安定さ。感情の移り変わりが激しい。他者とのつながりを持とうとしない。あるいは過剰に愛情を求める。大人になっても続く場合がある。

自己肯定欠如・基本的信頼関の欠如など、将来的に栄光を及ぼす。

母親の愛情(母性的)に起因することが多く、父親の行動に対しては影響を及ぼさない。

子供を育てるのは栄養だけでなく愛情がとても必要である。

 

愛着障害の自己診断チェック

1.恥じている過去について話すのは嫌だ

2.誰かと親密になると感情が激しくなるのでポジティブなものであっても感じないようにしている。

3.相手にコントロールされるのがいやで親密にならないようにしてきた。

4.相手を大切に思っていると伝えるのが難しい。

5.愛する人を失う事を心配するならだれも愛したくない。

6.相手は結局何らかの形で裏切るだろうと思ってしまう。

7.長い付き合いをしようと決心するのに恐れている所がある。

8.相手の気持ちを傷つけるようなことを自分はするのではないかと心配する。

9.些細なことをとても気になるので誰とも心から親しくなれるとは思わない。

10.自分が見せる何かを相手に見せてうんざりさせたり怒らせたりするのではないかと心配

11.これだけ合わせているのに報われないと思う。

12.今まで親しい付き合いの中でも常に自分の心を抑えてきた。

13.相手の前で自然とのびのびした振る舞いが出来ない。

 

1~75~108~13でイエスの数を集計(重複しているので注意)

 

2個以下なら愛着生涯はおきていない愛着安定型

3
個以上イエスならどこの設問で多かったかで何らかの愛着障害かをわかる。

1~7愛着回避型(親密さを避けた方が良い)他人が悪い。(本心は見守れれたい)孤独を感じている。


5~10
愛着h恐怖型(慢性的に引っ込み思案)全部自分が悪いと思っている(引きこもり)


8~13
愛着注目獲得型(親密になりたいが相手は自分に関心がないのではないかと思っている。)必死に相手に合わそうとしている。

 

愛着障害と認定されたら?

まず病気ではないので、生活に支障をきたすのであればカウンセリングや認知行動療法を行い不安を取り除く。うつ病・適応障害が発症した場合は薬物療法を行う。

解決するには自分の安心できる人間関係(自分自身の選択でよい人間関係を築いていく。)

関わり方は時間ではなく密度、スキンシップが大事。

今週の格言

あなたは深いところでとてもよく知っています。たった一つの魔法、たった一つの力、たった一つの救いがあることを。それは愛することだということを。byヘルマン・ヘッセ

カテゴリー:日記

2019年12月09日 10時51分
Dr.深堀のラジオde診察室12月07日放送分

良い睡眠がとれないのはストレスが原因?
ストレス解消の
7つの行動

ストレッチ・瞑想・読書(30分)ストレス解消・好きな音楽を聴く・緑の中への散歩・マッサージ・しっかり眠る・寝つきをよくする。

 

良い睡眠を得るための7つ

1.半身浴をする(3840℃のお湯 2030分)

2.30分前ホットミルクやココアを飲む(深部体温が上がりそして下がる為眠れる)

3.睡眠用のBGMを掛ける。(脳波をアルファ波に変えリラックスさせる)

4.脳の疲労を取り除く(脳が疲れると体が疲れる症状が出る。眼精疲労が原因のため、後頭部の髪の生え際を温めて目を温める。)

5.ツボを刺激する眉毛と目の間・眼球の下と頬骨の間3秒くらい3回、こめかみ10回・後頭部から生え際耳の後ろ

6.ゆっくり吐く呼吸法(100から逆に数える。余計な雑念が消える)

7.寝床から出てリセットする。眠るのに焦ってかえって眠れない。

 

これでもだめなら

枕元に難しい哲学書など興味がない本を読んでみる。

 

では適切な睡眠時間は?

個性的であり、朝起きて体の疲れが取れていればご自身の適切な時間と言える。

 

年を取ると睡眠時間が減る?

子供は睡眠時間を多く必要とします。ご年配になれば、睡眠時間がたしかに減っていく。

 

二度寝はいいのか?

2度寝は、抗ストレスホルモンが出て目覚めの負担を減らしてくれる。ただし長時間はかえってダメ。


睡眠時間のゴールデンタイムというのがありますが本当ですか?

 何時に寝るかと言うよりも深い睡眠をとることが大事、入眠後90分くらいしてから成長ホルモンが分泌される。

 

睡眠導入剤はくせになる?

なりません。睡眠導入剤を服用し、不眠症が治った方は服用をちゃんとやめていらっしゃる。

どうしても眠れないときは頼ってみましょう


私はベットに入ってからも15分ほど眠れずゴロゴロしています。寝つきが悪いのでしょうか?

ベットに入って20分以内に眠れれば寝つきは良いといえます。

 

今週の格言

私にとって最も素敵なことは睡眠で、そのとき少なくとも私は夢を見ることができるbyマリリンモンロー

カテゴリー:日記

2019年12月03日 09時35分
Dr.深堀のラジオde診察室11月30日放送分

睡眠について

 

日本人、平日の平均睡眠時間7時間15分(世界平均8時間24分)

3人に一人が睡眠に問題がある。人生75年、平均睡眠8時間で睡眠時間を合算すると一生に25年眠って過ごしていることになる。

睡眠の役割とは、脳や体の休養、疲労の回復、免疫機能の増加、記憶の固定、感情の整理等の重要な役割を持っている。

不眠症・睡眠不足のリスクは認知症(通常の5倍)脳の前頭葉の低下・糖尿病・がん・うつ病・人間関係を避けるようになる。太る。(満腹ホルモンが減り過食症になる。)

良い睡眠をとるには

①毎朝決まった時間に起きる。(朝日を浴びる体内時計をリセット)

②寝る1~2時間前にお風呂に入る。(深部体温が下がり眠気が起きる)

③朝食をしっかりとる。

④日中は活動的に過ごす。(運動量を増やすというわけでない。)

⑤昼休みに仮眠をとる。(コーヒーを飲んでから横になる。20分ごろにカフェインの効果が出る。)(2時間以上は認知症のリスクが上がる。)

⑥休日に寝だめをしない。時差ぼけのようになる。(体内時間のバランスが崩れる)

(現代の典型的な睡眠障害の原因)(成績も下がる)

⑦寝酒をしない。(寝付くことは出来るが眠りが浅く短い)2時間から3時間は開ける

⑧寝る前に脳を興奮させない。スマホやパソコンは見ない。1時間前くらいはやめましょう。)

 

今週の格言

今の日本人は好奇心を持つという力そのものが弱くなっている。 諸外国に比べ日本人の睡眠時間が短いからだ。睡眠不足でボーっとしている状態では好奇心を発揮するのは難しい。by陰山英男
カテゴリー:日記

2019年11月25日 12時39分
Dr.深堀のラジオde診察室11月23日放送分

ゲーム障害(ゲーム依存)
ビデオゲームやオンラインゲームゲームの事から頭が離れられなくなり、一旦始めるとコントロールできなくなり繰り返し行う。近年、ギャンブル依存と同じような報酬系の反応が脳に出たためそういわれ始めた。

罹患者は、ネット依存2013421万人(中高年)201793万人(中高生)そのうちの90%がゲーム依存と疑われている。

ゲームは、脳に刺激を与えるためにボケ防止にゲームを利用する場合もある。つまりゲームすべてが悪いわけではなく、スマホの普及によりゲームを中心とした生活を行い正常な生活が行えない若者が世界中に増えたことを問題視している。適度に付き合っていくには良い事。心身の健康を害することがよくないだけである。

 

症状

ゲームの事から頭が離れられなくなり、一旦始めるとコントロールできなくなる。長時間使用しないと満足感を得られない。気持ちが落ち着かないなどの解消法でまずゲームをしてしまう。しないとイライラする。止めようと決意をしてもやめられない。

欠勤や休学(59%)引きこもり(33%) 朝起きれない(76%)昼夜逆転(60%)ものに当たる(51%) 家族に対する暴力(27%)退学(12%)失職(7%)

他の依存症のように、やめるにやめられなくなり、社会性が大きく損なわれてしまう。

 

原因

人間関係のトラブルが多い。(いじめ等)逃避するため

自分の居場所がなくなる。心の居場所

 

やめられなくなるのは

ゲーム依存になると脳内のドーパミンの量が覚せい剤を使ったときと同量になると言われている。今度こその繰り返し(いつか成功する)(今しかないという限定性)を求めている。

 

ゲームのコントロールが出来ない

他の生活上の関心ごとや日常の活動よりもゲームを優先する

ゲームによる問題が起きているのも関わらずゲームをし続ける。

ゲームによる深刻な状態続いている。

この四つが12か月以上続いているのが診断基準

それぞれの症状が重症であればその限りではない。

疑われた場合どこに相談すればいいのか。

ただ精神科を受診すればいいというわけではなく、ネット障害やゲーム依存症をみてくれる精神科(全国で80か所)でみてもらうのが好ましい。

どんな治療を

医師の受診を経たあと、カウンセリング・精神科外来デイケア・入院がある。

薬物療法

今のところゲーム障害にきくお薬はない。二次的被害の不眠症やイライラ感を緩和させるお薬はある。

カウンセリング

ゲームへの思い。没頭してしまう原因。日常的なストレスなどを聞き取りながら患者さんにゲーム障害の理解してもらい、自らで気づいてもらう。

精神科外来デイケア

昼間の居場所を提供し、運動(体力の回復)や皆さんで食事をしながら(コミュニケーションスキルアップ)ディスカッションすることで考え方・行動を正していく。認知行動療法

入院

物理的に遠ざける。壊れたリズムを整える。(入院はハードルが高い)

 

子供さんのゲームに接する時期をを極力遅くする。ゲームをするにしてもルールを押し付けるのではなく子供とのルールを共に考え紙に書いて貼っておく。お子さんの居場所(ん安心出来る場所)がある家庭にする(部屋等を作るのではなく、コミュニケーションの確立)

相談場所

保健所・精神保健福祉センター

 

病院に行く前にワンステップ置く。

 

今週の格言

 

あなたが転んだことに興味はない。あなたがそこからどう起き上がるかに興味があるのだ。byエイブラハム・リンカー
カテゴリー:日記


2019年11月20日 15時34分
Dr.深堀のラジオde診察室11月16日放送分

男女間のコミュ力をもっと身につけよう。

 

本心ではないものは共感にならない。自分と意見が明らか違うと感じた場合は否定も肯定もしなくていい。

 

例えば、上司の仕事のやり方の愚痴を聞いたとき、そう感じていなくても、「わかるよ」と答えなくてもいい。(それは共感ではない)

 

「わかる」ではなく、「そうかぁ君は上司の仕事のやり方はおかしいと思っているんだね。」と相手の感情に沿って言葉を繰り返してあげることが共感を伝える聞き方となる。

 

男性のコミュニケーションの傾向

自分の抱く明確な目標を達成させるために行うもので、自分にとって有益な情報を得たい。話をすることで問題を見つけたい。効率的に信頼関係を得たい。

会話:論理的・直線的 

問題点をすぐに解決しようとする。

相手に求められていないのに、アドバイスをしようとしたりします。

言い合いは苦手

必要な時にはしゃべらない(雑談が苦手)

 

上手く付き合うには、言いたいことをまとめて、結論や話の目的を先に伝える。

愚痴や悩みを聞いてほしい時は、前もってそのことを伝える。

感情的にならず事実だけを述べ客観的に話す。

相手が沈黙した場合は、邪魔せずにそっとしておいてほしい。

男が自慢話をしてきたら、嫌がらずに耳を傾け、ちょっとほめる。

 

女性のコミュニケーションの傾向

自分の考えや思いを共有し、共感や同調を得るために行う。

とにかく話をしたい、誰かと話せる環境がほしい。とにかく自分の気持ちに共感してほしい。会話は、感情の赴くままに会話を楽しんでおり、問題解決を目的としていない。

欲しいのはアドバイスではなく共感。言い合いが得意。

 

上手く付き合うには、無理に相手の話をまとめようとしたりせず、アドバイスや提案をしない。女性の話をさえぎらずに話を聞く。共感・同調してあげる。

 

 

人の話を聞けない人の理由

 

①ついつい自分が話したくなる。

②どうしても相手の話に興味がわかない。

③男女の話し方が理解できない。

 

聞き上手になるには、

①我慢しかない。( ´∀` )話したいのはだれでも同じ。。。言葉を飲み込む練習をする。

②相手が本当に話したいことがその言葉に隠れていないかと考えながら聞く

③男性は女性の話をさえぎったりしない。すぐに否定して自分の意見を人に押し付けない。

女性が男性の話を聞くときは、あまり干渉せずに“一言多い”を注意する。

男性が女性に弱音を吐くときは、その女性を信頼してる為、アドバイスを述べても問題ない。ほめてあげるのも手です。

今週の格言

努力は必ず報われる。報われない努力があるとすれば、それはまだ努力とは言えない

by王貞治

カテゴリー:日記

2019年11月14日 09時10分
Dr.深堀のラジオde診察室11月09日放送分

なぜ他人をうらやむのか。

人間は自分の手に入れた物より手に入らないものにより興味がわく。

何故、隣の芝生は青く見える。
それは、

①自分の事しか見えていない。

 人は自分を基本として考えるので外からみえる情報を勝手に解釈してしまい内面の事を考えない為。

*自分は隣の芝は青くてきれいでうらやましいと思っていても世話せずに旅行三昧。

*隣の人は旅行もいかずに芝の整理(旅行に行ってることをうらやましがってるかも)

 

②基本ネガティブな人

 先々の事を心配しているがゆえ、不安や不満を持っている。そのため、他人にジェラシーを感じやすい。

自分に自信が無かったり、何らかの原因で自信を無くすとあの人は幸せそうでいいなぁっとおもってしまう。

 

③何らかの原因で心のバランスが崩れているとき

 人間は常に向上心をもっている。プラスに働くときもあれば、マイナスに働くこともある。バランスが崩れていると不毛な感情へつながる。

 

人間成長するためには欲望を持つことは大切なことだ。しかし、人間とは脳の前頭前野のおかげで社会性や理性を持つ生き物である。欲望を抑えきれなくなるのは、前頭前野の機能が低下し、意思決定能力が欲に支配されている。つまり、欲に支配されることは、下等動物にちかづくことになる。

ゲームで考えると、

ゲームをしてる最中は、脳内に快楽ホルモンであるドーパミンが大量に分泌される。しかし、ゲームが終わると脳は途端に欲求不満を感じるため満たそうとする。依存の沼にはまってしまう。

 

現代人は前頭前野の機能は落ちている。

人間は快楽におぼれるとやるべきことが出来なくなりやがて幸せではなくなってしまう。

快楽は瞬間でしか味わうことが出来ない為、その瞬間の為に生きるようになり、依存してしまう。(アルコール・ギャンブル・違法薬物・ゲーム)

現代人はその兆候が大きく見らえる。

自分を大切にしたければ欲を抑えましょう。

 

では、欲望に打ち勝つ方法は

①今の生活に満足する。昔は衣食住があれば幸せと言っていたが、豊かになりそれだけでは満足できなくなってしまった。普通に生活をおくっている場合は何らかの素晴らしいことが必ずある。

 

②人の事をあまり気にしない。自分はそれでいいと思えば打ち勝つ。人をどう思うかでなく、自分がどう思うか

 

③自分に感謝する。

 

今週の格言

「人間が不幸なのは、自分が幸福であることを知らないからだ。ただそれだけの理由なのだ。」byドストエフスキー

カテゴリー:日記

2019年11月05日 14時32分
Dr.深堀のラジオde診察室11月02日放送分

子供が嫌いなものを無理やり食べさせるのは?

子供は、苦みをよく感じる(苦みは本能的に毒と判断している。)

舌の奥にある味蕾は大人になればなるほど少なくなり苦みを感じなくなってくる。

だから大人になれば、苦いものでも食べれるようになる。(苦みが判らなくなってる)

 

Q何故野菜葉を食べないといけないのか?

 

A抗酸化作用の食べ物だから

 活性酸素を抑える働き

活性酸素は増えると血管や細胞を破壊し、動脈硬化や生活習慣病を併発させる。
Q幼児には必要なのか?


A幼児は、活性酸素(毒素)がそこまでたまってないので、そこまで野菜は必要ない。つまり、強要してまで食べさす必要がない。

逆に親に叱られたというネガティブな印象が残り一生食べられなくなる可能性
(心理的抵抗)も(心理学的にはブーメラン効果という)。子供に対する食べ物は本人の意思を尊重すべき、何時か食べられるようになるという気持ちを。


子供が嫌いなものをより効果的に上手に食べさせる方法

 

1.子供が嫌いなものでも食卓に並べてみる。

こどもが、その食べ物を食べるチャンスを逃してしまう。
親がおいしそうに食べる姿をみたら欲しがるかも。。。

 

やっちゃいけない事

1.食べ物で報酬を与えない。(好きな食べ物で苦手な食べ物をつらない)

子供たちはますます嫌いになる可能性が。(アンダーマイニング効果)

報酬を取り込むことが目的になり、自発的な努力や克服にならない。

社会に出てから、問題があった場合ストレスを克服する先にご褒美がもらえる(報酬を求める)。(食べ物なら、過食症になりやすい)


2.食べ物に限り、苦手なものを食べてもほめない。

「食べないと叱る」の裏返しになる。(親を喜ばせようとプレッシャーを感じる。)「これって意外と食べれるでしょっと」いう感じの軽い感じで。

 

愛は「自由の子」であり、決して「支配の子」ではない。Byエーリッヒ・フロム

カテゴリー:日記

2019年10月28日 14時13分
Dr.深堀のラジオde診察室10月26日放送分

男性の更年期障害、日本人では600万人

男性は女性とは違って、明確な体の変化があるわけではなく、個人差も大きい。

40代中期から50代前期に発症することが多く、原因は人によって減少率は異なるが、精巣ホルモン(テストステロン)が加齢(30代より徐々)によって低下・ストレス・肥満・運動不足からと言われている。たとえ若くても精巣ホルモン(男性ホルモン)が減少すればおきる。

症状は、精神神経症状から始まり、女性と同じく

ほてり・発汗・冷え性・どうき・息切れ・頭痛・不眠・手足のしびれ・倦怠感・鬱扶南症状等・頻尿残尿感・尿の勢いの低下・性欲の低下・EDなど

60歳代以上の熟年期障害というのもある。

運動機能の低下・鬱等になる方も多い。それが原因で認知症になる場合もある。

 

どんな方がなるのか

責任感が人一倍強い・几帳面・競争心が強い・スポーツマンだった方が急に運動をやめたり・仕事を辞めたり。毎日の生活が狂い、脳のホルモンが狂い自律神経失調症になるため。

 

なりにくい方は

マイペースで物事を気にしない方。

 

ならないようにするには

日常生活に気を付ける事

テストステロンを増やす

1.テストステロンを減らさない。睡眠を十分にとる(寝ないと増えない)

2.ストレスをためない

3.適度な運動を(下半身の筋肉を動かす)

4.競争心を持つ(承認欲求を満たす)

5.鼻の下を伸ばす。(比喩)体操ではありません。性的対象に関して興味を持つ

食事、

良質なたんぱく質(牛肉・豚肉・鶏肉・卵・牛乳・魚・豆)にネバネバ系(アボガド)のものと一緒に食べる。

微量金属《亜鉛》牡蠣・抹茶等

 

病院は泌尿器科へ

テストステロンは血液検査で調べることが出来ます。

診断を受けた場合は、薬物療法

男性ホルモン補充療法・漢方・EDの治療薬


今週の格言

健康と快活さはお互いにお互いをつくりあうのである。Byジョセフ・アディソン
カテゴリー:日記

2019年10月21日 13時31分
理事長、看護協会において講演いたしました。
10月19日土曜日、理事長、看護協会において講演をいたしました。
題目は、「ついそうしてしまう心理学」です。
途中笑いありのとても和やかな雰囲気で終えることが出来ました。
看護協会方々、準備等ありがとうございました。
カテゴリー:日記

2019年10月21日 10時53分
Dr.深堀のラジオde診察室10月19日放送分

実は、引きこもりは中高年の方が多い

8050問題とは80代の親が50代の子を・7040問題とは70代の親が40代の子を)

 

引きこもりはだれしもが起こる可能性

 

引きこもりや家庭内暴力は、精神疾患や社会に合わない等もありますがそれだけではない。親が子を構いすぎる等の親子間の共依存が原因の場合もある。

 

共依存とは、人の面倒を見る事、人に必要とされていることに依存してしまう状態。

 

子の引きこもり等における親子共依存度チェック

 

1.子供のことを本当に理解してあげるのは自分だけだ。

2.子供の為なら自分の財産や仕事を犠牲にしてもかまわない。

3.子供が欲しがるものやお金は不自由なく与えている。

4.子供がいつか変わってくれると信じて見守り続けることも必要だと思う。

5.子供を傷つける言葉や機嫌を損ねる言動は避ける。

6.子供の事で頭がいっぱいになり何も手につかなくなる。

7.子供の存在が精神的な支えになっている。

8.子供が今の状態になってしまったのは自分のせい

9.子供には自分と同じ失敗をさせたくない。

 

3つ以上あれば要注意。

実は、普通でもけっこう当てはまる人は多い。

 

一見子供のために一生懸命に見えるため、周囲も自身も気が付かない。実は問題を長期化させている。

成人した子供に「この子は私がいないと生きられない。」という考えにとらわれていると気が付くことが出来れば親子の関係性を見直すことを考えた方が良い。

親子共依存の関係を正すには、物理的に距離を置きカウンセリングが必要。


引きこもりからの脱失

1.規則正しい生活をする。健康的な生活を取り戻す。

2.外出のきっかけを作る。(郵便を取りに行く等・美容院に行ってみる)

外に出て人と会ってみる。人と会って話すことで感情をあらわにできる。出来たら自分を自分でほめる。

3.家族以外の人とかかわりを持つ(古い友人やネットやチャットで知り合った人等の共感を持てる人)

4.ネットに依存した生活を断つ。

5.同じ悩みを持つ人を探してみる。

6.何かの資格を取得してみる。

 

ご家族は引きこもりになりがちな状態に早期に気づいて、外出に誘ったり、興味があるイベントや行事に一緒に行ってみたり、ゆっくりでいいので社会との接触を持ち続けれるようにしてあげる。難しい環境の場合は周囲の機関にご相談を。

 

今週の格言

「やろうと思えばいつでもやれる」は、いつまでたってもやらない人の常套句 by小池一夫

 

「あしたやろう」は「ばかやろう」

カテゴリー:日記


2019年10月15日 15時08分
Dr.深堀のラジオde診察室10月12日放送分
デジャブとは
7割の方がデジャブを経験しており、15歳から25歳が多い年齢を重ねるごとに減る。


デジャブを起こす方の特徴は、素直で感受性が豊かでよく旅行に行く人そしてよくストレスにさらされている人。


原因とされている代表的なもの

 

脳の誤作動:過去の体験した、もしくは見た(映画等で)経験がはっきりしない為、今回初めて体験したものが、過去のボンヤリとした記憶に結びついて、以前同じ体験したかの如く思える。(これなら脳が発達した大人になると少なくなるのもわかります。疲れているとき(ストレスにさらされている等)は脳の機能が低下し上記の事が起きてしまう可能性が高い。

 

無意識の記憶:人は無意識の中で見た記憶は思い出せないのでデジャブのような不思議な現象としてあらわしている。夢で見た記憶(予知夢)Byフロイトただ、正夢とは違う。正夢は夢で見たという明確な答えがあることに対して、デジャブは実際に体験したことがあるという記憶があるだけで、体験したかどうかは定かではない。

 

予知能力:例えば、山に行くとしましょう、前日夢の中で過去のいろんな山に行った経験に基づき、こんなのかなぁ、あんなのかなぁと予測しているが、朝起きて忘れてしまい、実際行ったときにその光景に似ているものを感じた時にデジャブを感じる。

 

前世の記憶:前世で住んでいた土地に行ったときに、ここに来たことがあると感じた時、ここに住んでいた記憶があるというのは前世の記憶かもしれない。

 

視覚情報の誤差:効き目から見るため、例えば右目が効き目だと右目から見た情報は、左目から見た情報より早いためこの差に脳が混乱してしまう。

 

その他、思い込みや願望・無意識の予測(頭の回転が速いと潜在意識や無意識下で次を予測している)・運命(生まれてくる前に計画を立てて生まれてくる)

 

ただ、頻繁なデジャブ(毎日見る)はてんかん(側頭葉てんかん)発作の前兆の可能性があるので医療機関受診をしてもらったほうがいい。

今週の格言

運命の中に偶然はない。人間はある運命に出会う以前に、自分がそれをつくっているのだ。byウッドロー・ウィルソン

カテゴリー:日記

2019年10月07日 16時13分
Dr.深堀のラジオde診察室10月05日放送分

金縛りの正体。

2015の統計では4割弱の日本人が金縛りの体験があり統計的にやや女性が多い。

金縛りにあいやすいや霊感が強いというのは、恐怖を感じやすい体質の人。


金縛りは医学的には睡眠マヒ状態にあり、睡眠時に全身の脱力と意識の覚醒が同時に起きている状態つまり、意識はあるが体は寝ている。

人は、レム睡眠(眠りが浅い・脳から神経は遮断している)とノンレム睡眠(脳も体も休んでいる)という睡眠を起きるまでに4~5回繰り返す。レム睡眠中に何らかの刺激で意識が覚醒してしまう事(パッと目が覚めるのではなく中途覚醒。)がある。この時、体は寝ているので動かせない。その為、金縛り状態となる。つまり金縛りは、起きていると脳の勘違い。

 

金縛りの前兆としては、耳鳴りや強い圧迫感を感じる。

幻聴や幻覚が見えるのはレム睡眠中はリアルで夢を見ている状態のため、見えている幻覚や幻聴はすべて夢である。脳は目覚めていると思っているので、脳は現実の事だと錯覚してしまう。人が乗っているというのは、想像からくるもの。パニックになればなるほど陥るので、これは夢だと冷静になるのが大切。

原因:

1.睡眠不足や生活リズムの乱れ

2.環境の変化や時差ボケ(体は疲れているけど脳は元気)夜勤とかされてる方に多い。

3.強いストレスを感じていている

4.思春期で心身が不安定

5.寝ているときの姿勢、あおむけに寝ている。掛け布団が重かったり、ペットが胸の上にのっかってる。

6.ナルコレプシーと言う病気の可能性(睡眠発作:突然寝てしまう)

  病院で脳波で調べることが出来ます。

 

対策:

1.金縛りになっているんだと冷静になる。

2.つま先でもなんでも体の一部が動かせるかどうか試す。脳が理解するので体が目覚める。

3.気楽にとらえる事。(精神的に落ち着く)


夢と思って、もう一度寝てしまうと解決する。


ならない為には

1.規則正しい生活をする。

2.良い睡眠をとるように心がける。夜寝る前にスマホやテレビはやめる。パジャマはゆったり。

3.寝る前のカフェインやアルコールは控える。

4.日頃からストレスをためない事

5.頻繁に起こる場合は、ナルコレプシー等の病気の可能性が、専門医にかかる。

 

効果のあるお薬

 三環系抗うつ薬:悪夢対策のお薬。


今週の格言:

「私はかなりのポジティブ派。緊張や不安、恐れを感じたら、すぐ『いやいや、今考えるべきことはこれじゃない。すべてうまくいくわ、大丈夫だから』って思うようにしてる」

BYジェニファーロペス

 

 

来週は、デジャブーについて

カテゴリー:日記

2019年09月30日 10時16分
Dr.深堀のラジオde診察室9月28日放送分

男性と女性の問題

会話のすれ違いを考える。

男女の会話のすれ違いが起きるのは、脳梁のせい?

 

脳梁とは、左右の脳をつなぐ神経線維、言語や知能が流れる部分

男性の脳梁より女性の脳梁は太い。(女性は左右の脳の情報のやり取りがスムーズ。)

男性の言語中枢は左脳にしかないが、女性には左右に数か所散らばって存在している。

つまり、男性の脳はシンプルで、単純。女性は言語中枢が大いに発達していることになる。

この差が男女の物の感じ方、考え方や価値観の違いに現れている。

 

では、解決するには

 

女性の男性に対する対処方法:

1.男性は論理的に物事を進めたいという事を理解する。

自身が物事を言いたいときはまず順序だてて言う。

2.男性はいくつかの事を同時に行うのは苦手。仕事中はそっとしておく。器用ではない。

3.ほめ言葉に弱い。最後まで話に耳を傾けて「すごい」と言ってあげる。

4.自分だけの時間を取らせてあげる。

 

男性の女性に対する対処方法

1.女性とケンカした場合、女性は日ごろ言えない不満も吐き出す。

今回の問題もひっくるめですべてを聴いてく。

2.相談された場合もすべて聞く。話を全て聞くことが大事。

3.共感する姿勢を言葉にすることが大事。

4.自分だけの時間を取らせてあげる。

 

お互いが上手く理解しあってください。

 

今週の格言

ことばは心を連れてくる。   by黒川伊保子

カテゴリー:日記

2019年09月24日 10時29分
Dr.深堀のラジオde診察室9月21日放送分

10代の死因1位は自殺年間320人

長期休みの前後が多いとされ、8月下旬から9月上旬 そして4月中旬

原因と防止

長期の休みが明けた生活環境の変化への恐怖。

一学期で築き上げた生活パターンを長い休みが間に入ることで、そのストレスから解放され、またその生活パターン(ストレス)に戻すには相当のエネルギーが必要。

特に友人関係に問題があったり、学業が上手くいかなかったり、なかでもいじめを受けたりしていると、またあの地獄に戻らないといけないのかと強い恐怖に支配され、耐え難い疎外感や孤立感、無価値観に苛まれ、落胆的に死を選ぶ子が多くなる。

相談できないのは、

親に心配かけたくない。親に知られるのが恥ずかしい。たとえ相談しても問題は解決しない。いじめっ子からの報復が怖い。と言う思いから、なかなか相談できないでいる。

子供のサイン

表情が暗くなったり、今までの言動が急に変化したり、服装や持ち物が変わったり、頭痛や吐き気、下痢・夜眠れないなどの体の症状、人の視線におびえる。なかなか目を合わせない。

しかし、あえて元気にふるまう子もいるのでなかなか難しい。

 

もし気が付いたら。。。

しかったり、軽い態度で接してはダメ。余計に心を閉ざしてしまう。

慎重に見守りながら出来るだけ子供から話してくることを待つ。

打ち明けてくれたら親は絶対守ってやると伝えるのが大事。

学校には必ずしも行かなくていいという選択肢を与えてあげる。

 

待っていても子供から話してくれないときは、心配していることを伝える。

一緒に真剣に考え、けっして死ぬことが解決策ではないことを伝える。

これはうつ状態と感じたら専門医に相談。


今週の格言

人生はゲーム。楽しみなさい。人生は宝、大切になさい。byマザーテレサ

 

カテゴリー:日記
2019年09月17日 15時40分
Dr.深堀のラジオde診察室9月14日放送分
日本全国で引きこもり115万人そのうち15~39歳54万人40~64歳613千人

 全体の3/4が男性で全体の76.4%


引きこもりの広義

1.趣味の用事の時にしか外出しない。

2.近所のコンビニなどには出掛ける。

3.自室からは出るが家からは出ない。

4.自室からはほとんど出ない。

いずれかの4項目のうち一つでも該当していてそれが6か月以上続いている状態。

 

つまり、仕事に行ける人は引きこもりではない

 

では引きこもりになるきっかけは、 退職・人間関係・病気就職活動失敗


代表的なのは、現代の40~44歳の方(就職氷河期の方)が、20~23歳の時に3人に1人が引きこもりに。。つまり、景気が悪化して社会の受け皿が狭まった時に就職できずにそのまま引きこもりになるというケース。


男性に引きこもりが多いのは、女性よりコミュニケーション能力が低いから?

いまだ残る男女の社会的許容度の違い。???

今はだいぶ、男性が家で家事をしていると言ってもおかしくなくなってきたが、男性は稼いで当たりまえという社会通念が根強く残っているため、昼間から仕事をせずに外をうろついていると「あん人、なんばしよっとかいな。」となりプレッシャーを感る。そこに、学歴や職歴で評価される社会プレッシャーを感じるため、より家から出られなくなり引きこもる。

 

地位や肩書などの世界で生きている男性は、肩書が無くなると自尊心を失う傾向があり、しかしプライドだけは残るのでなかなか周囲に溶け込めない。

女性は元々そういうものにこだわりはなく、コミュニケーション能力も高い。

 

引きこもりの方への接し方:
発達障害を抱えている場合が多く、彼らの生きずらさ等を理解してあげるのが大事。精神科には、精神科デイケアというものがあり、社会に適応する訓練(治療)する場所があります。


発達障害の方じゃなくてもなる方は居ます。
先ずは、友達に相談したり、精神科デイケアに通ってみたり、外に出て仲間づくりから始めましょう。


行政等にご相談を

 

今週の格言

ひきこもりは、誰でも持っている心のアップダウンのリズムや習慣。それを変えられるのも自分次第と感じてもらえるとうれしいです。by宮本亜門

 

ダウンがあればアップもある

カテゴリー:日記

2019年09月09日 09時29分
Dr.深堀のラジオde診察室9月07日放送分

燃え尽き症候群

強い使命感や責任感を持って、人並み以上に仕事に取り組んでいた人が、あるときを境に、ちょうど燃え盛っていた火が消えるように、急に意欲を低下させ投げやりになったりする一連の症候群

 

実は、燃え尽きは病気ではない。(健康状態に影響を及ぼす要因)

特徴としては

1感情の喪失

2仕事に対する不信感や拒絶感

3労働効率と低下

仕事に関することに使う定義であってそのほかの事には使うべきではない。

(勉強を仕事と考えると。。。。受験勉強後虚脱感もそうかもしれない)

病気ではないが、ストレスの対処が出来ない状態なので専門家の助言を聴くのは必要。

 

病気ではないのでそれを治す薬はない。休養が一番

燃え尽き症候群の自己チェック

4つのうちの一つでも多かったら。。。

1. ここ最近、親しい人に自分の仕事を減らすようにいったか?

2. ここ数か月で、仕事の同僚またはお客さんに対して怒ったり憤ったりにしたか?

3. 仕事のせいで、家族や友人、あるいは自分自身のために時間を費やさないことに罪悪感を覚えたか?

4. 最近急に、泣いたり怒ったり叫んだり、または緊張したりなど、感情的になりやすくなったか?

 

なりやすい人

完ぺき主義。ワーカホリック、競争意識が強い

学校の先生、介護士、救急隊員、警察官、医師、看護師、弁護士

自分の頑張りではどうにもならない職種の方が多い。

 

仕事だけが自分の人生と思わないように余暇に遊ぶことを取り入れ、仕事のストレスを回復力を高める。

 

今週の格言

疲れた人はしばし路傍の草に腰をおろして 道行く人を眺めるがよい 人は決してそう遠くへは行くまい byツルゲーネフ

カテゴリー:日記

2019年09月03日 16時13分
Dr.深堀のラジオde診察室8月31日放送分

熱中症

日本では年間40万人の方が熱中症になっているといわれている。

熱中症は炎天下のほうがなると思われがちですが、実は室内の方が熱中症が多く、しかも、室内の方が重篤な場合が多い。

熱中症とは、体温の必要以上に上昇する機能異常の事で、室内外を問わず極端に言えば冬の運動中でもおきる。

 

熱中症は3段階に分かれている。

 重症度  症状・状態
 Ⅰ度(軽症度)
熱痙攣
水分不足、電解質異常
筋肉痛、筋肉の硬直
(発汗に伴う塩分の不足で生じるこむら返り)
失神を起こすこともある。 
 Ⅱ度(中症度)
熱疲労と呼ばれる
(医療機関の受診が必要)
各臓器への症状の出現
頭痛、気分の不快、吐き気、嘔吐、倦怠感、虚脱感
 Ⅲ度(重症度)
熱射病
(入院・集中治療)
意識障害、けいれん、手足の運動障害
肝臓腎臓の機能異常
高体温
(体に触ると熱い。いわゆる熱射病、重度の日射病)

       

つまり、昔よく言われていた熱射病とは、熱中症の最重症度の3度の事を言う

熱中症にかかりやすいのは男性でその割合は7割以上が男性

理由は、筋肉と体脂肪の関係・筋肉が女性より10%多いため、体温が上がりやすい

(体脂肪は、外気温を体内に伝わりにくいようにする。)

 

隠れ熱中症:前症状がなく、突然重篤な熱中症の症状が出る

ではそのチェック方法は

1手の平が冷たいか (冷たいとダメ)

2舌が乾いているか (乾いてるとダメ)

3つまんだ皮膚が戻りにくい。3秒以上戻らなければあやしい

4親指の爪を押して赤みが戻るのが遅い。3秒以上戻らなければあやしい

このうち、1つでも該当すれば熱中症にかかっていると考えた方が良い。

 

対策:水分補給(最低500ml)・スポーツドリンクより経口補水液の方がおすすめ。

あとは涼しいところで

 

今週の格言

水分補給だけではなく、肉類などのタンパク質食品を毎日しっかり摂る。実はこれが熱中症予防につながるのです。By熊谷修

カテゴリー:日記

2019年08月26日 15時44分
Dr.深堀のラジオde診察室8月24日放送分

のぞき・盗撮

人はだれでもこっそり人の秘密をのぞいてみたいという願望は持っている。

特に男性は視覚で性的興奮を得るため、その願望は強い方だ言われています。

普通の善悪の判断力・理性のある方はそれを実行に移すことはない。

しかし、自身をコントロール出来ない人の事を精神学的には、窃視症・窃視障害という。

実は窃視症、男性12%女性4%と推測されている。つまり数は少ないが決して男性だけではない。

窃視症の診断基準

6か月以上、警戒していない人の裸や衣服を脱ぐ行為、または他の人の性行為を見ることを反復して行う。12回では言わない。

思春期は、性的行動が高まる為、病気とはみなさない。(18歳以下はセーフ)

 

何故、盗み見するのか、心理学上、相手が同意して見せてくれるよりも、秘密裏に見る方の方が征服欲等を満たされるため。

治療法:薬物療法・カウンセリング

ストレスから行われる場合は薬物療法などでストレスを和らげてあげる。

彼らの認知の誤りを修正するためのカウンセリング

自分を見つめるための反省文

 

一線を越えるか越えないか。一線を越えてしまう人は病気。普通は一線を越えず、妄想で終えるんです。越えてしまう人は、自分を押さえられないという病気を持っている。

by江原啓之

 

カテゴリー:日記

2019年08月19日 09時25分
Dr.深堀のラジオde診察室8月17日放送分

今週も引き続き、今アメリカで急増しているうつ病、鬱にかかったことを公表するセレブ達

      

グウィネスパルトロ

産後うつ(産後世の中から取り残された感覚):ご主人の鬱に対する適切なサポートに救われた。

 

ヒュー・ローリ

自分に存在意義を見出せない。

 

ジェームズフランク

趣味を見つけて救われた。

 

ジャスティンビーバー

いつも誰かに後を付けられたりし、いつもイライラしている。絶望的な孤独感

 

ドウェインジョンソン

うつ病というものは、みんなが体験するものです。

その他大勢のセレブ達。

 

自らのうつ病を隠そうとせず、堂々と公表して精神疾患の偏見排除の啓発をしている。

うつ病は治ります。決して恥ずかしいものではない。

 

今週の格言

私の脳や心はとても大切なもの。なぜ歯をケアするように、これらを大事にしてこなかったのか。歯医者には行くのに、なぜ精神科には行かないの?byケリーワシントン 

 

ケリーさんは、公の場で言うのは、精神疾患の汚名をはらすために重要なことだと思う。と語っている。

ボーっと生きててもいいんですよ。

カテゴリー:日記



2019年08月13日 09時05分
Dr.深堀のラジオde診察室8月10日放送分

アメリカで急増中のうつ病について

20122016年の5年間で33%増している(2016年の1年間で900万人増

12歳から1763%・183417%)

さらに、アメリカの自殺者は増加傾向にある。2016年には45千人(日本では2万人近く)

 

原因と考えられるものは

携帯電話やパソコンの使用と睡眠障害。

 

研究によると15時間以上使うのが自殺を考えたり、絶望や悲しみの感情になる。

 

ネット世界では、実は悲観的な情報であふれている。

 

セレブたちの告白

 

アンジェリーナジョリー・ビヨンセ

 

ブラットピット

自分の利益より他者の利益を考えるようになって、救われた。

 

レディーガガ

元気を出して自分の気持ちを吐き出そう

 

今週の格言

過去には何年も苦しんできました。しかし、雨は降るときには降るのです。けれど、ずっと続くわけではありません。私を濡れつづけさせたり、溺れさせるほど長くは続くものではないのです。byジムキャリー

カテゴリー:日記

2019年08月07日 15時46分
今宿病院物故者慰霊祭
8月7日14時より、去年の慰霊祭から今年の慰霊祭までに当院でお亡くなりになられた方の御霊のご冥福を願うため粛々とした雰囲気の中で、理事長始め諸先生方、職員の多数参加し、デイケアの通院されてる方やご入院されている患者さんにもお参りしていだきました。
カテゴリー:日記

2019年08月05日 10時12分
Dr.深堀のラジオde診察室8月3日放送分

発達障害

遺伝的なものが多く、けっして育て方の問題ではない。

 

広汎性発達障害:自閉性障害・アスペルガー症候群・特定不能の発達障害の総称

コミュニケーションと社会性に困難が起きやすい。

代表的にアスペルガー症候群:こだわりの強さ・コミュニケーションの困難さ・感覚が、過敏だったり鈍かったり・聴覚よりも目で見て理解する。

 

注意欠陥多動性症(ADHD

不注意・多動性・衝動性・うっかりミスが多く、思い立ったらすぐ行動。

欧米では成人の4%

 

学習障害

知的発達に遅れはないもの聞く・話す・読む・書く・計算する・推論するなど特定の事を要することに極端に困難な障害。


発達障害の会社での接し方。

 代表的な症例 苦手なこと  周りの人の接し方
 アスペルガー  人の気持ちを思いやるのが困難・空気を読むや察してほしいは困難 ト書きにどんな気持ちかを書いて渡す。なるべく具体的に書いて説明する。 
 ADHD  質問に関しては即答で返すことは出来るが多すぎるとわからなくなる  質問や依頼は、多すぎず、長すぎずが基本。行動力やアイディアを出す事が多いが、細かいことは苦手なので、それ自体は、ほめてやって、細かい問題点は一緒に考えて解決する。(薬物療法が可能)

今週の格言

発達障害のある人って、他人の気持ちを読み解くのが苦手な人が多いようで、僕もそのタイプでした。早期に診断・治療したことで、自分の弱点や、できること・できないことがわかりやすくなった。by栗原類
カテゴリー:日記

2019年07月29日 11時00分
Dr.深堀のラジオde診察室7月27日放送分

認知症の治療(進行を遅らせる)には、薬物療法・非薬物療法があります。

本日は、非薬物療法を紹介します。

 

回想法:認知症の方は最近の事を覚えるのが厳しいが昔のことは良く覚えている。そこで、昔の事を聴き共感をもって接することで、一体感が生まれ認知機能が高まる(脳が働きだす)

音楽療法:一緒に歌って、リラックスしてもらって不安やストレスを解消してもらう。

 

運動療法:睡眠障害や興奮状態を抑える。週4回の有酸素運動療法を2か月続けることで、認知症の患者さんに効果が得られたというデータがある。

 

園芸療法:花や植物を育ててもらう事で、感情の安定や自発性をうながす。

 

絵画・陶芸等の芸術療法・ペット療法・認知刺激療法(トランプやゲーム・計算等)

 

日常では、夜寝る前に今日会った1日の出来事を思い出してもらうことで進行予防になる。


今週の格言 

夕映えが美しいように、老人の場所から見た世界は美しいのです。by伊藤整 

カテゴリー:日記

2019年07月22日 09時46分
Dr.深堀のラジオde診察室7月20日放送分

匂いは脳を操る???

 

プルースト現象(効果):嗅覚や味覚によって過去の記憶を蘇る

自分では思い出そうと持ってもないのに思い出す記憶の事を潜在記憶といいます。

プルースト効果はうまく使えば勉強仕事恋愛に利用でき、パニック障害の治療にも使われている。

プルースト効果のメカニズム

鼻から入った匂いは、嗅細胞を経て大脳辺縁系(食欲・睡眠などの本能的欲求や感情を司る)と伝わる。

視覚や聴覚という人間の感覚の中で大脳辺縁に直接結びついているのは嗅覚だけ、その為匂いは本能や記憶・情動に関与している。

 

勉強と香り

とある小学生の漢字のテストで、匂いのある消しゴムを使用しながら覚える覚えないとでは、正解率に10%近くの差がついた。(匂いと一緒に覚える)

 

恋愛には

遠距離恋愛等で相手に会えないときは、相手のにおいを思いつくもの(香水等)を嗅ぐと会えない寂しさを間際らせることが出来る。

 

パニック障害の治療法

自信の落ち着く匂いをハンカチなどに染み込ませて手元に持っておけば、パニック発作が起きたさいに役立てることが出来る。(匂いで精神を落ち着かせる。)

 

アロマセラピー当でも利用されている。

 

今週の格言

香は私たちを何千マイルの彼方へ、そしてかつて住んでいた時代へと運んでくれる。素晴らしい力を持った魔法使い。Byヘレンケラー

カテゴリー:日記

2019年07月16日 15時30分
Dr.深堀のラジオde診察室7月13日放送分

悪いストレスに強い人、弱い人の違い。

出来事に対してポジティブに物事をとらえることが出来るか、

ネガティブにしかとらえることが出来ないのかの違い。

つまり、同じ物事があっても

「職場で上司から怒られる」=上司に期待されている。

「職場で上司から怒られる」=怒られることが恥ずかしい→落ち込む

レジデンス(レジデンスとは心のしなやかさ。)が高い人は過剰なストレスがかかっても、しなやかにやり過ごすことが出来る。

 

レジエンスの低い人の特徴的な考え方。

否定的な側面を過剰に解釈・優劣をすぐ比較する・完全主義・結論へ直ぐ飛躍する・他者の評価を気にする。

レジデンスを高めていくには、この考え方をご自身が修正していくことが大事

例えば、受験勉強

大学受験に落ちた

もう終わりだ。。。。→これも社会勉強の一つだ、何か新しいものを見つけるための第一歩

レジエンスの高くなるには、非認知能力(ソフトスキル)を高める

外向性・協調性・柔軟性を高める。共感力・自己肯定感(これが一番大事)・責任感・創造力・自主性・積極性・コミュニケーション・自制力・忍耐力

いわゆる総合的人間力を育てる。

しかし、認知能力(勉強等)もある程度必要

 

親として気を付ける事。

幼少期

親と一緒に読み聞かせや料理・掃除を一緒にやる。好きなだけ好きなものに取り組みさせていく。うまくいかないことも多く経験させる。

就学期:部活等で様々なコミュニケーションづくりを経験させる。仲間との成功や失敗を経験させる。

 

教育も大変です

今週の格言

子どものころに、スキンシップや子どものころに、スキンシップや良い言葉をかけられて育つと、ストレス耐性が高くなりやすい。by中野信子

カテゴリー:日記

2019年07月08日 09時17分
Dr.深堀のラジオde診察室7月06日放送分

相手の心情を読み取る。

 

本音は態度で示される。

 

足を組む・足をゆする。貧乏ゆすり(緊張・いらいらしてる)

足をそろえる(警戒心・拒否感)

 

自己タッチ

腕くみ(不満を抑える)

頭や髪の毛をいじる動作(不安感・不満感)

指で唇を触れる。鉛筆をかむ。タバコを吸う(不安感)

 

横目づかい(嫌悪感)相手を目線(視界)に入れない。

 

今週の格言

性格は顔に出る、生活は体型に出る、本音は仕草に出る、感情は声に出る、センスは服に出る、美意識は爪に出る、清潔感は髪に出る、落ち着きのなさは足に出る。


カテゴリー:日記

2019年07月02日 10時58分
Dr.深堀のラジオde診察室6月29日放送分
虐待された子は、自分の子を虐待するのか?また治療法はあるのか

 

夫が、我が子に対する虐待に対して夫よりDVを受けている母親が夫に加担する心理状態はストックホルム症候群の方々と同じ心理状態にある場合が多い。母性はあったがそれらの感情よりも自分がDVを加えられる方の恐怖心が勝って、正常な判断が出来ない状態にある。

ストックホルム症候群:誘拐や監禁などにより拘束下にある被害者が、加害者と時間や場所を共有することによって、加害者に好意や共感、さらには信頼や結束の感情まで抱くようになる現象。他者に支配された恐怖の感情を背景に、自らの生命を守るためにとる選択的で欺瞞(ぎまん)的な行動と説明されることもある。

 

虐待を受けた人は、学習性無力感:人は何をやっても無駄だと思ったとき、あきらめてしまて、ただその日を生き抜くだけになってしまう。

暴力は連鎖するのか、(親に虐待を受けた人は、自分の子に虐待するのか)

世代間伝達というものがあり、連鎖する場合がある。

 

自分がされて嫌だと思っているのにどうしてしまうのか

親に虐待を受けた子は、親と密接な愛情関係を結んだことがない。その為、他者に対しての信頼感が身につかずに成長してしまう。自分の経験から、体罰を使ってしつけをすることを学んでしまっている。親とは暴力を振るうものと、刷り込まれている。

ただすべての方がそうなるわけではない。

 

家族に暴力を振るう人はどういった精神的問題があるのか

子供を意のままにコントロールをしたい。子供の人格を否定する。

日頃から情緒的に不安定で、ストレスやフラストレーションがたまり攻撃的である。(決して生まれつきではない)

 

ではそういった方々の治療法はあるのか?

イライラを抑える薬はあるが、虐待する親は自分のしていることが悪いこととは思っていない。医学的治療を受けるのは難しい。

 

今週の格言

殴られた痛みはいつか消えるが、侮辱された言葉は永遠に残る。 Byユダヤ

怪我は治るが、心の痛みは残る

カテゴリー:日記


2019年06月25日 10時46分
Dr.深堀のラジオde診察室6月22日放送分

モラハラ

道徳や倫理、モラルによる精神的暴力、嫌がらせの事をさす。

上下関係に関係なく、おこなわれるいやがらせの為、周りからは気づかれず厄介。

職場でのモラハラは

無視をする。組織内の仲間はずれ陰口を言う。誹謗中傷・馬鹿にした態度をとる。冷笑する。仕事に必要な情報を与えない。過小な業務しか与えない。プライベートに介入してくる。陰湿である。(お土産を一人だけあげないとか)

つまり、大人のいじめがモラハラ

 

では、どんな人がモラハラしやすいのか

過保護に育てられた、世間知らず。自分が世界の中心でほめられて当然とおもっている。

自分に自信がないため、人にすることで優越感に浸る。

親のモラハラを見て育った場合は、人との人間関係を間違った認識で成長している。

自己の承認欲求をゆがんだ形で満たそうとして単に攻撃する。

 

どんな人がモラハラを受けやすいのか。

生真面目で自己主張しない。口数の少ないおとなしい人、自信のない人

いわゆる良い人。

 

モラハラにあった時は

まずは、ひとに相談する。

証拠を集める。(やむえない場合はスマホ等でひそかに録音)

 

今週の格言

人の弱さが分からない人間が一番弱い人間なのよ(瀬尾まいこ)

暴力は弱さの1つの形である (D・ロシュトー)

カテゴリー:日記

2019年06月25日 10時46分
6月24日お天気のいい日のお茶会
6月24日、梅雨入り前、とてものいいお天気だったので屋上で3病棟の患者さん十数人とお茶会が行われました。
とてもきれいな青空で皆様気持ちよさそうにされて談笑されておられました。
カテゴリー:日記

2019年06月17日 09時40分
Dr.深堀のラジオde診察室6月15日放送分
今回は、色の好み(男女差)について

早稲田大学森川教授

「我々の遺伝子の進化は非常に遅く狩猟採取時代から引きずっている。

農耕から産業革命までの期間が短いため遺伝子が追い付いていない。

狩猟採取時代においては、

男性は狩猟をしている間会話をすると獲物が逃げるため、必要最小限の目的のある会話しかしない。(目的を解決するための解決脳)

女性はいつ外敵から襲われるかわからないので、声を出すことでお互いの存在を確認する会話(声を出して共感しあう共感脳)

このことから色の好みが違う事が判る

人間の網膜の中にあるM細胞とP細胞この量が男女間で違う。

M細胞は光や影、物の動きを感知する細胞で男性が多いその為、黒やシルバー青(寒色系)を好む人が多い

 

P細胞は質感や色に反応する細胞で女性に多いその為、赤、ピンク(暖色系)を好む人が多い。

M細胞が多い=狩猟に適している。

P細胞が多い=子供を産み育てるため仲間とのコミュニケーション(赤ちゃんの顔色や相手の顔色)

脳梁が太い(女性)

脳梁が太いのは情報分析能力が高いつまり、いろいろな色を見分けることが出来る。

ホルモン(テストステロン)が影響しているといわれている。

男性は色の識別よりも動体視力を進化させた。


今週の格言

この世でいちばん素晴らしい色は、あなた自身を輝かせる色byココシャネル

カテゴリー:日記


2019年06月10日 11時25分
理事長の小説の新作が発売されます。
本日、理事長の小説の新作男は残酷で考えが浅い。」が全国一斉販売されます。テーマは最近多く出ている児童虐待を扱った心理サスペンス小説となっております。
カテゴリー:日記

2019年06月10日 11時18分
Dr.深堀のラジオde診察室6月08日放送分

ほんとに怖い大麻の危険性

近年、大麻関連の犯罪摘発が多く出ております。

海外でも合法化している州や国もあり、危険性の意識が薄くなっているのが原因しかし、実際は。。。。

今年3月英医学誌ランセットにおいて

日常的に大麻を吸引していると妄想性障害や統合失調症を発症るリスクが高まるという研究発表が出ました。大麻を解禁が進んでいるオランダでは、新規に精神疾患が発症した患者さんの30%以上が強い大麻との関連性があるとしています。

大麻は、その中に含まれるTHCという物質が煙に伴って肺で体内に吸収されると一種の多幸感が味わえる。現実感が薄れ、魂が抜けだすような感覚がある。食欲が更新したり心拍が上昇、口の渇きがあり、結膜が充血する。記憶があいまいになったり、協調性がなくなり、判断力が鈍る。
当然
依存性があり、その使用をやめると途端に不安になったりパニックをおこす。幻覚妄想・意欲や興味の低下等の精神的な依存、吸ってないときもフラッシュバック(吸っている感覚がよみがえる)が起きる。このことから、依存性が無いとは決して言えない。

俗にいう禁断症状はないと言われているのは、アルコール依存症のように禁断症状(身体的依存、離脱症状)がうすいので誤解を招いているのだとおもわれる。

常用することにより、免疫機能の低下、肺がんのリスクの上昇が言われている。

違法薬物の入り口(ゲートドラック)と言われています。

 

深堀先生のお知らせ

610

児童性的虐待をテーマにした「男は残酷で考えが浅い(ルネッサンス・アイ出版」が発売されます。よろしくお願いいたします。

 

今週の格言

 

今日という日は、残りの人生の最初の日である。 byチャールズ・ディードリッヒ

 

「残りの人生」を真剣に考えたとき、今日という日は特別な日に変わることだろうという事

カテゴリー:日記

2019年06月03日 12時31分
Dr.深堀のラジオde診察室6月01日放送分

音楽と感情について

音楽は、ストレスを緩和するいい効果の一つ。

ただし、自分の感情や気持ちに合わせた方が効果的で、さほど興味のない音楽を聴くとかえってストレスがたまる場合がある。

好きなハードロックも、気分が落ち込んでいるときに聴く

クラッシックをさほど興味ないのに、癒しを求めて無理に聴く

 落ち込んでいるときは静かな曲。陽気な時は陽気な曲を聴くことでより効果が出る場合がある。

これを同質の原理という

 

落ち込んだ時は悲しい時はそれを認めて脳を休ませる目的で静かな曲を聴く(ただし、自分の好きな曲)静かな曲・悲しい曲はネガティブな気分を素直に受け入れるお手伝いをするため、気を紛らわすことのできる。こういうことが出来る人にうつ病は少ない。

落ち込んだ時に、落ち込みを吹き飛ばすような曲を聴く人はかえってストレスをためる場合があるのでおやめになった方が良い。

 

イライラするときは、激しいアップテンポの曲がおすすめ。

つかれているときはヒーリング音楽がおすすめ。

心臓の鼓動、雨の音、波の音、「1/fのゆらぎ」というもので不規則で連続的な音の揺れがあるのですが、このリズムの共鳴が癒しを感じる。

クラッシックではモーツァルト。1/fゆらぎが多い。(1/fゆらぎとは、視覚でいえば、ろうそくの炎のゆれ)

 

カラオケはよい。

大きな声を出す。その時の気分で曲を選ぶので思いのこもった歌い方をするのでストレスが発散できる。それによりストレスホルモンコルチゾールが減少する。ただ、大勢より、気を使わない一人カラオケが良いと思います。

 

今週の格言

音楽は、世界に魂を与え、精神に翼をあたえる。そして想像力に高揚を授け、あらゆるものに生命をさずける Byプラトン

 

カテゴリー:日記

2019年05月27日 11時12分
Dr.深堀のラジオde診察室5月25日放送分

MCI(軽度認知障害)

日常の生活に問題行動がないため周囲の人は異変に気が付きにくい。しかし、放置してしまうといずれは、認知症を発症してしまう可能性が大きい。(なるのではなく可能性がある)出来るだけ早くMCIのサインに気づくことが大事。

MCIのサイン

記憶障害(ものわすれ)本人もしくはご家族からのうったえがある。

何度も同じ話をする。かくにんする。自分で見つけられるものをよくなくす。

興味関心の低下(外出時の服装に興味が無くなったり、外出そのものに消極的になる。)

イベントや世の中の動きは覚えているが、「いつ・どこ」など、一歩踏み込んだ内容については思い出せない。

同じことが二つできない(料理を失敗して鍋を焦がす・水の出しっぱなし・お仕事のミスが増える・新しい仕事を覚えようとしない)

難しいニュースのことは良く覚えてるのに、身近なニュースを忘れる

MCIの方をうまく病院に連れて行くには

まず病院に行く理由を作る

「現在は心配ないけど、将来にわたってずっと健康であってほしいので脳の検査に行きましょう。」など、けっして強引に連れて行こうとするのではなく、割と柔らかくいうと素直に来てくれる場合が多い。

 

MCIの方や認知症の方とうまく付き合うには、

ゆっくりゆっくり

MCIや認知症の方は脳の情報処理速度が低くなっているため理解しにくくなっている。

介護者は普段の動作も会話もゆっくりだと本人も驚くくらい理解できる場合がある。

五感を活かしたコミュニケーション

目線を合わせる・身振り手振りをまじえる・優しくふれたりする。等のコミュニケーション。(ユマニチュート)

現実をおしつけず、患者さんの話に対してアドリブで入っていく。

介護者が頭ごなしに否定すると患者さんは動揺する。そして介護者のストレスがたまり最悪の事態になることがある。(嘘も方便)

例「ご飯食べてない。」といえば「そやね。まだやったね。今から作るけん」っとかわすのを繰り返す。

 

最後に一番大事なことは、認知症の患者さんを支える介護者の方がいつも笑顔でいられること。笑顔は不安を和らげ進行をゆるやかにする。介護者は負担を減らすためにどんどん施設や制度を利用してください。


今週の格言:人間のほほえみ、人間のふれあいを忘れた人がいます。
これはとても大きな貧困です。byマーザーテレサ

カテゴリー:日記

2019年05月20日 10時55分
Dr.深堀のラジオde診察室5月18日放送分

MCI軽度認知障害とは、認知症の一歩手前

もの忘れや反復現象・物をよくなくすが自立した生活は出来る。

早くこの状態に気づき、早期治療を行えば、進行を遅らせることが出来る可能性がある。

MCIと認知症を合わせると800万人を超える

さて、介護疲れにならない為には、

1.相談するところを持つ(遠い親戚より近くの他人)

相談:(普段よく相談する方、町内会の方、公民館等の関係者)

病気やお薬:(認知症専門医・認知症サポート医に相談)

症状の対応:(看護師・医療ソーシャルワーカー・ケアマネージャー)

 

2.行政やその他のサービスを受ける
「地域包括支援センター」

介護保険法で定められた、現在全国の自治体で4,500ヵ所を超える相談センター。病院や介護サービスの情報はもちろん、地域の専門家と連絡を取りながら総合的に行う機関である。何より介護者が孤立しないように相談にのる機関(電話でも大丈夫)*福岡では「いきいきセンター。」

 

「介護疲れを減らす公的援助」

①介護保険サービス(ホームヘルパーによる食事介助・入浴・排泄処理などの身体介護や日常生活支援による訪問介護・デイサービス・ショートステイ・(ケアマネージャーに依頼して組んでもらう)

②介護保険外サービス(ホームヘルパーによる生活援助:お墓参り・旅行の付添・民間業者による配食宅配)

③行政:各市町村にそこそこで違うサービスがある。それぞれの市町村HPや地域包括支援センターで確認されてみてください。(例:紙おむつ助成) 

④認知症カフェ

MCIの方や認知症を介護している方が気軽に来ていただき介護のご相談や愚痴を話すところ地域住民の交流会

⑤認知症サポーター・認知症電話相談


社団法人認知症の人と家族の会
(0120-294-456) 電話受付(月曜日から金曜日 午前10時から午後3時)メールでの相談は受け付けておりません。

⑥介護施設・病院:どうしても在宅で看たいという方が多いですが、介護疲れで倒れては元も子もないので、介護施設への入居や病院への入院も視野に入れて下さい。
 

今週の格言

健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。不健全な人は相手を操作し、変えようとする。 byアルフレッド・アドラー

おぉ私がモットーにしている。他人と過去は変わらないが自分と未来は変えられるに近い。。。

カテゴリー:日記

2019年05月13日 15時07分
Dr.深堀のラジオde診察室5月11日放送分

緊張するとおなかをこわすのか?

人は、大腸や小腸は自律神経に支配されている。

脳が働きすぎると腸の蠕動運動が過剰になり便の中にある水分を吸収せずに大腸へ通過するのでお腹を壊す。誰しもなるわけでない生真面目で責任感が強い人が多い。

かなりひどいものは過敏性腸兆候群という病気に分類される。

日本人のおおよそ7人に一人で女性の方が多い

厄介なものは、不安・不眠・抑うつや疲労感という精神疾患を伴うものもある。

 

過敏性腸症候群

1.下痢型(男性に多い) 軟便・水様便

2.便秘型(女性に多い)   硬便・コロコロした便

3.混合型        下痢症状や便秘を繰り返す

4.分類不能型      3つに当てはまらない

 

女性はなぜ便秘が多いのか

腸の運動をエストロゲンが抑制させるから

 

治療

薬物療法(鬱状態じゃなくてもうつ病の薬を使う場合もある)

その他日常生活での治療

食事をよく噛んで香辛料等の刺激のあるものは避ける

冷たい飲み物は避けお腹を温める。

お酒もひかえる。

腹式呼吸を取り入れる(副交感神経をたかめる)

日頃から趣味・運動等リラックスできることをしストレスを減らす。

 

試験前に緊張しないようにするためには

いざってときは腹式呼吸

そうしてもダメな時は抗不安薬を使用するという手もあります。注)胃薬ではありません。

以外に持ってるだけでも効く(お守り)

今週の格言。
世の中って、思っているほどみんな他人(ひと)に興味ない。
Byマツコ・デラックス

緊張できることをやらせてもらっていることを、幸せだと思うことだよ。Byタモリ

緊張してるってことは、その時を一生懸命生きてるんです。By深堀元文

カテゴリー:日記

2019年05月07日 10時11分
Dr.深堀のラジオde診察室5月04日放送分

ストイックな生き方をイチローの名言から学ぶ

 

常に目標を持つ

「準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。」「自分自身が、何をしたいかを忘れてはいけません。」

 

自己管理を得意なものに

「手抜きをして存在出来るものが成立しているものがおかしい。」「大切なのは、自分の持っているものを活かすこと。そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。」

 

ルールを厳守する

「何かを長期間成し遂げるためには、考えや行動を一貫させる必要がある。」

 

逆境を楽しむ(経験を積む)

「自分ができると思ったことは、必ずできるとは限らない。でも、自分ができないと思ってしまったら、それは絶対にできない。」

 

前向きな生き方

「前向きに食事をし、前向きに買い物をした。何事も前向きに行動することが可能性を生む。」「現役中に過去の事を懐かしんではいけません。」

 

気分転換を上手にやる。(こういう時間がないと前向きに生きることは出来ない)

「打てない時期にこそ、勇気を持ってなるべくバットから離れるべきです。勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。そういう時期にどうやって気分転換をするかは、すごく大事なことです。」

 

今週の格言

第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい。byイチロー

人それぞれの価値観・人生がある。自分の人生は、自分のもの、第三者の目を気にして生きるのは意味がない。ってことでしょうね。
組織で生きてるサラリーマンには厳しいお言葉ですね。

カテゴリー:日記

2019年05月02日 08時44分
令和元年
ついに、元号が変わりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は昭和生まれなので、元号が変わるのはこれでこれで2回目です。
前回は、昭和天皇の崩御というのもあり、自粛ムード(静かに)でしたが、今回はお祭りのようでしたね。ただ、私には、実感がわきませんけど。。。

さて、ゴールデンウィークも真っ只中です。わたしも、家族サービスでチョイ出したのですが、観光地の近くに神社があったのでいつも通りお参りして御朱印を頂こうと社務所に向かうと長蛇の列が、神主さんも巫女さんもてんてこ舞いのようでした。元号が変わった記念に頂くのでしょうか。。。(私は、1時間くらい並ばないといけないようなので、今回はあきらめました。)
ゴールデンウィークの後半、皆さん事故等にお気をつけて過ごしてください。

カテゴリー:日記

2019年04月30日 10時14分
Dr.深堀のラジオde診察室4月27日放送分

広場恐怖症

17歳くらいから発症が多く
成人約1.7%
で男女差は、女性が男性の2倍

しかし、広場恐怖症とは、広々とした空間が怖いというわけではない。

アゴラフォービア=人々が集会する場所(人々がいて逃げ出せない場所)

(コンサート会場・電車・美容室等)実はたくさんの人がいなくても起こりうる。パニック障害の診断基準の一つではあるが、パニック障害を伴わない広場恐怖症もある。

 パニック障害
 パニック発作が繰り返しおこる
 またあの発作が起きたらどうしよう(予期不安)
 人の前には出られなくなり家に引きこもりがちになる。(広場恐怖症)


原因

器質的な要因

いろんなことを否定的にとらえやすい感情や不安の敏感な方

 

環境的な要因

子供のころの不幸な体験や襲われる等のストレス体験、あるいは過保護な環境

遺伝的要因

60%

 

診断:

ほぼ毎回恐怖や不安を誘発するため、公共交通機関・人が集まる場所、あるいは駐車場のような広い場所やお店や映画館等の囲まれた場所、スーパーやお店の人の列、群衆の中を避けている。あるいは、家に一人きりでいることが6か月以上持続している。

 

治療法

薬物療法

抗不安剤や抗うつ剤

カウンセリング

 

早期であれば、大半の方は比較的治りやすい(6か月待つ必要はない)

自然に治るのは10%くらい

恐怖に打ち勝つの勇気より好奇心である byジェームス・ステファン

カテゴリー:日記

2019年04月22日 11時34分
Dr.深堀のラジオde診察室4月20日放送分

ストレスをためると過食するのは

脳疲労しているため。

脳の疲労をとるにはセロトニン

セロトニン不足の場合は、トリプトファンを取り込む必要がある

脳は、トリプトファンを含むたんぱく質を欲する。しかし、人は手っ取り早いお菓子やら炭水化物を摂取する。その為、トリプトファンやセロトニンは不足したままなので、また過食へと進む。

 

ストレスをためて過食に走る人たち

イライラや寂しさを解消しようとしている。

口唇欲求(よく爪を噛む・タバコを吸う・ストローやペットボトルで飲み物を飲む・カムをかんだり飴をなめる)の方が強い。

 

病的な過食症

体重増加を恐れて反動的に吐く・絶食や激しい運動を行う。

 

過食を防ぐには

1.本当にお腹がすいてるのかどうか自らに問いかける。

2.手軽に口に入れられる物は家に置かない。(逆に野菜などヘルシーなものを置いておく。)

3.衝動が来たとき体を動かしてみる。お風呂に入ってみる。それでもダメな時は1個に決めておく

4.自炊を心がける。(どうせ食べるなら健康的なものを)

5.一回の食事量を少な目にして回数を増やす。(たんぱく質を摂ることを考える)

6.水を飲む

7.運動をする。

8.無理なダイエットはやめる。(食べる罪悪感が多くでるため、余計にストレスがたまる、逆効果)

今週の格言

美味しいものは消化器官を腐らせる byシェークスピア

人は無意識のうちに食卓で自殺行為を行っている byセネカ

 

しかし、美味しいものは食べたいのは当たり前、ならば量を考えましょう。

カテゴリー:日記

2019年04月15日 10時37分
Dr.深堀のラジオde診察室4月13日放送分

変身願望が強い人について

 

 

1.架空の存在へのあこがれが強い(コスプレ)

 

2.自分に大切なものと重ね合わせて日常の不安や苦痛から逃れ解決しようとしている。(同一化)しかし、全員が日常の不安や苦痛を抱えてるわけではなく、ただ楽しんでいるだけの方もいる

 

3.向上心が強い人(変身願望のある人は本来の自分はこうあるべきと)

 

4.ストレス解消・注目されたい(自己顕示欲)・意外性を楽しむ(ただ楽しんでいる人)


なお、 男性の女装(服装倒錯の一つで異性装趣向者transvestism)等は、性的興奮と性的興奮と関係ないものがあり、後者は、普段の自分の男らしさに対し自信が欠落している。(女性の方々も気持ち悪がられずに理解してほしい)

 

今週の格言

 

どんな人に会っても[この人はひょっとしたら観音さまかも知れない]と思ってみましょう。お医者さんや恋人や自分の子供、憎たらしいお姑さんや上司、もしかしたらどうしようもないグータラ亭主も、あなたを鍛えるために観音様がダメオヤジに変身なさっているのかもしれません。そう思えば、腹も立たないし、すべての人と大事なお付き合いをするようになります。by瀬戸内寂聴

カテゴリー:日記

2019年04月08日 09時29分
Dr.深堀のラジオde診察室4月6日放送分

子供を虐待する親の心理

身体的虐待

心理的虐待。(中でも子供の前で母親や兄弟に対して暴言や虐待を与える面前DVが一番多い。)

育児放棄(ネグレクト)

性的虐待

これら4つが複合されて起こることが多い。

原因

親の問題・子供の問題・家庭でのストレス


特に親の精神的な未熟さ・未成熟な人格(それがかなえられないと怒りだす。他者に対して怒りを覚える)子供大人

 

世代間伝達:自分の経験から育児の方法として体罰を使う事を学習する。(それがしつけと思い込んでいる。その方法しか知らない。)

 

      他者の事を信頼できない。

ただ、皆さんがそうではない。
じつは、しつけと体罰の境界線はかなり難しい。

しつけの一環という方は自分が悪いことをしているという意識がない。

 そこには子供を自由にしたいという支配欲求がある。)


イライラしていたから。

子供の接し方がわからない等の育児ノイローゼから感情を爆発させてしまう事もある。一人で育児を行うという問題もある。


虐待されたお子さんのその後の影響

発育不良・うつ病・情緒不安定・自己否定(心の傷が大きい)・何かに強く依存してしまう。

 

今週の格言

優しい舌は命の木である。乱暴な言葉は魂を傷つける。by旧約聖書

 

児童の性的虐待をテーマにした。来月、新刊「おとこはざんこくで、かんがえがあさい」というミステリー小説がでます。

カテゴリー:日記

2019年04月01日 09時28分
Dr.深堀のラジオde診察室3月30日放送分

火事場の馬鹿力や締め切り効果を応用した。脳をブーストさせる方法

皆さん、よくテスト前にマンガを読んだり、急に机の上を片付け出したりとすることはありませんか?それはセルフハンディキャッピングといいます。

それらの行為は失敗した時の言い訳を自ら作っている行動。つまり、自我の防衛本能で、失敗して自身が傷つくことに予防線をはり自尊心を守ろうとしている。(誰もが持ち合わせている)

これらの事は、欧米人より日本のほうが多い。(失敗するとすぐ環境や人のせいにする人が多い。イベントが近づくと体調が悪くなる。最初から他人と争わない。)

しかし、自己防衛が強いと出来る事に挑戦しなくなる。というデメリットが。

 

では、どうすればいいのか

自分は出来ると周りの人に宣言してしまう。(背水の陣)

人は後には引けない状況を作りその時出来る理由を作ることこそ力を発揮する。(実力以上の力を発揮す)成功のイメージを膨らませる。

たとえ失敗してもそれが自分の実力なんだと開き直る心が大事。

 

失敗して、言い訳するやつより、言い訳せずコツコツ積み重ねて努力していれば、周りの人の評価はそれなりに高い。

 

今週の格言

切羽詰まったときにこそ、最高の能力を発揮できる。 By ビルゲイツ

 

切羽詰まった時こそチャンス。

カテゴリー:日記

2019年03月26日 15時07分
Dr.深堀のラジオde診察室100

脳の性差

構造上、男女の脳の大きさ(当然、頭の良し悪しとは関係ない)・「脳梁」の太さは違う。脳梁とは、左右の脳を結ぶ神経の束・言語や知能や情報が流れる部分

 

この脳梁の太さの差が男女の思考(物の考え方や価値観)を左右していると考えられ、太さは女性の方が太い。

 

このことから、男性は言語をつかさどる部分は左しかないが、女性は言語中枢が左右に6か所もしくは7か所に散らばって存在しており、男の脳はシンプルで単純であり、たわいな会話をするという機能を持つ部分が少ない。逆に多い女性は言語中枢はとても発達しており、会話が上手い。

 

心理学的には多々の意見もございますでしょうが

 

男性

女性

自分の話

賞賛してほしい

共感してほしい

出来事

分析しようとする

話してすっきりする

悩み・落ち込み

黙り込む

話したくなる

アドバイスより

ほめ言葉

なぐさめ

恋愛・仕事

挫折したくない

拒絶されたく

人間関係

公平が理想

無条件に愛してほしい

 

男女ともアドバイスはいらない????

 

男はロマンチスト・女は現実主義というのはどうでしょう。

心理学者 バスいわく、男性は、偶然=運命

           女性は、そういうものでは、現実的に将来を考える

これらの違いは、DNA(種の保存のため)

男は、いろんな人と自分の遺伝子を残そうとする。

女は、種のため優秀な子孫を残さないといけない。(十分に吟味しないといけない)

結果:男はロマンチスト・女は現実主義と言われる。

 

今週の格言

男は女の最初の恋人になりたがるが、女は男の最後のロマンスになろうとする。

Byオスカーワイルド

カテゴリー:日記

2019年03月18日 08時43分
Dr.深堀のラジオde診察室99
今回は100回記念???あれ??どこでずれた???


ということで、100回を記念して今回は、アナウンサーお悩み相談。

Q:集中しようとすればするほど、周りの音が気になる。

 

A:これは仕方ない。一般サラリーマンでも3分ごとに気が散る。

自分は集中できないというのは、思い込みであってみんな出来ない。

 

Q:直ぐ緊張しプレッシャーに弱い

 

A:過度の緊張。周囲からの評価をかなり気にしている他人の評価より自分の評価を信じて。

 

Q:バスタブの水滴が気になってすぐ拭いてします。

 

A:強迫症状:完全主義的傾向が強まっている。

何事にも60点くらいで「いいや」って思うこと

 

適度な息抜きが必要です。

 

Q:常に眠い

早朝の仕事のため平均睡眠は5.5時間くらいで、昼間の睡眠は30分くらいの生活を3年くらい送っている。私の体は大丈夫でしょうか

 

A:結論から言うとよくない。

睡眠時間は連続して最低5時間は必要。7時間が長生きできるといわれているのであと1時間30分早めに就寝された方が良い。平日の昼寝は20分くらいの睡眠が良い。

 

Q:アナウンサーになって人見知りになり、人付き合いが苦手になってしまった。

 

A:ご自分が有名なアナウンサーになってしまったと自意識が過剰に感じてしまっている。

 アナウンサーとしての理想像(豊かなコミュニケーション能力を持ってないといけない。ある程度の知識を持っていなければならない。)ご自身にプレッシャーをかけている。

人に弱みを見せたくないっと思うより、見せてもいいんだという軽い気持ちで人間らしく。コミュニケーションは、何を話すかではなく、どのように話すかが大事。

 

今週の格言

特に好かれようと思わず、自分に枠を作らなくなったので本当に楽になりましたし、覚悟ができました。By有働由美子

カテゴリー:日記

2019年03月16日 09時30分
第16回“もの忘れカフェ”を開催しました!

3月9日(土)に当院デイケアで第16回目となるカフェを開催しました。

当日は“脳トレ学校”を開校。お馴染みの始業チャイムに引き続いて国語や算数、保健・体育などの教科に合わせた頭の体操問題を行って頂きました。当日は可愛いお客さん(小学校の女の子2人)も参加してくれましたが、「若い子には負けられん!」と皆さん熱心に問題プリントに取り組まれていました。また「参加費100円では申し訳ないくらいためになり面白い内容だった」と大好評でした。

家族の介護や地域の見守り隊に役立つ情報提供も行うことが出来たので、大変有意義なカフェとなりました。*参加費100円(お茶とお茶菓子代として)

カテゴリー:日記

2019年03月11日 10時21分
Dr.深堀のラジオde診察室98

恋は盲目

恋愛していると周りが見えなくなるのは、ロマンチックな理由ではない。

脳科学的に言えば、脳内の腹側被蓋野が異常に活動し快楽等を生み出すのと同時に、判断能力に必要な脳の働きを停止させる。この状態はヘロインやコカインを使っているときとほぼ同じ。まさに中毒・依存状態となっているのと同じ状態なので周りから注意されても理解できない。それは、脳がより生殖活動に集中させるためといわれている。その為、恋愛中は相手の悪い部分が見えない。では、恋愛中に、感情が揺らいだり心が不安になるのはなぜだろう。それは、恋愛中はアドレナリンやドーパミンの量はふえ、興奮や快楽を得られる代わりに、幸せホルモン(セロトニン)の量は減ってしまうためである。
では、恋をすると幸せになれないのか?恋愛中でも趣味や自分の好きなことがあれば、大丈夫。


さて、女性が恋愛すると綺麗になると言われている由来は、恋愛初期には大量の
PEA恋愛ホルモン)が脳の下垂体から分泌され、食欲低下、肌や目に潤いをもたらすためです。しかし残念なことにこのホルモンの分泌期間は3年と決まっており、3年目の浮気とか言われてるように恋の終息を迎える。それ以上長く続かせるには、手をつないだりハグしたり、キスをしたりすると増えるオキシトシン(愛情ホルモン)を分泌させることが大事。長続きさせるにはスキンシップ。

 

今週の格言

恋が入ってくると知恵が出ていく。byローガウ

今週の話は、過去の自分を見つめなおすと「なるほど、だからか。。。」っと思ってしまった。

カテゴリー:日記


2019年03月04日 09時59分
Dr.深堀のラジオde診察室97

せん妄とは、

 

妄想:第三者が否定しても絶対変わらない考え・発想 

(統合失調症・重度のうつ病・双極性障害・認知症等の心の病)

 

せん妄:何らかの内科疾患や脳神経疾患の影響において一定の精神症状

    一般病院の入院患者さんの10~30%くらいの患者さんが発症している。ベースには必ず何らかの病気がある。

 

入院したり、手術を受けたりして急におかしなことを言ったり、幻覚がみえて興奮し、安静が保てなくなる。比較的、高齢者に見られ突然現れ、夜間に悪化する。(夜間せん妄)

一見起きているようですが、実際は、ボンヤリ・朦朧としているため、平気で辻褄が合わないことを言う。興奮して騒いで夜眠れない為、昼夜逆転する。非現実的な訴えが多い(夜中に、親族が面会に来ているから会わせろや、いまからごはん作りに家に帰らないといけないから帰ります等)。点滴等も引き抜いたり、ベットから降りろうとして転倒転落する。(説得しても理解してもらえない為、重症患者の場合、命にかかわることもあるため抑制せざる負えない場合が多い。)

認知症とにているが、せん妄は一過性でちゃんと治療すれば数週間で治る。

ややこしいのは、元々認知症がある場合、認知症患者さんがせん妄を引き起こすと認知症が酷くなったように思え、なかなかプロでも診断しにくい。

 

治療

心肺機能の衰え等が考えられるので、元々の元疾患を治療する。脱水も罹患している場合が多いので水分補給。睡眠、昼夜逆転・興奮幻覚等には薬物療法(チアプリド・抗精神病薬等)在宅で起きた場合はかかりつけの医師に相談してから精神科の先生に紹介してもらう。

インフルエンザ等でも起きる可能性がある。

 

今週の格言

現実は人の心が生み出すフィクションである。byジョン・レノン

カテゴリー:日記

2019年02月25日 11時33分
Dr.深堀のラジオde診察室96

インフルエンザの予防接種から考える自己別在の心理
(自分だけは大丈夫)

 

インフルエンザ予防接種をすれば、感染は防ぐことは出来ないが発症は防げます。

青信号で交差点を通っても事故に合う時は合うのと同じです。

 

インフルエンザ予防接種を受けなくてもかからないと言ってる方の考え方は

赤信号で交差点に入っても事故に合ったことはないと言ってるくらいの危険さ。

 
でも最近は抗ウイルス剤があるので受けなくてもいいのでは?


これも危険

抗ウイルス剤で症状は抑えられても抗体が十分できていない為、
治ってもまた感染する可能性が。

 

インフルエンザ予防接種は、

2週間から1か月前に受けて抗体をきっちり作っておくのが大事。

 

では、自己別在の心理について

自分だけ大丈夫(根拠のない自信)

インフルエンザ予防接種だけではなく日常生活においてもだいぶ多い

飲酒運転(私は飲んでも事故を起こさない)

オレオレ詐欺(私はそんなものには騙されない。自分は騙されない)

 

自分だけは安全とは思わずに冷静に考える。

 

 今週の格言

真の賢者は己の愚を知る者なりbyソクラテス

カテゴリー:日記

2019年02月18日 09時04分
Dr.深堀のラジオde診察室95

笑顔は人生を支える杖

 

笑顔がぎこちない!!

顔の左半分は笑えているが、右半分はぎこちない。。。。

実は、

自分の感情が表に出るのは顔の左半分(右脳支配)(感性・直感やひらめき)

自分の感情が表に出ないのが顔の右半分(左脳支配)(理性・論理的嗜好)

 

おそらくそういう方は、まじめで努力家完全主義・他人の評価を気にするあまり、極度の緊張を左脳が感じ、右顔半分の表情はぎこちなくなっているのではないでしょうか。他人の評価を気にする原因の一つは、子供のころの体験等が、心のトラウマを生み無意識のうちに気にしてしまうのではないでしょうか。

 

どうすれば笑顔がぎこちなくならなくなるのか

ダメで元々・心の余裕・自分のあるがままに、を心がければ他人の評価があまり気にならなくなる。そのことで改善していく可能性があります。

女優さんも笑顔作りの練習をやってますと、よく耳にします。実は笑顔の練習こそが大事

 

なんと、つくり笑顔でもストレス解消になる。

ストレス実験において、手の平の上に物を置いたときの結果血流の変化と体温の変化を調べた結果

 

花や子猫を置く  一定の血流量が流れる。

虫の死骸を置く  血流量が悪くなり、体温が低下

 

当然虫の死骸を置いたとき、ストレスを強く感じていたでしょう。

そこで無理に笑顔を作ってもらうと一定の血流量に戻る。という結果が出た。

 

今週の格言

ひとつの顔は神があたえてくださった。もうひとつの顔は自分で造るのだ。 

byシェークスピア

カテゴリー:日記

2019年02月12日 09時52分
Dr.深堀のラジオde診察室94

パニック障害

症状と治療

突然前触れもなく、動悸・息切れ・呼吸困難・めまい・吐き気等のパニック症状が起き、私は死んでしまうのではないかと強い不安を頂き、死の恐怖発作を何度も体験する。死にかもしれないと思う恐怖体験がパニック障害の本質

起きやすい場所:地下鉄・高速道路・トンネル内・特急電車・渋滞中・狭いエレベーターの中・美容院。。。自力で抜け出せないな所、いわゆる閉塞された空間内で起きる。(ただ、自宅の寝室で起きたという方もいる。)

一般内科とかでいろいろ検査をするが、異常等は見当たらず自律神経失調症と診断される。

また他の発作が始まるのではないかという不安(予期不安)

一人では外出できない。等の広場恐怖となっていく。

パニック発作・予期不安・広場恐怖の3つがそろうとパニック障害と診断される。

 

根性・気の持ちようではなく、セロトニンの量や活性化に異常をきたしているため起こる病気である。

原因は、ストレス

 

治療法

薬物用法

抗うつ剤と抗不安薬を用いてパニック発作や発作に伴う不安を消失させる。

抗うつ剤(SSRI)を徐々に増やしていく。薬が効くのには時間かかるため、即効性の抗不安薬を併用する。

 

生活で気を付ける事

精神科や心療内科の専門的な病院に受診をし治療を始めたら、パニック障害は良くなったり悪くなったりして徐々に回復していくので、しっかり睡眠をとって規則正しい生活を送る。

カゼはパニック発作を起こしやすい。カフェインの摂取を抑える。(コーヒー等の飲みすぎ)

 

「小さな幸せを見つけるようにしています。自分の好きなビデオを見ることでもいいし、多少太ってもいいからおいしいものを食べて、だらしなくする。会いたくない人には、ムリして会わなくてもいいのです」ByIKKO

カテゴリー:日記


カテゴリー:日記

2019年02月04日 10時57分
Dr.深堀のラジオde診察室93

うつ病にならない為

成人のうつ病有病率

15人中1人が生涯に1度:有病率は7%

35人中1人が1年間に1度:年間有病率は、約3%

 

男女比

女性5人に一人・男性10人に一人

 

うつ病になる人

几帳面で生真面目で責任感が強く何事にも徹底的にやる人がなりやすい。完全主義

環境の変化に対応しにくい。他人との関係を大事に思う気持ちが強く頼みごとを断りにくい。

 

3つの予防法

 
完全主義を捨てて何事にも60%くらいで良いと考える

悩みを一人では抱えない。頼みも断る勇気を。

 

バランスの良い食事を摂る

脳内のセロトニンを増やす。必須アミノ酸のトリプトファンを摂取(糖分や加工食品を避ける。魚・フルーツ・豆類・野菜などを摂取)トリプトファンを多くとるとメラニンも増えるので快適な睡眠をとることが出来る。(牛・豚等の赤身肉やレバーや牛乳・チーズ等の乳製品。鰹鮪等の青魚・豆腐や納豆・バナナ)炭水化物と摂取すれば吸収率があがるのでお勧めです。

 

太陽の光を浴びる

セロトニンは日光を浴びると合成されやすくなる。

ウォーキングなどの軽い運動

 

今週の格言

うつは相手を選ばない、誰でもなり得る。そのことに気づくまでに時間がかかったけど、打ち明けるのを恐れないのが何より大事だ。特に自分たち男は、自分の中に押し込めようとしがちだ。    
 Byドウェイン・ジョンソン

カテゴリー:日記


2019年02月01日 08時12分
院内工事
このたび、長い期間で行っておりました院内の工事(スプリンクラー)の全館及び全病室終了いたしました。
患者様には騒音等でご迷惑をおかけいたしました。
カテゴリー:日記

2019年01月30日 15時59分
日本生命さんより車椅子を当院に寄付していただきました。
本日、日本生命さんより、当院に車椅子を寄付していただきました。患者さんに大切に使わせていただきます。
本当にありがとうございました。
カテゴリー:日記

2019年01月29日 16時26分
初詣と猿面
1月23日デイケアセンターの利用者さんと一緒に、糸島にある櫻井神社に初詣に行ってきました。皆さんの長寿とご健康を祈ってきました。おみくじも引いていただき周りを散策して帰りました。帰り道は二見が浦の夫婦岩を横目で見ながら帰りました。皆さん喜んでいただけたでしょうか。(^◇^)
利用者さんと藤崎の猿田彦神社にお参りに行こうという案もあったのですが、2時間近く並ぶのは誰が考えてもあり得ないという事で同日、スタッフが並んでここでも皆さんのご長寿と健康をお祈りして猿面を授与して帰ってきました。
猿面は、病院玄関とデイケアセンターの入り口に飾ってあります。(^^♪
カテゴリー:日記

2019年01月28日 11時12分
Dr.深堀のラジオde診察室92

おやじギャグ

「NHKのチコちゃんに叱られる。」でありましたが

今回は、心理学的な観点から見つめていきたい。

NHK番組の回答では、

中高年は、若い人に比べて言葉のボキャブラリー豊富にあり、口にするためらう脳のブレーキがかからなくなってるからという答えになっていました。つまり、中高年は、連想記憶の能力(脳の左側の側頭連合野)が30台から上がってきて50台でピークを迎える。そこに、20代をピークに活性化している前頭葉(恥じらい・ためらう気持ちをつかさどる)が50代で衰え始める。すると理性というブレーキが利かなくなりは何のためらいもなくおやじギャグを連発する。それとは対照に女性は右脳の方が活性化され感情の方が発達しているため、言葉を言われても似た言葉を探すのではなく、その物の方を思いついてしまう。ここまでがNHKの番組の回答

 

深堀Drの心理学的な回答は、

おやじギャグを言う人は、ある種の承認欲求を満たされたいため。

(中高年は不安が大きく寂しがりや)つまり、自己アピールの手段

 

ご自身に自信がある人はあまり、おやじギャグを言わない傾向にある。

 

今週の格言

「おやじギャグ、すべらないらないうちは、潤滑油」Byササキカオル

 

なるほど、しゃべってる人は寂しがりやってことですね

カテゴリー:日記


2019年01月21日 10時54分
Dr.深堀のラジオde診察室91

自動車運転における男女と脳の性差はあるのか? (差別等ではない)

 

車の運転技術検証実験(ドイツ2009年やイギリス2011年)では、通説通りの結果が出た。

 

男性は進化論的に大昔狩猟を行っていたため空間認識能力が高い

女性の方が空間認識能力が低い。

当然、個人差であり、女性でも運転技術が素晴らし方はたくさんいる。

 

女性は第6感という、情報収集能力・解析能力はずば抜けて高い。

その為、運転中情報収集のキャパが越えてしまう可能性も。

 

まぁ運転は経験ですから。。。。

 

今週の格言

「男は考えるが女は感じるのだ。」 byクリスティナ・ロセッティ 

この格言は男性ではなく、これは女性目線の詩人ですから。。念のため

カテゴリー:日記

2019年01月15日 11時16分
Dr.深堀のラジオde診察室90

2018年10大ニュースその3

 

3位:JAL 日本人パイロットアルコール摂取の実刑(イギリス)

   Y氏の飲酒ひき逃げ 執行猶予(日本)

   日本の飲酒運転の意識の低さが現れている。

 

2位:パワハラ問題

   日大問題

   日本女子体操界問題

   パワハラ問題はスポーツ界だけの問題ではない。

   日常の社会でも問題あり、パワハラに対して泣き寝入りせずに戦う   か、逃げるかしてください。ため込んでうつ病にならない為にも

 

1位:医学部入学(女子学生排除)

   医学会の男尊女卑??

   大相撲の土俵上の人命救助にて救助に向かった女性に
   おりるように言った。

   ME.Too運動

 

今週の格言

「虹が見たいなら雨は我慢しないとね」

カテゴリー:日記

2019年01月07日 09時16分
Dr.深堀のラジオde診察室89

2018年10大ニュースその2

 

7位:走行中の新幹線の通り魔

  犯人は「だれでもよかった」と言っているが実際は違う、

自分より弱い標的(人間)を選ぶ卑怯者。

社会になじめなかった自分を憐れむあまり、社会のせいにしている。

 

6位:広域で起こった猫の惨殺事件(福岡)

  嗜虐的犯行やがて猫から人に変える可能性が

 

5位:小学2年生の女の子を殺害した後線路に捨てる事件。

  犯人はこの事件の数日前にも別件で補導されていた。小児愛好者

  性犯罪者の情報を開示すべきかも(ミーガン法)

 

4位:あおり運転

  ハンドルを握るとその人の本性が出る。人格的に問題あり?

  運転免許交付時に人格検査を導入すべき?

 

今週の格言

「楽しいから笑うのではない。 笑うから楽しいのだ。」byウィリアム

カテゴリー:日記

2019年01月04日 09時25分
Dr.深堀のラジオde診察室88

今週は2018年:10大ニュースその1

 

圏外:はれのひ

   障がい者雇用人数の水増し(官庁)

   安田順平さんの解放

   貴の岩の暴力事件

 

10位:紀州のドンファン:急性覚せい剤中毒死

    覚せい剤は検査すると残る為、殺人には向かない。

9位:沢田研二「さいたまアリーナコンサート」のボイコット

   医学的に問題があるかも。。。。


8位:山口メンバーのアルコール依存症(病的酩酊)

   才能がある方なので治療して復帰してほしいものです。

アルコールは決してストレス解消にならない。


今週の格言

最も重要な決定とは、何をするかではなく、何をしないかを決めることだ。

 忙しい時は何をしなくていいかを決めた方が良い

カテゴリー:日記

2018年12月25日 10時54分
Dr.深堀のラジオde診察室87

生きる意味って何だろう

ヴィクトール・E. フランクルいわく、

「すべての人間は自分の人生に意味を求めて生きている」

君が生きる意味を世界や外に問うのは間違っている。世界が君に問い期待しているのだ。

つまり、今やるべきことを考えてやる。ことこそ大事。

生きる価値を見つけるには3つの価値(体験価値・創造価値・態度価値)

あなたが前を向く限り、必ず意味がある。

 

人生山あり谷あり、この先、生きていれば必ず生きていて良かった思う事があるそのときのために生きていく。

 

 

今週の格言

「難題から逃げてはならない。 それが、癖になると 己れの人生に背を向ける事になる。」孫正義

 

難しいことは良く分かりませんが、私には、生きることに価値を見出さなければいけないのかがわかりません。賢人や偉人は大変だなぁ(筆者談)

カテゴリー:

2018年12月17日 10時30分
Dr.深堀のラジオde診察室86

頭痛

世界で3番目に多い病気で、10人に一人が罹患してる一般的な病気。そのうちの75%が女性(男性よりも薬が効かない)日本人の40%がなんらかの頭痛もち。内840万人の方が片頭痛もちで悩んでいると言われている。

 

頭痛の種類

1日常性頭痛(二日酔いとか風邪による)

2慢性頭痛(原因のわからない・繰り返し起こる)
 80%片頭痛・筋緊張性頭痛・群発性頭痛

3脳の病気に伴う頭痛(危険な頭痛)
 急性硬膜下出血など命にかかわる頭痛なのでためらわず、すぐに病院に

片頭痛と筋緊張性頭痛の違い 


筋緊張性頭痛
:最も多い頭痛・過度な緊張や身体的精神的ストレスでおきる頭痛てっぺんや後頭部)


片頭痛:片側の頭痛・閃輝暗点(目の前に黒い点のようなものが見える)目の奥がチクチクする。ホルモンバランスの変化から起きる。血管の拡張なのでズキン・ズキンとする。エストロゲンも関係してるので女性に多い。

 頭がいい人が片頭痛になると言われているのは?

気圧の変化を感じて症状が起きる方が多い。感受性や反応性が豊かな方が多いため、他の方が気づかない小さいなことも気が付く。敏感で感受性が豊かな方という事で、頭がいいと言ている。

 

頭痛は薬物療法で治る。診察を。。。

ご自身の判断で薬局等で買われて薬を飲み続けると薬物乱用頭痛になる可能性も


今週の格言

頭痛は人生を守るガードレール。

頭痛は薬とかで治すのではなく人の付き合いや姿勢など、人生を見直しましょう。(筋緊張性頭痛)

カテゴリー:日記

2018年12月10日 10時24分
Dr.深堀のラジオde診察室85
心の病気はどんな状態になったら病院を受診すべきか
自分で思う時と、家族が思うとき
うつ病を例にとって説明します。
先ずは、DSM5に照らし合わせて下記の9項目
1.抑うつ気分
2.すべての活動への興味または喜びの減退
3.食欲の増加あるいは減退(体重が激減)
4.睡眠過多または不眠(5時間未満)
5.精神運動性の制止または焦燥(考えがまとまらない)
6.気力の減退または疲れやすい。
7.罪悪感(よく自分を責める)
8.思考力や集中力の減退
9.希死念慮 (自殺願望)・自殺企図
このうち、1と2どちらかを満たしたうえで、すべての症状のうち、5つ以上が2週間以上つづいたら大うつ病
症状自体は普通にありがちな感じだが、実際はとてもシビアな状態の時、例えば憂鬱な気持ちが今まで感じたことない得体のしれないどん底気分、どうしよう。どうしよう。と焦りまくって落ち着かない、みんなにすごい迷惑を掛けたと自分を責めたり。死んでお詫びするしかない首を吊るとか電車や車の前に飛び出そうかと考えることが2週間以上つづく場合は診察を。。。周りの人間が誤って根性論や叱咤激励した場合、かえって申し訳ない気持ちになることに拍車をかける為、やめてもらいたい
日常診療でもうつ病はマスコミや医者が作った病気だと告げられた時はびっくりしました。うつ病を知らないから根性論等が出てくる周りの人も理解してほしい。
適切な治療をすればうつ病は治る。肺や心臓が病気になるように、脳の病気なのだから。。

今週の格言
昨日の事は後悔しないで 明日のことは恐れない 今日一日はありがとう
 
Byくらしまあつし
うつ病の人は取り越し苦労が多い。。
カテゴリー:日記

2018年12月03日 10時26分
Dr.深堀のラジオde診察室84

ハマるものにも関係する。??
何処までが趣味 ・何処からが依存症

 

依存症かどうかの判断:
大きく言えば2つ

その1:身体的・社会的・精神的に健康を損なう事かあるのかどうか

その2:周りの人から止めるように言わるかどうかできまる

 

このことから、

・アルコール・ギャンブル・ゲーム等は健康を損なう恐れがあって
 人にも止められる
やりすぎると依存症になる可能性はとても高い。

 

・切手・宝石とか集めても健康を損なわない(借金して集めてるのは別)

・スポーツはやりすぎると体を壊すことがあるが依存症??

1には当てはまりそうだが、よほどのことがない限り2に該当しにくい。

スポーツを極めることはその人の健康にもつながる為、依存症とは言えない。

 

・では、毎週末をゴルフに行く人は奥さんに止められる。これって依存症??

これは、健康を心配してるのではなく奥さんとの関係性の問題が生じているのであって依存症ではない。奥様を大切に

 

今週の格言

 

変えられるものを変える勇気を、変えられないものを受け入れる冷静さを、そして両者を識別する知恵を与えたまえ

 BYラインホールド・ニーバー
カテゴリー:日記

2018年11月26日 14時42分
Dr.深堀のラジオde診察室83

言い間違いは、深層心理の現れ??Byフロイト)

言い間違え等の行為を錯誤行為と言い深層心理の現れであると「フロイト」は言います。

例えば、

・年齢を若く言い間違える。(若く見られたい)

・「お帰りなさい」を「行ってらっしゃい」と言う(帰ってきてほしくない)

・相手を呼び捨てにする(相手をさほど高く評価していない・重要視していない)

・会社で電話で、会社名を言わずに家のように名前を言ってしまう

(会社に居たくない。家に居たいと言いう気持ち)

と言うように自分でも気が付かない本音、心の奥底に隠れているものの本音が錯誤行為

 

以下はフロイトの解釈で分析すると

「直接的反対意思」

・「ど忘れ」は思いだしたくない

・「読み間違い」は書いてあってほしいという願望

・「聞き間違い」こういってほしいという願望

・名前が出てこない。実はその人に嫌悪感を抱いている

 

「間接的反対意思」

デートの約束をしていたのに「場所を忘れた」りするのは、デート相手を嫌悪してるだけでなく、その場所に嫌悪感を持ってる場合もある。

 

 無意識による行動

・結婚指輪を失くした妻がのちに離婚

・気に入らない手袋を忘れてしまう。

・嫌いな人からもらった食器を割ってします。

 

あくまでもフロイトの話を解釈すればの話ですので。。。。ご注意を

 

今週の格言

時間が足りないと文句を言う人は、深層心理では逆に、「そんなに働かなくていいじゃないか」というブレーキをかけている  by寺田和正

ちなみに私も、学校の先生を「おかあさん。」と言ったことがあります。( *´艸`)

カテゴリー:日記


2018年11月20日 08時53分
理事長、MSD主催の睡眠薬の勉強会の座長を務められました。
11月17日タカクラホテルおいて、MSD主催の睡眠薬の勉強会の座長を務められました。
カテゴリー:日記

2018年11月19日 11時11分
Dr.深堀のラジオde診察室82

今週は、統合失調症

考えや気持ちがまとまらなくなる精神疾患で、その原因は脳の神経伝達物質のバランスが崩れている。日本では100万人(発症率130人に一人)

症状

陽性症状

幻覚妄想(幻聴)・思考の障害

最も多いのは、幻聴で周りに誰もいないのに声が聞こえる。

幻視:実際に存在しないものが見える。小さな虫がはう。等

体感幻覚:実際に存在しないのに感じる。何か体に巻き付いている。等

 

妄想

明らかに間違った考えや受け入れられない状況について強い確信を持つ

被害妄想(テレビやラジオで自分の悪口を放送されている)

注察妄想(誰かに監視されている。)

関係妄想(霊柩車を見たから誰かが死ぬのではないか)

 

思考障害

考え方に一貫性がなく会話に脈絡がなく支離滅裂になる。

会話の最初から文脈がおかしい

陰性症状

喜怒哀楽の表現が乏しくなり、意欲が無くなり自発性が無くなり自分の世界にこもり、他者とのコミュニケーションをとらなくなる。

無為自閉という社会的に引きこもってしまう。

 

治療
現在は、高血圧や糖尿病のようにコントロールしていくことが出来る

急性期は薬物(抗精神病薬

回復期は「薬物と精神科リハビリテーションの併用」

抗精神病薬(症状を緩和するだけでなく再発防止にも大いに役に立つ


精神科リハビリとは、人の多いところで感じるストレスにうまく反応できる力を身に着けてもらったり、仕事に生かせる技術や人との接し方を学んでもらう。

安定した生活を送れるようにグループ活動を通して、社会にうまく参加できるように学んでもらう精神科デイケアというのもある。人になれることが大事(無為自閉を防ぐ)

ご家族や周りの人は

ご家族の役割は重要、患者さんには休養が必要仕事や勉強からはなし、家でゴロゴロしていても叱らず焦らず、回復を見守ってほしい

何もしないことが大事

病気は、突然はない徐々に出てくる幻覚妄想とが出たら早めに受診を。。。


今週の格言

 

進歩は実に遅く不確かなものです。 やがて出しぬけにそれがひらかれます。 人は前に出ます。 けれども暗中模索の幾年かあとの事です(高村光太郎)

カテゴリー:日記


2018年11月17日 09時28分
今宿病院デイケア、紅葉を見に曲渕へ
11月某日、曲渕ダム付近の公園に紅葉狩りに行きました。急に冷え込んだ時期になりましたので、寒さが心配でしたが、この日は陽が照って温かい日に(^◇^)

前日の雨や風で紅葉も散っていましたが、皆さん紅い絨毯の上を歩いて紅葉を楽しんでおられたようでよかったです。

さて12月は寒いので何をしましょうかね
カテゴリー:日記

2018年11月12日 09時59分
Dr.深堀のラジオde診察室81

日本シリーズの日程で2週空きましたが、今週はギャンブル依存症


我が国は、ギャンブル依存大国

2014年、国民全体の4.8% (欧米は1%)

 560万人(男483万人・女76万人)パチンコが身近にある為ではないかと言われている。  

ギャンブル依存症状態

最初は遊び感覚

本来のギャンブルを楽しむという動機から、別の動機にすりわる。(負けを取りもどす・強い高揚や興奮・イライラや憂鬱取り払いたい)それでも歯止めが利かず、寝ても覚めてもギャンブルの事を考えてしまう。

 

精神障害の一つ(ギャンブル障害・病的賭博)

経済的社会的精神的にも障害が生じているにもかかわらず、

やってしまう。止めたくてもやめられない。

借金をしたり個人の生活が崩壊する。犯罪という行動障害・精神疾患・ほかの依存症と合併する。

 

2大症状:借金をすることと嘘つきになる。

では、なりやすい人

趣味のない・友達が少ない・負けずぎらいな人・現実から目をそらしたい人

治療法

ギャンブル依存は進行性で、自然治癒がない

自分の意思力では解決できないという自覚を持つ。

家族はお金を渡さない。

トラウマのケア

ギャンブルに変わる代替え行為

自助グループ

専門病院にかかる(福岡なら八幡厚生病院がおすすめ)


今週の格言

ギャンブラーの進む道は 一方通行の進行性出口は3つのドアしかない。

つのドアとは、死のドア(自殺社会的死のドア(犯罪を犯して刑務所暮らし)回復のドア(グループミーティング)

是非とも最後のドアを出てほしい。

カテゴリー:日記

2018年10月29日 11時01分
今宿病院デイケア、コスモス畑を散策
10月某日(水曜日)平原歴史公園へコスモスを散策しに行きました。皆さん、9月時の二見ノ浦の時の暑さとは違い。秋晴れのさわやかな風とになびくコスモスの花を堪能しておられました。
カテゴリー:日記

2018年10月26日 08時37分
第12回“もの忘れカフェ”を開催しました!

 10月13日(土)に当院デイケア1階で第12回目となるカフェを開催しました。

当日は、西区今津・大原海岸の洋風&イタリアンレストラン“プカプカキッチン”のオーナー テルさんこと長島輝英さんに引き語りを披露していただきました。テルさんの張りのある歌声と巧みなギターさばきに合わせテンポ良く季節の歌やフォークソング、リクエストソングを披露して頂き、うっとり聞き入ったり一緒に歌ったりと楽しい一時を過ごさせて頂きました。優しい笑顔と語りにも癒され、和やかに終了しました。

カテゴリー:日記

2018年10月22日 09時26分
Dr.深堀のラジオde診察室80

スマホ依存(ネットゲーム)

WHOでは626日ゲーム障害・ゲーム依存症と認定

中高生の内の50万人・全体では500万人

薬物依存と同様に制御できなくなり、キレやすくなったり、スマホ認知症といった症状が出る。不登校や欠勤等の社会性を損なう21世紀のアヘンともいわれている。

 

判断基準は9つ中5つ当てはまると危険

1.ゲームしていないときでもゲームの事ばかり考えている

2.ゲームが出来ないときはイライラやそわそわしてる。

3.ゲームをする時間がどんどん増えている。

4.ゲーム時間を減らす必要があると思っているが減らせない。

5.ゲーム以外の趣味や娯楽が楽しくなくなってきた。

6.生活や社会的に問題が生じているのにそれでもゲームを続けてしまう。

7.家族に対してゲームの使用時間にうそをついたことがある。

8.ネガティブな気分を解消するためにゲームをしたことある。

9.ゲームをすることで大事な人間関係や仕事・勉強などがおろそかになったことがある。

 

原因

現実での居場所の無さ・家族の不安・自己愛が強かったり認められたい願望が強い。

 

悪化すると

引きこもりになる

うつ病や社会適応障害・ほかの依存症との併発・物忘れ(スマホ認知症)

キレやすくなったり暴力的に

治療

ゲーム時間を記録して数値化して、家族との約束事を決めて守れなければスマホやゲームを没収する。

ゲーム以外の事で熱中出来る事をさがす。

ポンと止めてしまうが一番。

 

今週の格言

 

穴の中だと気づいたらそれ以上掘るな。

(深みにはまってると気が付いたらそれ以上いくな)

カテゴリー:日記


2018年10月15日 10時47分
Dr.深堀のラジオde診察室79

パワハラ対処法

その1

一人で抱え込まず周囲に相談する

(パワハラを受けている人同士や、上司の又その上の上司、労働組合等)

 

その2

証拠を取っておく(メモに残す。ボイスレコーダー等。精神的・肉体的被害にあった診断書)

 

その3

直接上司にパワハラじゃないですかと訴える(今のパワハラじゃないですか?等)

(いう側は被害者が抵抗しないのでわからない。いつどのような言動がパワハラなのかを言う。)改善がなければ法的処置や人事に訴える。

 

その4

会社の上の人が動かなければ、弁護士会の相談窓口や労働基準監督署内の総合労働相談コーナー等。

訴えたり相談することで気をつける事は感情にならない。冷静に話すことが大事。

(情緒不安定だと、かえって訴えてきた人がおかしいのではないか?と疑われてしまう。)

 

その5

転職する(逃げるが勝ち)

自分の体の方が大事

 

今週の格言

 

弱気は相手を強気にさせる、弱気は強気に押し切られる、強気は弱気を制していく、強気は強気を押し退ける

カテゴリー:日記

2018年10月09日 11時21分
Dr.深堀のラジオde診察室78

パワーハラスメント(和製英語)

職権などのパワーを背景にして、本来の業務の範疇を超えて、継続的に人格と尊厳を侵害する言動を行い、就業者の働く関係を悪化させ、あるいは雇用不安を与えること

 

下記の行為がパワハラの代表

1.   身体的な暴力

2.   同僚の前で脅迫・名誉毀損・侮辱・ひどい暴言(精神的な攻撃)

3.   人間関係からの切り離し

4.   過大な仕事の要求(出来るかなぁを超える範囲)

5.   低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(過小な要求)

6.   私的なことに過度に立ち入ること(プライバシーの侵害)

では、やってしまう方の心理

自分がやってることに理解が全く不足している。言われた側、気持ちを共感できない。

相手を見下すことで自分が優秀と思い己の劣等感を薄めるため、たちが悪い

若い時にやられた時から等

対策は来週。

 

今週の格言

人は権力の座に長くいると性格が変わるいわゆる傲慢症候群におちいる


カテゴリー:日記


2018年10月01日 11時02分
Dr.深堀のラジオde診察室77
言葉で、性格は変わるのか?
答えは、変わります。
言語は思考に影響を及ぼします。

アメリカ人は結論

日本人は理由から

脳の考える道順が違う。

性格は
英語:ポジティブ
フランス語:気品がある
中国語:合理的で行動的
日本語:曖昧で、シャイ

今週の格言

言葉を変えて思考を変えよう。

確かに言葉は文化の集大成だから、その言葉を覚え話すことは、
その国や地方の人々の思考を学ぶととも言いますもんね。
その言葉の文法等に慣れると性格に影響を及ぼすんでしょうね。

カテゴリー:日記

2018年09月27日 08時32分
12回目“もの忘れカフェ”を開催します

12回目“もの忘れカフェ”を開催します!

 

平成301013日(土)にデイケア1階で第12回目となる認知症カフェを開催します。

当日は、今宿病院からも近い大原海岸の洋風&イタリアンカフェPUKAPUKA KITCHEN(プカプカキッチン)のオーナーシェフであり、ミュージシャンとしても大活躍のテルさんこと長島輝英さんをお招きし、生演奏に合わせて一緒に歌おうという企画です。

テルさんは料理の腕もさることながら、ルックスも歌声も大変素敵な方です。また、歌うことは認知症予防や嚥下機能維持にも大変効果がありますのでぜひご来場下さい!

カテゴリー:日記

2018年09月25日 09時55分
Dr.深堀のラジオde診察室76

心霊現象

幽霊を見たと言っておかしくあったかもと精神科を受診する人も少なくない。

 

いろんなこともあるでしょうが精神学的視点から言えば

お化け等は、何かの物を見て聞いてそれぞれの知覚器官からくる情報をドーパミンの異常等の影響で脳が錯覚し、幻視や幻覚を引き起こす。

憑依やキツネ付き・幽体離脱とは、かい離症状(なんかぼーっとしてる感じ)が普段の感じではなく、心の病的に起きた状態、気がとんだり、多重人格の可能性。念のために精神科に一度受診を。

心霊写真=人間は、3点見ると脳が人の顔と錯覚する(意味のないものを位置づけしようとする)

 

今週の格言。

 

「幽霊の正体見たり枯れ尾花」

恐ろしいと思うものも正体を知れば大したことない。

 

私も見えた時は脳が疲れてるんだろうなぁって思っています。

カテゴリー:日記

2018年09月20日 09時48分
Dr.深堀のラジオde診察室75

本日は、LGBTの中でも

T:トランスジェンターと性同一性障害(GID・性別違和)との違い。

双方とも病気でないが、日本ではいまだ、性同一性障害は病気とされている。

トランスジェンダーとは、生まれた時の性別と心の性別が違う。だけで違和感を感じていない。

性別違和とは、心と体の性の違いに違和感を感じて、心の性と一致を望む。

性別違和の治療とは

治療というよりサポートという形の方が正しい。

「社会への適応のサポートを中心とする精神科領域の治療と、身体的特徴をジェンダー・アイデンティティと適合する性別へ近づけるための身体的治療(ホルモン療法、外科的手術)

精神科領域では

非寛容によりもたらされがちな自己評価の低さを改善し抑うつなどの精神症状を緩和する。社会生活上に生じうる様々な困難を想定し、サポートする。

 

今週の格言

「私は人が好きなの。性別なんか関係ない。相手からにじみ出る魂との共鳴こそが愛なんじゃないかしら」by ケシャ

カテゴリー:日記

2018年09月20日 08時47分
今宿デイケア二見ヶ浦へ散歩


9月19日、暑さも少し和らいだという事で、涼しい潮風と気持ちいい蒼空を見に二見ヶ浦へ散歩に行ってきました。(私は勤務時間内なので病院を離れることは出来ないので、半有を頂きカメラマンとして同行させていただきました。)当日は、午前中は晴れていたものの午後からは少しずつ雲が出てきましたが、雨が降らないという事で出発いたしました。
道中、同行するバスの中、利用者さんからの重要な地元情報(スピード違反の取り締まりや、怪奇スポット等)をたくさんいただき、楽しい旅となりました。二見ヶ浦は、さすがは観光地、平日でも人が多かったですが、丘の上から見る夫婦岩はとてもきれいでした。そこでお茶を飲みながら、昔の話等の談話を楽しそうに話されていました。普段、あまり会話をされない方々もこの日は談笑されておりました。普段なら雲から顔を出す太陽も歓迎なのですが、ちょっと気温が上がってきたので予定時間を少し繰り上げて帰ってきました。帰りのバスの中も、怪談話や昔話で盛り上がってデイへ戻りました。事故もなく、利用者さんからも「今日も楽しかったね」っと言われて、ほっとしたスタッフでした。
カテゴリー:日記

2018年09月10日 09時22分
Dr.深堀のラジオde診察室74

買い物依存症(精神疾患とは定義されていない。)

実際にそういった症状の方は多く、欲しいものを買うのではなく、買うこと自体が目的になり、借金をしてまで購入してしまう。
アメリカでは全人口の
6パーセントが買い物依存症と言われ、日本では男性より女性の方が多くの全女性の510%(男性は、ギャンブル等に依存しやすい。)

 

原因は日常のストレス。

クレジットカード等、ネットショッピングで気軽に買い物が出来る。

物欲と欲求不満加熱には際限が無くなってる

克服

まずは、買い物依存症と自覚する。。自らブレーキをかける。

 

衝動を排除(一度本当に必要かを考える)

物理的な抑制(店やネットを観ない・近づかない)

どうせなら旅行や外食サービスにお金を使う。(満足度が高くなる。)

クレジットカードを解約する。

貯金する喜びを覚える。(意外に楽しい)

 

今週の格言

 

買い物がやめられないときは、自分の希望や目的が見えないときでもあるのです。 そんな気持ちでいっぱいになったら、まずは家の中を整理してみましょう。

カテゴリー:日記

2018年09月03日 11時41分
Dr.深堀のラジオde診察室73

○○ロス

ロスというのは「損失・失う」

最近では、「寂しい・残念」と言うふうに気軽に使われてる

 

ロスになるには、

失ったものとの関係性

本来ペットのように愛情をたっぷりに接して身近な存在を失ったときに感じる喪失感。

関係性が深ければ深いほど、喪失感が大きい

 

身近な存在でもないのにテレビ番組終了やアイドルの引退で、ロスになるのは

一見、関係性が薄いと思われがちだが、その人にとっては番組・アイドル(芸能人)は無くてはならない存在であった。依存症のようなもの(現にアイドル依存症の方がいるそのアイドルや番組は、身近な家族や友人間で安心感を得られなかった、疑似恋愛のようなものを通し、自身の心の隙間を埋めてくれていた。。CD購入でアイドルを支え、コンサートに行くなどの行為が、自身の心の隙間を埋めてくれる。その期間が長ければ長いほど喪失感は大きい。

ロスから立ち直るには

心の整理を行う。事実を受け入れ、良い思い出にしていく。

忘れるわけではなく、感謝の気持ちをもって見送る

 

今週の格言

 

悲しい時や心配事があるからこそ、日常生活で無心になれる時間を持ちましょう。 無心になることがあなたを癒してくれます。 

「マリア著 見えない存在" が教えてくれる幸運でいっぱいになる本」

カテゴリー:日記

2018年09月01日 08時39分

8月29日 院内勉強会(統合失調症)
今回は、大塚製薬の方を講師にお迎えして、統合失調症について講義していただきました。
統合失調症は、2008年調べで全国で79万5千人、女性より男性が多く
経過は
発病前期⇒先駆期(陽性症状)⇒進行期(陰性状態)⇒安定期
原因は、遺伝的要因が多いが、その因子は見つかっていない。
ドーパンミンドーパミン仮説等がある。
治療法は、
薬物療法・心理社会的療法等がある。など判り易いビデオを通してご教授していただきました。
感想は、
病態生理は理解できたが、時間の問題で新薬(レキサルティ)の効果や作用を聞くことが出来なかったのが残念・新しい治療を詳しく知りたい。など、
とても興味があるようでした。
カテゴリー:日記
2018年08月31日 08時54分
主治医が見つかる診療所
8月30日の主治医が見つかる診療所に20分ほど理事長が出演されていました。皆さんご覧いただけたでしょうか?
あの収録は、7月21日に行われたそうです。
スタジオではドン小西さんとさとう珠緒さんの行動から性格のタイプを判断し、そこからどんな病気になりやすいかを説明するという話でした。理事長から聞いたわけではないですが、さとう珠緒さんはとてもきれいだったそうです。
カテゴリー:日記

2018年08月27日 11時00分
Dr.深堀のラジオde診察室72

アダルトチルドレン

元々は、アルコール依存症の家庭に育った子供(現在は、親が家庭を顧みない。又は厳格すぎて価値観を押し付ける。)いわゆる機能不全の家庭で育ち、ストレス虐待・共依存環境下に育った子供が支配された状況に適応するための行動パターン状態で生きづらいまま年齢だけ大人になる。自立することを妨げられ主体なき成長をしていく。

日本人の人口の半数以上

心理的特徴

1.正しいと思ってもそのことを疑う。

2.本音が言えない。(気を使いすぎる)

3.断れない

4.自分の事を批判的(被害者意識を持つ場合もある)

5.自信がない(将来に悲観しがち

6.環境の変化に過剰に反応する。感情が鈍い

7.すぐにかっとなる

8.こだわりが強い

9.人間関係は上下優劣としからえられない。

10.優位に立つことが支配される不安に駆られる。


自尊心の低さ

 

アダルトチルドレンは、次世代へ移っていく負の連鎖。

自分の世代でこの不を断ち切るには。。

自己肯定感をもつ、あるがままの自分が大切なものと感じると向上しようとする

インナーチャイルドを癒す。(子供のころ傷ついた事を思い出し、大人になった自分がそれを受け入れてやる。)

物事の受け止め方や考え方を再検討して新しい健康的なスキルを学んでいる。自分の考え方の癖と現実のあり方の差を学ぶ

一人では厳しいので自助グループ等で学んでいく。

 

 

今週の格言

あなたに負わされたものは、その原因となった人間に返さないかぎり、あなたはそれを次の人に渡してしまうに。。

カテゴリー:日記


2018年08月20日 09時07分
Dr.深堀のラジオde診察室71

季節性鬱:決まった季節にだけ鬱症状がでる。

 

夏の場合は夏季鬱(俗称)

夏バテ症状に似ているが、疲労が蓄積し、精神的にも自分を責めだす。

気分がすぐれない症状・食欲低下・不眠・不安・落ち込み

罹患率は、女性は男性の3倍

女性は太陽の光・気温に敏感

予防法

太陽光の浴びすぎ(疲労の蓄積)

室温の適温(その人なりの)

栄養の偏りにも注意(栄養不足は脳の幸せホルモン:セロトニンの不足になる)

睡眠時間(自律神経の乱れ)

 

今週の格言

 

うつ病は心が弱い人がなるという誤解をされている人もいますが、脳の病気なので、明るく元気な人でもかかります。

 

カテゴリー:日記

2018年08月13日 11時23分
Dr.深堀のラジオde診察室70

性格と病気

タイプAせっかち  心臓病のリスクが高い

タイプB内向的・おとなしい人・のんびりしている:女性は病気になりにくい

男性女性では違う、協調性が求められるため男性のストレスがあるため


タイプC怒りを面に出さない。いい人・気を使う人:ガンになりやすい。

タイプDネガティブ 高血圧・メタボリックシンドローム・心疾患・うつ病

 

認知症と性格

85歳以上の4人に一人が認知症

 

明るい・開放的・社交的:認知症になりにくい。

我が儘・頑固・閉鎖的・潔癖:認知症になりやすい。

例外もある。

 

ならないためには、脳の刺激を増やす。記憶をつかさどる海馬の容積が、30分の早歩きを週3回1年間続けると2%も増えるというデータもあります。

 

とにかく、脳を使う事です。クロスワードや読書など。。。しかし、ストレスを感じない程度に。。。。

 

今週の格言

 

「健全な肉体は健全な心の生産物だ」

 

良い言葉です。

 

しかし、これ聞いて思い出したのが。。。「健全な精神は健全な肉体に宿る」って体育会系の言葉。。私もよく言われてました。今回ついでに調べてみると、じつは、「ユウェナリス」の「健全な精神は健全な肉体に宿れかし」の言葉を間違った解釈で使われてるらしい。実際は、ユウェナリスが、悪さばかりやってたローマ軍人に、「健全な肉体なんだから、精神も健全だったらいいのにな」って言っただけらしい。
カテゴリー:日記

2018年08月09日 08時31分
益豊会 物故者慰霊祭
8月8日、午後2時から物故者慰霊祭が行われました。
去年の慰霊祭から今年の慰霊祭までに当院でお亡くなりになられた方の御霊のご冥福を願う祈りをささげるため、理事長始め先生方、デイケアの通院されてる方やご入院されている患者さんや職員の多数参加していただきました。
カテゴリー:日記

2018年08月06日 09時32分
Dr.深堀のラジオde診察室69

放火犯の心理

 

3つのタイプ

・放火をすることで極度の興奮とスリルを味わう(愉快犯)欲求不満のはけ口であり、報道されると自分はすごいことをしたという満足感を得る。

 

・破壊主義(理由なき反抗行動)(悪ふざけの延長)

 

・病的放火(抑えられない病気)

ピオフィリア(炎を見ると性的に欲求を満たす。)

 

放火癖を持つ人は全人口の1.13%

そのうち男女比の割合は男性90%

本人にとっては快楽であり、罪の意識はないため繰り返す。

治療は難しい。

 

今週の格言

火をもって火を制しようとする人は、自らもまた灰となってしまう
攻撃してくるものを相手を攻撃して返しても(火でもって火を制しようとする)、相手に勝ったとしても結局は自分もやられてしまう。(みずからもまた灰になる

告知

福岡県病院協会では、21世紀のメンタルヘルスと題しまして、県民協会シンポジウムを8月25日に福岡国際会議場にて行います



入場は無料です。詳しくは下の写真をクリック

カテゴリー:日記

2018年08月02日 09時57分
8月10日、理事長がルネッサンス・アイより本を2作同時刊行されます。
夫は殺人鬼なのか?
被害者は一糸まとわずの格好のまま、手足を複数の電気器具のコードで硬く縛られ。。。。。
私が殺したのか?
どんな行動をとったのかも私自身わらないまま、いたずらに時が流れていった。気が付いた時には。。。。。
カテゴリー:日記

2018年07月30日 08時56分
Dr.深堀のラジオde診察室68

人を指導するコツは、

山本五十六の名言が語っている。

やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。

 

人を育てるにはとても大事な名言。

これを使ってコツを説明すると

やってみせ 自分が手本になる。(面倒くさからず、教える相手であっても尊重する)

言って聞かせて(きちんと言葉を聞かせて説明を加える)

させてみせ(やって見せて、実際にやらせてみる。)

ほめてやらねば
(一番大切)ピグマリオン効果(人はほめられると伸びる)

教える側と教えられる側との信頼関係が必要
判っているけどなかなか難しい。

 

今週の格言。

苦しいこともあるだろう。

云い度いこともあるだろう。

不満なこともあるだろう。

腹の立つこともあるだろう。

泣き度いこともあるだろう。

これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。

カテゴリー:日記

2018年07月24日 10時42分
Dr.深堀のラジオde診察室67

他の生き物たちは、理由なく同種属を殺すことはない。と言われている。

理由なく同種属を殺す生き物は人間しかいない。

 

人間にはもともと攻撃性がある。

普段は抑えているが、何らかの理由で意識上に現れ殺人を犯す。

なぜ殺人を犯すのか3つの説

攻撃性の源は最初は自己に向けられている「自殺願望」、それが他人に向けられている。

欲求不満がたまって自我がそれを取り除こうとして爆発する。

未熟な人間がゲームや映画等の登場人物のまねをしたがっておかす。

人間がそれぞれ持つ攻撃性を爆発した人を攻撃するかどうかは、環境もあるだろうが、各人の欲求不満を抑える能力の問題。

 

どういった人がなるのか?

過保護に育ったために、我慢することができなくて感情が爆発する。

厳格に育ったために、普段から我慢し抑制されすぎ、限界を超えて感情が爆発する。

脳の障害(病気)

必ずではないが上記に挙げた理由が多い。

周りの人間は何か出来る事

過去の通り魔の人たちは大半が社会からの疎外感等が原因

共感と愛が大事(そういった社会であれば犯罪は起きないかもしれない)

 

 

今週の格言

「愛の反対は憎しみではなく無関心だ」

カテゴリー:日記


2018年07月17日 10時43分
Dr.深堀のラジオde診察室66

フレーミング効果について


他者とのコミュニケーションはイメージによって作られる。

では、イメージの違いによって如何に結果が変わるか

 

例)アメリカがアジアで発生した600人を死亡させると予測される疫病に対しての2つの対策を報じた。

 

A:200人が救われる

B:1/3の確率で600人が救われるが、2/3の確率でだれも救われない。

 

研究では7割の人がAを選ぶ

では、

 

C:400人が死亡する

D:1/3の確率で誰も死なないのに対して2/3の確率で600人が死亡する。

 

研究では8割の人がDを選ぶ

内容は同じなのに表現を変えるだけで選択する結果が変わる。

例)

A30歳まで彼女が1人しかいない。(モテない)

B30年間付き合った女性はたった一人だけ。(誠実)

Aはモテない印象・Bは誠実な印象に聞こえる

では?

A:手術成功率95パーセント

B:手術死亡率5パーセント

どっちの医者を選びましか?

 

人は「ネガティブなことが少ししかないですよ」よりポジティブな情報の方が重要視される。

今週の格言

芸術の使命は、自然を模倣することではなくて、自然を表現することである。

カテゴリー:日記

2018年07月13日 09時58分
櫻井浩二 インサイト713日放送(スペシャルインサイト)

人間関係の依存

共依存:家庭内暴力等のDVの被害者が相手と別れない。(あの人は私がいないとダメ)

付きまとい依存(ストーカー)

ストーカーの心理とは、相手に対してではなく、愛着をもった相手から離れられない不安定な自分自身へ想い(自己愛が強い・ナルシスト・失恋を受け入れられない。)相手ではなく自分が大切

SEX依存とSEX好きの境界線は

1性的空想や活動において自己嫌悪・罪悪感を抱いたことがある。秘密にしようとしたことがある。

2性的空想や活動において自分の仕事や生活において重大な問題・支障をきたした場合

この2つがそろうと依存症と診断される。

SEX依存の人は孤独感が強く寂しいので優しい。

性犯罪を犯すことはない。起こす場合は別問題で人格障害の場合。

人格障害は、相手が傷つこうが気にしない。

 

依存症というのは生活に支障が出てるかどうか。

治療は可能か?

自覚をもってカウンセリングする。

 

依存症は孤独感等があっておきるもの

カテゴリー:日記


2018年07月12日 08時52分
櫻井浩二 インサイト712日放送(スペシャルインサイト)

ギャンブル依存症

日本では2014年調べで560万人疑い(男483万人女性76万人)

これは、お手軽ギャンブルのパチンコのせいでもある。(韓国や台湾では撤退されている。)

ギャンブル依存症は人口の4.8%(日本)1%(欧米)

ギャンブルにはまりやすい人は

趣味がない・友達が少ない・一発当て金持ちになりたい・負けず嫌い・現実逃避したい等

ギャンブル依存症は進行性で自覚が出来ないため(薬物やアルコールは病識が若干ある。)自然治癒出来ない。行動障害(借金から犯罪まで起こす可能性)人生も終わる可能性がある。

治療は

周りの人がギャンブル依存症だとご自身の意思では治らない。

周りの人がお金を決して貸さない。

早く専門に受診させる。(ギャンブル専門医は福岡では1つしかない)。
カテゴリー:日記

2018年07月11日 09時05分
櫻井浩二 インサイト711日放送(スペシャルインサイト)

ゲーム依存症・スマホ依存

生活に支障きたしているかどうかであって、空き時間に見ているというのは依存症ではない。

ゲーム障害は12か月続いている場合

日本人の2013年8.1%(中高生うちの50万人がスマホゲームに依存している)

 

下記に当てはまるのが5つあれば要注意

1ゲームしてなくてもゲームの事を考える。

2ゲームが出来ないとイライラそわそわしている。

3ゲームをする時間がどんどん増えている

4ゲーム時間を減らそうとしているが減らすことが出来ない

5ゲーム以外の趣味や娯楽がない

6生活や社会的に問題が起きているのにそれでもゲームを続けている

7家族にゲームの使用時間についてうそをついたことがある。

8ネガティブな気分を解消するためにゲームをしたことがある。

9ゲームすることで大事な人間関係や勉強時間に悪影響を及ぼしたことがある。

 

発達障害・適応障害という精神疾患を併発する可能性がある。

薬物依存とか性格が変わる(切れやすくなる)

スマホ認知症(覚えるというプロセスをしなくなる)

原因

生活における心理的な原因(いじめ等)

 

薬物療法はない。

2時間超えてはいけない等ルールを作る。約束破るとペナルティ

ノートに何時間ゲームをしたかをかき出す。

カウンセリング等の専門機関を利用する。

子供さんの場合は周りが注意する。(気に掛ける)
カテゴリー:日記


2018年07月10日 09時13分
櫻井浩二 インサイト710日放送(スペシャルインサイト)

アルコール依存

日本では専門医治療が必要な人は80万人

どんな人がアルコール依存症なのか

簡単に言えば朝から飲む人

 

毎晩でも深酒する人は予備軍(860万人)であり、そのうち440万人依存症の疑いがある。
下記に当てはまる人は注意
1.飲酒量を減らさないといけないと感じたことがある。

2.飲酒について非難され気に障ったことがある。

3.飲酒について罪悪感を感じたことがある

4.二日酔いを治すために朝向かい酒を飲んだことがある


アルコール依存症になる量
1日5合、週に5日を5年続ける。と言われている・

 

治療法は薬物療法

お酒を飲みたい衝動を減らす薬

嫌酒

 ただ、飲みたいと思うので薬の方を止める人がいる。

そういうために断酒会というグループで止めるという自覚を持つ。

止めるときはピタッと完全にやめるしかない。
(摂取量を減らす治療は、九大でも失敗した。)

覚せい剤と同じく薬物依存と同じ

カテゴリー:日記

2018年07月09日 09時09分

櫻井浩二 インサイト79日放送(スペシャルインサイト)

依存症とは、第3者から止めなさいと言われるか言われないか?

      罪悪感を持っていないか?

精神的な抑圧感の中、強烈な体験をしてやめないといけないと分かっているが止められない。
依存症は、脳の病気であって性格ではない。
脳内の側坐核という快感をつかさどる
場所が快感を覚えると前頭前野からの抑制をかけるべき力が弱くなり、止めると禁断症状が出るため同じ行動を繰り返す。デフォルトモードネットワークという。本人の意思ではどうしようもなくなる。


悪い依存症になりやすい人

日頃からひどいストレスを感じている。

劣等感や孤独感

苦しかった時期に非常に救われた

 

人間必ず何かに依存しているが、良い依存に行くか悪い依存にいくかどちらか
カテゴリー:日記

2018年07月09日 16時33分
Dr.深堀のラジオde診察室65
今週はうその見分け方

ポイントは7つ

1うそをついている人は顔のあちこちを触る。

 本当の気持ちを口に出さないように触る

2ジェスチャーや手の動きが少なくぎこちない。

 手の動きは自分の気持ちを素直にでる。

3体全体の動きが多くなる。

 その場から早く逃げ出したくなる

4相手の話に敏感に反応してたくさん話す。

 心のいやしさを見破られないように沈黙を避けようとする。

5うなずきが多くなる

 会話が停滞すると不安になるため

6笑いが減ってつばを飲み込む

 強い緊張感からつばが多くなる。

7目は口程に物を言う

右側を見る習性がある。アイコンタクトを避ける。

ボディランゲージに関わる事なので動きを注目すればいい。

 

話の内容から見抜く

出来事に対して自分の感想をいわず、起こったことしか言わない。

 

今週の格言

秘密を守り通せる人間はいない。口を堅く閉じれば、今度は指先がしゃべり出す。全身の毛穴から裏切りがにじみ出るのだ
カテゴリー:日記


2018年07月07日 09時22分
デイケアスマイルガーデン(スイカ割り)
7月6日デイケアスマイルガーデンにおいて、スイカわり大会が行われました。本来は畑に行ってスイカ刈りをしたのち、その場でスイカ割りを予定していた。
しかし、この日はあの数十年に1度の記録的な豪雨の日だったので畑に行くのを断念。
代わりに看護部長の実家からスイカをいただき、センター内でスイカ割りを楽しんでいただきました。
こちらもいろいろ諸事情があり、割れないだろうなぁっと思った順番に割っていただくことに。。。思いっきり振り下ろしてくださいとは言ったものの。まさかの2人目でスイカが割れてしまい、スタッフがバタバタ大慌てするという楽しいアクシデント見舞われ患者さんの輝く笑顔が見れたのがとても印象的でした。その後は空気を読んでくれた患者さんが、優しく振り下ろしてくれて無事に終わりました。

カテゴリー:日記

2018年07月03日 09時40分
Dr.深堀のラジオde診察室64

小児性愛(ペドフィリア)とロリコン


ロリータコンプレックス(ロリコン)とは医学用語ではない。

12
歳から15歳以下をロリータコンプレックス

12歳以上7歳以下をアリスコンプレックス

7歳児以下をハイジコンプレックス

というサブカルチャー用語です。

 

小児性愛は、はっきり病気と言われる(13歳以下)

診断基準

6か月以上続き、実際に行動に移したことがあるか、性的衝動や空想で著しい苦痛を感じ日常生活に支障をきたす。

ただし、特定人物のみ、もしくは、対称者の年齢が16歳未満で自分との年齢差が5歳未満は除かれる。

NHKの調べで20530代4%50代8%つまり20人に一人、関連事件は年間5千件に及ぶ

小児性愛の原因

成人女性との性的接触の挫折の代償行為。

児童期に虐待された。

幼少時にふさわしくない性的刺激を体験した。

脳の欠損障害や遺伝的機能障害

等諸説あります。

治療法は決定的なものはなく、矯正施設にいれるしかないが再犯率が高い。

今週の格言

子供たちに何をするかによって、その社会のモラルを計ることができる

不思議なのは50代が多いのはなぜ?
カテゴリー:日記

2018年06月28日 14時51分
今宿横町ふれあいカフェにお邪魔させていただきました。

628日(木)に、地域で行われている「今宿横町ふれあいカフェ」にお邪魔させていただきました。現在、当院が地域貢献の一環として毎月行っているもの忘れカフェ がご縁で相互交流させていただいております。

毎回、おいしいコーヒーをいただきながら、クイズや雑学で頭の体操を行い楽しく参加させていただいております。今回は歌やリハビリ体操を担当してさせていただきました。今後とも地域貢献に取り組んでいますのでよろしくお願いいたします。

カテゴリー:日記

2018年06月25日 11時38分
Dr.深堀のラジオde診察室63

本日は、拒食症

ストレスで太ったり痩せたりするのは

ストレス太り:ストレスが軽いと食事を摂って緩和しようとするため太る。ストレス過食

ストレス痩せる:ストレスが重度になると人は食べられなくなるために痩せる。

 

では、ガリガリに痩せて今にも倒れそうなのに痩せなきゃと考える人は拒食症の可能性あり、拒食症と過食症を合わせて摂食障害といい、死ぬ場合もある恐ろしい病気。

 

思春期痩せ性、思春期の女性が多い:日本では、1998125百人

10歳から29歳の女性、10万人中51人から73人と急激に増加している)

拒食症の人の心理状態

ボディイメージの障害:どんなに痩せていても太っていると思い込んでいる。第3者の意見を聞かない。(妄想状態である)

原因

成熟拒否(大人の女性の体形になりたくない)(心理学的要因)・女性はやせてる方が美しいという最近の社会的世相(社会文化的な要因)・脳の機能障害(生物学的要因)

極端なダイエットが引き金になる場合が多い。

診断は

大雑把に言えば標準体重BMI(身長から100を引いて0.9をかけた数)が平均の85%以下で半年以上、無月経が重なると診断される。

症状

筋力の低下・疲れやすさ・低血圧・低体温・便秘・下肢のむくみ・皮膚の乾燥・手のひら足ひらが黄色くなる・吐きダコができる。貧血・脱水・骨粗鬆症・腎機能障害

精神面では鬱や不安、こだわりの強さ。自尊心の低下(周りがすぐに気がついてほしい)

治療は

重症の場合は入院していただく

軽い場合はカウンセリングや薬物療法等で地道な治療を必要とする。(すぐには治らない。じっくりと、「ありのままの自分でいいんだよ」と。。。)

 

今週の格言ハリウッド女優(ダブ・キャメロン)

「もし誰かが私のSNSの写真を見て、『前より太った』って言ったとしても、そんなの気にしないわ。私の人生の質や自由が何よりも大切だから」

 

 

理事長のミステリー小説が今年2冊同時に出るらしい。。( ..)φメモメモ

カテゴリー:日記

2018年06月18日 11時07分
デイケアセンターより
6月13日、天気のいい日だったので、患者さんを施設から連れ出し、白糸の滝のアジサイを見に行きました。平日にもかかわらず、人が多くびっくりしました。ほかの施設の方も来られていて大変にぎわっておられました。皆さんアジサイや滝を堪能して大変喜ばれておりました。次回はどこに。。。。
カテゴリー:日記

2018年06月18日 11時05分
Dr.深堀のラジオde診察室62

スポーツ観戦をテレビ録画でいい人とLIVEで見ないといけないと思う人の心理

 

3つの要因

1.優越感:(心理学的には認知欲求)勝利の瞬間を目撃することで優越感や達成感を感じることが出来る(日常あまり持ち得ていない)

2.一体感:(心理学的には親和欲求)同じように世界中の人と一体感を味わえ、翌日も一体感を味わえる。(一体感の心地よさを知っている)人は共同体の中で自分の存在価値を感じ続けるために生きている(幸福感の物差し)(日常において一体感に飢えていて寂しい可能性あり)

録画でいい人は、すでに日常で深い一体感を感じているためそんなに必要としない。もしくは誰かと深く一体感を共有した経験がない場合もある。

3.なつかしさ:かつて熱く燃え上がっていた気持ちを懐かしく思う。(今はちょっと疲れてるかも。。)

録画でいい人は、かつてスポーツで熱く燃えた経験が少ない。もしくは現在のお仕事やプライベートに満足している

今週の格言

幸福な人生を歩む人のライフス夕イルは、 必ず「コモンセンス」(共通感覚)と一致している。 歪んだ私的論理に基づく性格では 幸せになることはできないだろう。

 

 

手と手を取り合って一緒に。。人は一人は生きていけない。。

カテゴリー:日記

2018年06月11日 11時23分
Dr.深堀のラジオde診察室61

老人介護施設・通所型デイケア・デイサービス等の種類と違い

運営主体が民間と公的に別れる

民間施設

公的施設

有料老人ホーム

その他施設

介護保険施設

その他施設

住宅型有料老人ホーム(一番多い)

介護付き有料老人ホーム等

グループホーム

サービス付き高齢者向き住宅

特別養護老人ホーム(最も多い)

介護老人保険施設

介護療養型医療施設

ケアハウス

養護老人ホーム

 


利用する施設の違いとは要介護状態か自立した状態かで決まる。

自立している

要介護

民間

公的

民間

公的

住宅型有料老人ホーム

サービス付き高齢者向き住宅

グループホーム

公共型軽費特別老人ホーム

グループホーム(要介護と2から5)

介護付き有料老人ホーム(要介護は幅広い)

特別養護老人ホーム(要介護3から5)

介護老人保健施設・介護療養型保険施設(要介護1から5)

お金はかかる(高級マンションを買う・借りるイメージ)

少額で済む

お金はかかる

少額で済む

入所待ちは短い

入所待ちが長い

入所待ちは短い

入所待ちが長い場合がある


ケイケア・デイサービスの違いは


デイサービス通所介護

食事とか入浴。介護のサービスを提供してくれる場所。


デイケア通所リハビリ

身体精神面の機能の維持や生活面の向上を目指し、医師や作業療法士等の専門のリハビリを行う。

 

[介護なのか治療か]で目的が違う。
今年の4月から厚生労働省がデイサービスもデイケアの目的に近づけるようにとの指導があった。

 

今週の格言

老年は山登りに似ている。 登れば登るほど息切れするが、視野はますます広くなる。

 

視野が広くなってるのに頑固になるのも。。。。(^^;)

 

カテゴリー:日記

2018年06月04日 11時00分
Dr.深堀のラジオde診察室60

人はなぜ年を取ると頑固になるのか

脳の老化現象のため、新しい情報を取り入れにくくなる。
(脳が固くなる)

脳が老化すると新しい情報が入りづらく、吸収するのは非常に疲れる。年配者は脳の疲労を避けるために、新しい情報をさけて、今までの自分の情報を正しいものとして押し切ろうとする。年配の方は長い人生経験の中、意見を対立らせることでより良い意見が出てくるのを経験上知っているため、若者のように空気を読みその場を収めようとはしない。

 

頑固な高齢者とうまく付き合うコツ

 

1.知恵を絞る(年配者は、自分の意見にこだわりがあるだけかもしれない。)相手に敬意を表し、相手の自尊心を傷つけないように自分の意見を小出しに言う。

2.なるべく傾聴する時間を多くとる。(自分の話をしっかり聞いてくれる人は、誰でも寛容になる。)

3.苦手意識を持たない。(いやという気持ちは伝わる。)

4.自分の感情をコントロールする。(冷静に対立しない。)

 

急に頑固になった場合

内科的には肝臓病:肝硬変(アンモニア脳症すごく怒りっぽくなる)

脳外科領域では脳腫瘍や慢性硬膜下血腫

性格変化(前頭側頭型認知症)

老人性うつ病の可能性がある。

家族が気が付いてあげてください。

今週の格言

人とつきあうのに秘訣があるとすれば、それはまずこちらが相手を好きになってしまうことではないでしょうか。

カテゴリー:日記

2018年05月29日 09時52分
Dr.深堀のラジオde診察室59

今週は、趣向を変えてゲスト:KBCラジオ局高柳さんを迎え、当院近くの今宿よこまちのふれあいカフェで、皆さんが集まって川柳をやってらっしゃる中で、面白いのを見つけたので今日はそれをご紹介

 

シルバー川柳

つまづいた、昔は恋で今段差。。(理事長は、恋につまづきすぎて、骨折したとの事)

 

病院編

ポックリと行きたいくせに医者に行く。

体調の良い日は病院はしごする

 

薬編

食事会薬でしめておひらきに

「あーん」して昔はラブラブ今介護

 

奥さん編

目がかすみ、妻と書いたら毒にみえる。

遺言書、すべて妻にと妻の文字

 

認知症編

字を忘れ、考えてるうち文忘れ

耳遠く、オレオレ詐欺も困り果て

 

夫婦して、風呂飯すんでまだ6時

誕生日、ろうそく吹いて立ちくらみ

いつ死ぬか、わかれば貯金つかうのに

日帰りで、行ってみたいな天国へ

お迎えは、いつでもいいが今日はイヤ

五郎丸、真似て念仏か?と聞かれ

厚化粧、笑う亭主は薄毛性

居れば邪魔、出掛けりゃ事故かと気をもませ。

残るのも先に行くのもイヤという


今週も面白かったぁ~って、あれ?????今週の格言?????

では私も一つ

「検査して、知らぬが仏の場合あり」(知った日から病人)

カテゴリー:日記

2018年05月21日 09時40分
Dr.深堀のラジオde診察室58

本日はストーカー

ストーカー被害 2016年2万件越え(警察に届けてる)89.3%は女性

ではストーカーとはどのような方がなるのか

ストーカーに会わないためにはどのような行動をとればいいのか

 

ストーカーは5分類

・誇大自信過剰型(好かれてるはず)

・未熟執着型(別れたのにストーキング)

・ファン型

・妄想型(一方的な恋愛感情や被害者意識・恋愛妄想)

中核型(相手を支配しようとしたり、相手の心の中に巣くおうとする。最も現代的)

ではストーカーになりやすい人は

性格的にとても身勝手で自己愛が強い、異常にプライドや自尊心が強く、失恋を認められない。執着心が強く、人一倍思い込みが激しい、損をしたくない、見返りを求めたがる。他人の気持ちがわからない究極の寂しがり屋で甘えん坊で。。人と人との距離感や想像力が歪んでいて感情がコントロールできず、キレやすい。いわゆる人格障害(付き合っている間に変化するというわけではない。元から持ってる相手の性格)

 

 

これらの人への対策ストーカーにさせないにはどのようにすればいいのか?

・相手に気の毒だからと思わずに物事をはっきり言う、態度を示す。

(しかし、目の前で相手に罵倒してはいけない。身に危険が及ぶ)

・相手に合わせてはいけない。「嫌よ、嫌よもスキのうち」いうのを信じてる男性は意外に多い。

・何も言わずに、関係を切るのはダメ(プライドが高いため)判ってくれるだろうは禁物。

これ以上関係を続けれない理由を冷静に明確に伝える。その後、着信拒否等を行ってもよい。

誰にでも良い顔をせずに、八方美人はダメ。。ストーカーの餌食です。

あと、別れた後に友達でいましょうはダメ(まだ俺のこと好きかもと思ってしまう。)

 

とにかく「あいまいな態度は優柔不断な言動をとらない」のが一番大事

 

今週の格言

「女は男に頼らず自分の身を守る術を学ぶべきである」

カテゴリー:日記


2018年05月15日 09時27分
Dr.深堀のラジオde診察室57

依存症(行動)

 

ギャンブル、日本では、560万人、男性は480万人・女性76万人であり、潜在1000万人いるといわれている。

 

依存症を引き起こすのは日ごろからの精神的な抑圧(大勝ちした経験)

いつか止められるだろうと思ってもいつの間にかそれなしでは生きていけない(物質や行動から得られた快感が記憶に刻まれて渇望にかわる。)

脳内の変化

側坐核:快感をつかさどる。渇望もここで生まれる

前頭前野:思考・意思決定をつかさどる。

依存行為・物質が、前頭前野の制御機能を弱らせ、快感が去ると渇望する(デフォルトネットワーク)

側坐核が、依存行為・物質等で快感と刻むと前頭前野がその制御機能を失い、デフォルトモードネットワークはこれを標準パターンと認識しシステム化する。

性格ではなく、脳内の変化である。渇望が生まれ禁断症状がでる、その禁断症状から逃れるためその行動を繰り返す。

依存から抜け出すのは治療法では過激な研究も行われているが、そんなものより我々は無意識のパターンで生活してるので、その無意識のパターンを壊してしまうことが一番。例えば、タバコを吸う人は、朝起きてすぐタバコを吸おうとするとき、「この一本はやめておこう」や、パチンコにいくのを止めるためにわざと用事を入れておく。等ちょっとしたことから始めるのが一番。

 

今週の格言

「できない」などというものはこの世にない。 ただ「しようとしない」だけだ。 そうであるなら、 ただやるべきことは達成や変革に向かって、その願望を燃やし続けることである。

 

意思があれば達成できる。

カテゴリー:日記

2018年05月07日 09時52分
Dr.深堀のラジオde診察室56

女性の不感症と対策

日本人女性の9割が何らかの性の悩みを持っている。これはお国柄のせいか、恥ずかしい・

羞恥心が強く悩みを打ち明けず奥底に秘めてるせいであるといわれている。

 

男性のEDは一般的に認知度は高くなっているが、女性の場合は一般的にあまり知られていない。女性の場合は、性交渉時に十分な性的興奮が得られない。これを性的興奮障害という。オーガニズムに達せない。FSDという。(器質的なもの(冷え性等)心因的なものが原因)

多くは心因的なもの

代表的なものが4つ挙げられる。

1セックスや男性等に対するの嫌悪感

2妊娠に対する不安や恐怖

3過去の妊娠中絶の経験からくる嫌悪感

4相手に対する信感の喪失

身体的には各々の神経伝達が未発達

 

対策

パートナーの問題が多々ある。パートナーと正直に話しあう。パートナーとの信頼関係で事は改善していきます。

一人で対策:体を慣らす。体を温める。婦人科の先生や心療内科の先生に相談。

      自分は悪くない。悩まずに。。。

今週の格言

性が社会的に解放されるに従い、それは内的には負担となっていった。外側の規制がとれればとれるほど内的にはストレスがつよまっていった。 男性も女性も、自分がいかに素晴らしいかを相手に証明しなければならなくなったからである

カテゴリー:日記

2018年05月01日 09時34分
Dr.深堀のラジオde診察室55

SNS(LIN等)・メール・電話や直接会って話する人の違い

人間は3つのタイプ視覚・聴覚・触覚で物事を感じ取る方に別れる。
(神経言語プログラミング確立した学問より)

 

では心理テスト(直感で答えて下さい。)

あなたは休暇をとりました。どこに行きますか?

 

1.映画館・美術館

2.音楽関係ショップ・コンサート

3.スポーツクラブ・マッサージ

 

あなたはどれですか?

 

 

.視覚:55

.聴覚:30

.触覚:15

 

右の数字は北米での人数の割合

この3タイプを見極めて相手と話をすれば事はうまくいくことが多い。

 

メールやラインが広がってきたのは過半数以上の人が視覚タイプだからではないかと言われている。こういう方々は、視覚を通して聴覚や触覚をずっと覚えてる方が多い。(言った言ってないにならずに済むからかもしれない)

 

今週の格言

感覚は欺かない・判断が欺くのだ

 

確かに、

この間、店からお釣り(9000円)をもらって無造作にズボンのポケットに入れたとき、「落とすぞ」っと天の声が。。。「大丈夫だろ」って判断したら落としてしまった。。。(T_T)

カテゴリー:日記


2018年04月23日 11時04分
Dr.深堀のラジオde診察室54

HSPについて

HSP、生まれ持った性格で病気ではない

HSP:感覚が敏感で感性が豊か、繊細な人とてもナイーブ・ネガティブな方に考えてしまうことが多いアメリカで20%の人が、左利きの方のでは10%の人

診断基準は27項目ある。

代表的な12

1.他人の気分に左右されやすい。

2.多人数の飲み会や集まりが苦手でいつも居心地が悪い。

3.友達が狭い範囲でしかいない。

4.人の輪に上手に入っていくことができない。

5.すぐ人を好きになったり、相手に依存してしまう。

6.職場で周の人の目が気になる。

7.小さなミスにも激しく動揺してしまう。

8.仕事を頼まれると断れない。

9.仕事で注意されると自分が全否定されたような気がする。

10.ちょっとしたことで落ち込む。

11.相手が望む通りにしてつかれる

12.結果を出そうとして頑張りすぎてしまう。

いかがでしたか?

HSPの方の共通点、

①物音や味や匂いや光・相手の表情や周りの雰囲気など外部からの刺激にとっても敏感

②相手の気持ちにシンクロし自分を苦しめる(相手の事ばかり考える)、

③とても疲れやすい(周りに気を使っている)

④自己否定感が強い

HSPの方が生きやすくする対処

頑張ることを止める(あなたはあなた自分は自分)

自分の感覚が正しいと思って他人と比較しない。

嫌われる勇気をもつ

環境を選ぶ(自分に合った環境を作る)

自分のために生きるようにそして、自信を持つ

 

私は自分の意見を述べる。それが良い意見だからではなく、自分の意見だから述べるのだ。うちの子はあてはまってるなぁ(親ばか?)

しかし、ご自身でピュアと言っちゃうアーロン博士はお茶目( *´艸`)

カテゴリー:日記

2018年04月16日 09時50分
Dr.深堀のラジオde診察室53

潔癖症(不潔恐怖症)

人が握ったおにぎりが食べれない。つり革が触れないとか

きれいすぎる環境に生まれた人が心理的アレルギーを起こす。

 

1時間くらい手を洗う、お風呂も5時間ぐらい入らないと気が済まないという日常生活に支障をきたす。ここまでくると強迫神経症(強迫性障害)と呼ばれる。日本人では、250万人ぐらいかかってる身近な病気

きれい好きだけでなく、物事を行うのにも必ず順番でないといけないというこだわりを持ってる場合とかもある。

強迫性障害とは

自分の意に反して不安あるいは、不快な考え(強迫観念)を自分でも、ばかばかしいと思うがどうしても振り払えず、それを打ち消そうと無意味な行動(脅迫行為)繰り返し行うという悪循環を起こす。いわゆる強いこだわりが習慣的になって日常生活や社会生活に支障をきたす心の病気(ご自身はわかっているので、妄想とは違う

不潔恐怖症・手洗い脅迫・確認脅迫(火の元や鍵等)・加害脅迫・左右対称や正しい準備のこだわり・

ゲン担ぎは、一種の強迫観念ではあるが、日常に支障をきたしだすと病気になる。

治療には薬物療法と認知回復療法

SSRI:脳のセロトニンの量を調整する。

認知回復療法:いやで恐れてたものをあえて触れさせる。

反応妨害法:汚れても手を洗わせない、もしくは回数を決める。

 

この病気の方は自分の行動が不合理なのが判っているので恥ずかしいと思って隠す。

オカシクナッタわけではなくこだわりが強すぎるだけなので一回受診されてください。必ず落ち着きます

今週の格言

汚れるのが嫌ならば、生きることをやめなくてはならない。 生きているのに、汚れていないつもりなら それは鈍感である。

 

生きていれば必ず何かは汚れます。。。

 

心もですか。。。。(T_T)冗談です。。。( *´艸`)

カテゴリー:日記

2018年04月09日 09時10分
Dr.深堀のラジオde診察室52

現在DVの件数は7万件を超え3人に一人が被害になっている。

DV被害を受けている人はなぜ別れられないのか、それに気が付いた周りの人はどのように接してあげればいいのか



どのような人が別れられないのか?
経済的な問題や、身寄りの問題等もあるが、心理的な原因もある。共依存してる為、別れてしまうと自分の存在意義を見失ってしまうからおおいなる損失感や失望感を感じるためになかなか離れられない。。

共依存
とは

自分がいないとこの人はダメ。この人には私しかいない。暴力を受けるのは自分が悪い。暴力を受け止めるのは自分の役割なんだ。受け止めてあげれる自分は相手には欠かせない人だ。と考えてしまう。被害者も加害者もお互い共依存している。

 

 

周りでDVを受けている人にはどのように接すればいいのか

それってDVじゃないの?っと言ってあげる。気が付いてない場合がある。

気づいていてもどうしようもない人には、警察や配偶者暴力相談支援センター・市町村福祉事務所・民間相談支援センター・弁護士等に相談してください。加害者に対しては、更生プログラム等の法律は我が国では全く整備されていない。

 

 配偶者暴力相談支援センター(リンク先あり)

今週の格言

不幸というものは、耐える力が弱いと見てとると、そこに重くのしかかる。

今週からは、増田アナにかわり、一年お休みされてた山﨑萌絵アナウンサーに変わりました。

カテゴリー:日記


2018年04月06日 08時39分
看護部 表彰を受ける
九州精神医療学会での論文が、福岡県精神福祉協会において表彰されました。論文に携わっていた方々お疲れさまでした。これからもよい論文を作って社会に貢献できるよう今後とも頑張っていきましょう。
カテゴリー:日記

2018年04月02日 14時55分
Dr.深堀のラジオde診察室51

第一印象がなぜ大事なのか

まず、2人を紹介します

Aさん:
4月から
C大学で心理学を教える心理学者で30歳。結婚していて、彼を知る人はどちらかというと温かくて、知的で勤勉で決断力があると言っています。

Bさん:
同じく4月から
C大学で心理学を教える心理学者で30歳。結婚していて、彼を知る人はどちらかというと冷たくて、決断力があり勤勉で知的な人と言っています

 

さあどのような印象を持ちましたか?

Aの方の方が良い人に聞こえるでしょ。
しかし、実は2人を比べると一か所が違うだけで後は同じ、印象が違うと思ったのは最初に与えられた情報の違い

 

ある人を紹介します。

その人は

A:知的である・勤勉である・衝動的である・批判的である・強情である・嫉妬深い

次にその人は

B:嫉妬深い・強情・批判的・衝動的・勤勉・知的である。

 

Aの人は多少欠点はあるが能力がある人という評価

Bの人は能力があるが欠点のためにその能力が発揮できない。



同じことを言ってるのに順番が違うだけで印象が変わってきます。
これは最初の言葉がのちの情報に影響を与えるのです。

このことを心理学的には初頭効果といいます。


日常でも同じこと。

最初にいい人と思ったらなかなか覆すことはできない。

第一印象は非常に大事です。(微笑む・大きくうなずく・周りに気配りをする。)

今週の格言

「危険を冒して前へ進もうとしない人、未知の世界を旅しようとしない人には、人生は、ごくわずかな景色しか見せてくれないんだよ。」




増田優香子さん結婚おめでとう。新天地へ行かれても幸ありますように。。。。お疲れさまでした。

カテゴリー:日記


2018年03月28日 11時44分
3月28日福岡は桜が満開。
桜の季節がやってきました。
3月28日は桜が満開だそうです。
今宿病院の近くの公園や今山も桜が咲いてとてもきれいです。今山は夜間はライトアップされてるのでとてもきれいですよ。皆さん、地元氏神様にお参りついでに足を運ばれてみてはいかがでしょうか。
カテゴリー:日記

2018年03月28日 11時41分
Dr.深堀のラジオde診察室50

冬の寒い時期にウトウトしてしまう。ってことありませんか?

それってもしかしたら、ウインターブルーかもしれません。

このウインターブルーがひどくなると冬季うつ病のなる可能性が出てきます。

冬季うつ病は、女性の方が多く、男性の4倍と言われている。

 

原因:季節性うつ病

日照時間が短くなると脳内によってセロトニントランスポーターが増え、セロトニンが減るため。と言われている。

寒い時期に、非常に眠たくなる。特に竜もないのに元気がなくなったり、やる気が無くなったり、無性に甘いものが食べたくなる(過食症)という症状がある。

 

対策:人工的に光療法

冬は早く寝て朝日光をいっぱい浴びる。日中も外に出て光を浴びる。

昼夜逆転は自らうつ病を作る。

セロトニンの生産を促すトリプトパンを含んでいるバナナ・チーズ等を摂る。

冬場に置きやすいだけで冬場だけではない。冬場以外でもおきうる(天候次第)

 

今週の格言

悲しめるミ心よ、落ち着いて悔ゆるのをやめよ。雪の後ろには太陽が照っている。

カテゴリー:日記


2018年03月19日 09時14分
Dr.深堀のラジオde診察室49

背中を押す方法・一歩踏み出せない人の心理。

新しいに挑戦しようと思ったときにおきる不安感を取り除く4つの方法

 

1強い目的意識を持つ。その事で自分にはどんなメリットがあるかを想像してみる。


2チャレンジを止めた時のリスクを考える。(現状維持のリスク)

現状維持のリスクに気が付かない(日本人が多い)

3チャレンジ回避のための逃げ道や理由づけしない。

 (年だから等は理由にならない。)


4完全主義を捨てる。
 (頭で考えてやり始める方は完ぺきにしないと。。と、理想が高すぎ)

  完全主義は地獄。。。


 今週の格言

失敗とは転ぶことではなく、そのまま起き上がらないことなのです

カテゴリー:日記

2018年03月19日 08時35分

第6回目“もの忘れカフェ”を開催しました!

3月10日(土)に当院デイケア1階で開催しました。

当日は、最初に福岡市保健福祉局の冊子を利用させて頂き簡単なもの忘れ度チェックを行ってもらいました。次にボケと老化予防のために、左右別々の動きの運動や単語を言いながら足踏みしてもらう二重課題運動など体験型プログラム“ 脳力アップ体操”を行いまいました。最後の茶話会まで笑いとおしゃべりの絶えないにぎやかなカフェでした。

 

 

~もの忘れカフェ(認知症カフェ)とは?~ もの忘れの気になる方、認知症の方ご本人、ご家族、認知症に関心のある方など、どなたでもご自由に参加でき、悩みごとなどの相談や交流などをしながらゆったりと過ごせる場所です。介護のヒントやアドバイス・経験談などの情報交換の場としてもご利用いただきたいと思います ( 看護師・精神保健福祉士・作業療法士など専門職がご相談に応じています )

カテゴリー:日記


2018年03月12日 09時20分
Dr.深堀のラジオde診察室48

インスタグラムにはまる心理

自分を認めてもらいたいという欲求(承認欲求・ナルシシズム)

満足感を得られたい

自分をどれだけ好きか

1あなたの目の前にあなた愛用のコップの中に水が入っています。水の量はコップのどれくらいでしょうか

A.からっぽ

B.少なめの水。

C.まんなかくらい

D.いっぱい

水の量は自己愛のレベル。

A自己愛レベルが0の人

B自己愛が低い

C自己愛レベルほどほど(バランスが取れてる)

Dナルシストクラス

 

インスタに興味がない。

めんどくさがり

リスク回避型(人から悪く言われたらどうしようと)

接触回避型(相手の反応に振り回されるのがいや)

 

男性は文字情報

女性は映像情報を好む影響(視覚の中のP細胞が多い)

 

「格言」

誰でも心の中に最も深く根ざしている願望は、自分の本当の価値を認めてもらいたいということです。 他人の価値を認めなさい。 そうすれば、あなたも認めてもらえます。

 

インスタのはまってる筆者はナルシスト

-ホホホ!!(`ノ゚´*)

カテゴリー:日記

2018年03月06日 11時15分
職員健康診断
今年もこの時期がやってきました。
結果はまだ先ですが。。。皆さん、健康でしょうか。
私の健康診断は、着実に増え続ける体重とともに成長するおなかまわり、
最後の問診のときに先生が、私の成長したおなかを触りながら、「あと2年でここの肉を落とさんとね。」っといわれました。
がんばろっと(/ω\)
カテゴリー:日記

2018年03月06日 11時12分
Dr.深堀のラジオde診察室47

人の名前が出てこない理由

物忘れの進行を少しでも遅らせる簡単な方法

年を重ねると人の名前が出てこなくなる理由

2つ

1映像情報を文字情報を処理する脳の場所が違う

 
映像情報:後頭葉
(映像を記憶し天敵等から身を守る生命を守るのに必要なもの)
(きわめて原始的なため萎縮や衰えが起きにくい)

文字情報:前頭葉

(進化とともに発展したため比較的新しい脳)

(その分衰えも激しい)

このためやむえない。


2最初から意識的に覚えようとしない。(必要性がない)

 

物忘れの進行を少しでも遅らせる方法。

認知症は病気であり、普通の物忘れは生理的老化だからやむえない。

普段の生活の中では利き手でない方で物事をやる。

今まで経験してないことにチャレンジする。新たな部分が活性化する。

良質の睡眠をとる。(脳を休ませる)(15分の昼寝が効果がある)

マンネリな生活・人の悪口を言う・焦せる・イライラする・スマホ依存・人の目を気にする。

こういったことをやると老化がすすむ。

 

格言

記憶力低下というよりも、記憶しようとしていないことが原因なのかもしれない。

 

けど、ほんとに大事な人の名前を忘れるのは認知症の可能性がある(^^

カテゴリー:日記

2018年03月01日 08時43分
風すごかったですね。報道ステーションのスタッフから連絡が
2月29日風すごかったですね。インスタにあげると
現場の住所が知りたいだけかもしれませんが報道ステーションのスタッフから連絡が。。。
初めてなので超ドキドキでした。
しかし、使っても2~3秒しか映らない物を探すスタッフの苦労は大変だと思います。ただ、DMはインスタのシステム上フォロワーにならないと出来ないみたいです。 写真は使われなかったけど現場取材にはいかれたみたいです。現場はかなり倒壊してたので、私の写真とは別件で行かれたかもですが。。。アサデスでも放送されてました。
カテゴリー:日記


2018年02月26日 16時34分
Dr.深堀のラジオde診察室46

今回からは、プロ野球のことやベイスターズの事でもOKになりました。

 

さて、今回はDV(家庭内暴力)について

身体的・心理的・社会的・性的・経済的な暴力

大半は男性が加害者と言われている、成人女性の3人に1人、20人に1人が殺されそうになったといっている。しかし、国の対策は遅れている

今回は、どんな男がDVを行うか

特徴

相手に対して過剰なまでの愛情ややさしさを求め、少しでも冷たいと裏切られた気がする。

依存心が強い自分のすべてを受け入れてほしい。

普段は気弱で他人にはっきりした態度が取れないため、自分より弱い対象に強くなる。

束縛が激しい。(相手に見捨てられたくない為、暴力を振るった後、謝る。自分のため)

すべての行動の責任を相手に転嫁する。究極の自己中

決め台詞(口癖)

「俺の言うことが信じられないのか」

「今日中に○○しろ」と切迫させ自分のペースで物事を動かす。

 

相手の人格を全く認めない。

相手の感情に共感できない。。自分の感情もコントロールできない。

人格障害と考えていい場合もある。

世間体を気にする。

イケメンが多い。

 

DVを受けたらまず他人に相談してください。自己否定に陥る前に。。。

 

今週の格言

 

コントロール不能という状況は恐怖の源にもなりうるが、それと同時に変化の源にもなりうるのだ

 

 

カテゴリー:日記

2018年02月19日 09時15分
看護学会発表にて賞をいただく
当院職員が看護学会にて発表した題目が、このたび賞をいただくこととなりました。頑張って一生懸命作ってるのを見ていたので本当に良かったと思います。
理事長も大喜びだったそうです。
カテゴリー:日記

2018年02月19日 09時01分
2月の大雪
2月の大雪皆さん大丈夫でしたか?
私はその前の週、実家に帰省していたら帰る日振り出して30分もしないうちに雪が3CM以上積もったため、車を置いて行く羽目に。。。仕方なく翌週(つまり大雪の日)は自転車で通勤、30年前は東北地方で育ったため雪の中のチャリ走行は慣れたものでしたが、車道の車がのろのろ運転のため排気ガスが酷くて吐き気が。。。
さらには、自転車が走って良い歩道をゆっくり徐行していると前を歩く通学中の小学生が、道脇の雪で遊ぶためかいきなり方向転換して私の前に。。。
別の意味でヒヤヒヤものでした。
カテゴリー:日記

2018年02月19日 08時59分
Dr.深堀のラジオde診察室45

心理学的な観点から面接を成功させる秘けつ

 

1相手の視線を受け止める。ぼーっと見てるだけでダメ・じーっと見つめてもダメ(相手の眉間のところを見ると相手はこちらを見てると思うし、自分も緊張しない)

2明瞭簡潔に話す。あれもこれも話すとダラダラなる為だめ

3積極的な印象を与える。(面接官は消極的で意欲が感じられない人を嫌う。)

4知ったかぶりは失敗の元(正直で好印象)

5謙虚さが大切(人間関係と一緒)

6一生懸命さ(スマートでなくてもいい。誠実さ率直さを忘れない)

7弊社(学校)に質問はありませんか?の逆質問(よくあるあらかじめ答えが準備できる質問)(自由に自分を主張できるチャンス、「何もありません」は最悪の回答、面接官はこの質問から意欲・コミュニケーション能力・相性チェックする)

今週の格言

リラックスして自信に満ちていれば自然と良い結果が生まれる。

 

カテゴリー:日記

2018年02月13日 10時57分
Dr.深堀のラジオde診察室44

育児ノイローゼ

1ちょっとしたことでイライラする

2全部放棄して逃げたいと思ったりする

3全部完ぺきにこなしたいと思っている。

4自分だけが頑張ってるような気がする

5なにもやる気が起きず、興味がわかない

6日中、人と会って会話することがあまりない。

7子供をかわいいと思えない。

8拒食や過食を傾向にある

9突然涙が出てくる

10寝つきが悪い熟睡ができない。

 

3個以上は要注意

産後クライシスという事も起きている(夫婦間の崩)(社会的に問題)

一日30分ぐらい一人になれる時間を作る。

「完全主義は地獄」

楽しく育てていくには、お子さんとの生活を楽しもうという事、お子さんとの日常生活を楽しむ、完ぺきにこなすのではなく少し「ぐうたら」に過ごしてもいいと考える。分担できる人を確保する。割り切って考える。

今週の格言

「本のような100点の親は無理でも、我が子にとって100点の親であればいい」

カテゴリー:日記


2018年02月05日 11時04分
Dr.深堀のラジオde診察室43

人から借りたものを返さない人の心理
とても悪意があるとんでもない人編

社会には人から借りたものは返すことがあたりまえのという暗黙のルールがあるそのルールに従わない人の特性

 

1.自分のものと人のものを境界線がはっきりしてない

幼いころに兄弟とものを共有することの多い環境で生まれた人(めっちゃルーズな人)


2.
手に入れたものを自分の所有物にしたいという欲望の強い人


3.
ただで借りたもの価値を低くみる。身勝手な人(最低な人)

 

通常人は成長するにつれて幼児性や甘えは修正され社会性を身に着けていくものだが、こういう方々は幼稚性や甘えを備えたままで、体だけが大きく成長してしまった。貸した側の人の感情を理解できない。返せと言われるとすごいストレスを感じる。

 

今週の格言

金を貸すと、金も友達もなくしてしまう。金を借りると、倹約の心が鈍ってしまう。

カテゴリー:日記

2018年01月29日 14時48分
Dr.深堀のラジオde診察室42

セクハラしてしまう心理。

男女差別(目に見えない差別もある)の意識を持つ人ほどその傾向があるといわれている。

今回は男性で。。。

 

男女平等イエス・ノー意識テスト

 

1.女性が下品な言葉を使った場合、男性が同じことを言うより聞き苦しい。

2.女性が家庭の外で活動していている場合でも家事は主に女性がやるべき

3.結婚式で「あなたは夫に従いますか」という一説があるのは女性にとって特に侮辱的な事とは思わない

4.結婚を申し込むのは女性からするのは、はしたない

5.女性は女性としての権利を主張することより、良き妻、良き母であることを重んずる

6.一般的な父親は、育児に対して母親より大きな権威を持つべき

7.女性がブルトーザーを運転したり、男性が編み物するのは、馬鹿げている。

8.社会における知的な指導権は男性にあるべき

9.収入の多い女性はデートのとき男性と等しく出費を負うべきだ

10.雇用昇進の際、女性より男性が選ばれなければならない仕事は多少がある。

 

YESが多いほど平等意識が低いのでセクハラに対する加害者になる可能性がある。

みんな(男性も含めて)で考えていかなければならない。

 

今週の格言

本当に強い男は自分の力を確かめるのに女性を貶めることを必要としません。

カテゴリー:日記

2018年01月22日 09時02分
Dr.深堀のラジオde診察室41

今週は、アルコール依存症

長年の飲酒において社会的精神的身体的に障害を持つ方を言う

最悪、アルコール性肝炎から肝硬変そして肝臓がんへ

脳障害(アルコール性認知症等)を引き起こす。

 

厚生労働省調べでは

多量飲酒傾向860万人・アルコール依存症疑い400万人・治療が必要80万人

 

アルコール依存症の兆候

.飲酒量を減らさなければならないと感じたことがある。

.飲酒ついて非難されイラついたことがある。

.飲酒について罪悪感を感じたことがある。

.二日酔いを回避するため朝から向かい酒を飲む

 

依存症とそうでない方の違いは依存症の方は朝から飲む

 

回避するには当たりまえの事を当たり前に行う。

.深酒せず、適量の飲酒を守る。(ビールだと500ml)

.休肝日を設ける。(1週間に2日)

 

依存症は病気、飲酒のコントロールを失う。

治療は

 

薬物療法

 

断酒出来た方は、断酒会等で継続する。

アルコールでのストレス解消は一時的なもの。

今週の格言

酒と朝寝は貧乏の早道、酒は先に友となり、後に敵となる

カテゴリー:日記

2018年01月15日 10時18分
Dr.深堀のラジオde診察室40

すぐキレる大人

キレるとは

些細なことで怒りが爆発し自制心が聞かなくなり衝動的な暴力行為

 

キレるの前がムカつく

 つまり、ムカつくが限界にきてキレる。
最近キレやすい人が増えているのは、3つの原因が考えられる。

 

    欲求不満耐性の低下

昔は兄弟が多く我慢するいう事が知らず知らずのうちに覚えていたが少子化のため、親が何でも与えるため、我慢することが身につかず成長してきた。

    幸せホルモン(セロトニン)の欠乏

日頃の不摂生(夜更かし等)でセロトニン分泌がへり、前頭前野の反応がよわり、理性が乏しくなる

    血糖値の低下

低血糖になるとアドレナリンが分泌されイライラが起きる。

現代人が甘いものを多く取り入れる。空腹時に甘いものを取り入れると一気に血糖値が上がり、それを下げようとインシュリンを多量に分泌、一気に血糖値を下げ低血糖を起こす。飲酒も低血糖を起こす。アルコールは血糖値を下げるためすぐイライラする。だからお酒を飲むとキレやすい。(しめはラーメンは体が糖分を求めている)

キレやすいのは、アルコールが入って理性が欠けているだけではない。飲酒は何か食べながら飲みましょう。

格言

すぐキレるのは、自分の気持ちを表現する適切な言葉を知らないから。たくさんの本を読んで言葉を知ればストレスは溜まらない。

カテゴリー:日記

2018年01月10日 09時14分
Dr.深堀のラジオde診察室39
今回は夢分析第2弾
夢占い=みる物で解釈が決まっている。(これを見るとよい等決まっている)

夢分析は心理学に基づき解釈(同じ夢でも個人によって解釈が違う)

 

しかし、分析でも多いといわれる4つの夢

1番目

何かを食べている夢

実際おなかがすいたり夕食を食べ忘れたりした場合にみる

空腹でもなのにみるのは、満たされたい願望や欲求

2番目

火事の夢

恐怖や不安とともに何らかの快感に心を奪われている
(火には恐怖をはじめ生命の高揚感を表す場合もある)

3番目

試験の夢

強い緊張や不安

合格(自信がない。うまくいけばいいなぁという願望)

落ちる夢(プレッシャーに深層心理がエールを送っている)

4番目

SEXをしてる夢

性的願望ではなく意欲的に新しいことにチャレンジしたり、何かに打ち込んだりしている。

 
その他

空を飛んでいる=自由になりたい。

空から落ちる=大切なものを失ったりする不安感

亡くなった方=素直の会いたい。

今週の格言

深く眠っていても魂は働いており、世界の役に立っている

カテゴリー:日記


2018年01月06日 10時37分
1月4日年頭式
幹部がそれぞれの今年の抱負を述べた後、業務前なので皆さんお茶やジュースで乾杯(^^♪
皆さま、今年は、「戊戌」です。「世の中のためになる事業が注目され、利益のみを追求する企業は強い逆風を受ける年。」であります。今年も職務を全うし、理事長の理想とする病院を目指して頑張りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。戌年の格言は【笑い】
カテゴリー:日記

2018年01月05日 14時04分
Dr.深堀のラジオde診察室38

心理療法における夢分析

夢を見ない事はない。(忘れているだけ)

夢をよく見る人は右脳が活発に活動している?(眠りが浅いわけではない)

右脳出血等があって障害が出ると夢を見ないといわれている。

夢には2種類

補償夢:ストレス発散(いい夢)現実の欲求を夢で満たす。

 

逆補償夢:いやな夢・恐れている事を見る夢(注意を促している)

どちらも現実の日常生活に役に立つ。

悪夢はそんなに当たらない。

 

楽しいかった学生時代の夢

補償夢なら楽しいころに戻りたいもっと自由に生きたい。

逆補償夢なら今置かれている責任のある立場・現状がつらい

どちらにしろ、もっとリラックスできるように。。。

 

いろんな人に追いかけられ怖い思い(逆補償夢現実世界にストレスが多い)

 

知らない人と結婚(補償夢のばあいは素直に結婚へのあこがれ)

(逆補償夢の場合、今現状に置かれた状況から乗り越えたい・逃れたい)

夢占いと夢分析は違う

今週の格言

「人は夢見ているときは天才だ。」

カテゴリー:日記


2017年12月25日 09時49分
Dr.深堀のラジオde診察室37

睡眠負債(睡眠不足が溜まっている状態)

症状:脳の働きが低下・意欲の低下・抑うつ・強い疲労感・不安・強い嫌悪感・注意力が散漫・風邪を引きやすい

睡眠負債が引き起こす恐ろしい病気

認知症(アミロードベータプロテインの蓄積)・がん・脳卒中・高血圧・肥満・心筋梗塞・躁鬱

睡眠負債の自己チェック

1寝床についてからの時間

a.寝つきが良かった

b.少しかかった。

c.かなりかかった

d.眠れなかった

2中途覚醒はどれくらいで

a.なにもなかった

b.すこし早かった

c.かなり早かった

d.とても早かった

3早朝覚醒しましたか(目覚ましの1時間前)

a.なかった

b.少し早かった

c.かなり早かった

d.とても早かった

4.夜間と昼間と合せて睡眠時間が足りているか

a.充分

b.少し足りない

c.かなり足りない

d.全く足りない

5.睡眠の質(熟睡感)

a.満足

b.少し不満

c.かなり不満

d.非常に不満

6.日常の気分は

a.いつもの通り

b.少し滅入った

c.非常に滅入った

d.かなり滅入った

A0点・B1点・C2点・D3点

合計は5点以下は睡眠負債のリスクは低い

6点から9点はリスク中等度

10点以上からリスク高い。


解消方法

よるの10時に寝て6時に起きる(メラトニンは10時から多い)

毎日毎朝10分くらい朝日を浴びる

寝る前にスマホ等を使わない

休日寝だめの一括返済はできない

平日20分くらいの昼寝はとても良い。

今週の格言

健康良いことはだいたい嫌われるものだが、人が唯一好むものがある。それは、心地よい夜の眠りだ

カテゴリー:日記

2017年12月20日 10時14分
Dr.深堀のラジオde診察室36

双極性障害について

性格ではなく病気

ゆうつな気分が続く「うつ状態」と、めちゃ爽快な気分に支配される「そう状態」を繰り返す脳の病気です。以前は躁うつ病と言われていました。

世界で6番目に増えつつある病気、一般人口の障害有病率は3(100人に一人)と決して少なくない。男女の差はない。障害を持つ方の中には「類まれなる才能を持つ人物が多い。」

原因

原因はよくわかっていない。

遺伝子からの関与、周囲からのストレス、育った環境、が絡み合って起きているのではないかと言われている。

 

種類

12型がある。

鬱状態は変わらないが「そう状態」に違いがある。

2型の方が軽い。(軽いと言っても病気自体が軽いわけではない)

1型は非常にすごい(巨額の買い物・マシンガントーク・突飛な思い付き等)

明らかに周囲がおかしいと思える。

 

2型は目立たないので診断が難しいが

衝動的なので大量服薬などの自殺者が多い。

 

治療

薬物療法を行う。

鬱状態に抗鬱剤は使いません(そう状態になってしまう為、しかし、重度の場合は使う場合もある。)

気分調整剤と言うのを使います。

 

症状が出なくなっても再発しやすいので医師のアドバイスを的確に守って病気と付き合うと普通の生活が送れます。患者さんだけでなく家族や周囲の理解も必要です。

心の病気は治ります。

今週の格言

「私がどんな人間かを双極性障害が決めることはありません。私が双極性障害とは何かを決めるんです『フォースと共にあらんことを』キャリー・フィッシャー

カテゴリー:日記

2017年12月13日 08時34分
3回目“もの忘れカフェ”を開催しました!

3回目“もの忘れカフェ”を開催しました!

 

12月9日(土)に当院デイケア1階で開催しました。

当日は、ボケと老化予防のために楽しみながら手先を動かす“ミニクリスマス飾り作り”を行いまいましたが、参加された方は時間が経つのも忘れて夢中になって毛糸のクリスマスツリーやエコクラフトのクリスマスリース作りを行い大好評でした。(もちろんお茶と会話も楽しみまれました(*^^*)

 

~もの忘れカフェとは?~ もの忘れの気になる方、認知症の方ご本人、ご家族、認知症に関心のある方など、どなたでもご自由に参加でき、悩みごとなどの相談や交流などをしながらゆったりと過ごせる場所です。介護のヒントやアドバイス・経験談などの情報交換の場としてもご利用いただきたいと思います ( 看護師・精神保健福祉士・作業療法士など専門職がご相談に応じています )
第4回の詳細は、右の画像をクリック


カテゴリー:日記

2017年12月11日 09時48分
Dr.深堀のラジオde診察室35

害虫を見て嫌悪感を抱く人・平気な人

医学的には、一切研究は行われていない

人により近いものには親近感・異質なものは嫌悪感を抱くのは本能的

平気な人は、最初に印象が良ければずっと好き
心理学的には「単純接触の原理」と言い、人は何度も接していると親近感を抱く。ただ、最初に抱く印象がものすごく悪い印象があれば反対に嫌悪感を抱く。自分が体験していなくてもそうなるのは、子供のころの周りの人の反応をみて学習する。
いわゆる「すりこみ(思い込み)」害虫=気持ち悪い。

遺伝子より男性・女性の反応は本能的に異なる。異質なものに対し、女性は回避・男性は戦う

 

声から外見やルックスを想像

「峰不二子の声優さんは現在は70代。。声と実物と違い。。。。 ココから想像してください。」

 

ようは鳥がきれいな声で鳴く(求愛)のと同じかな?心地よければいい印象=外見・中身がいい?(筆者談)

今週の格言

「鱣は蛇に似たり蚕は蠋に似たり」

人は利益のためなら恐ろしいことも嫌なことも、平気でやるものだということのたとえ

ハモは美味しい。カイコも絹という利益。人は利益をもたらせば外見が気持ち悪くても可愛いいと思う。

カテゴリー:日記


2017年12月07日 08時37分
院内勉強会(コメディカル部門)
先月、教育委員会から「来月、検査部門(臨床検査・放射線)からテーマは何でもいいので、勉強会を開いてください。」という事で、スタッフが知っておいた方が良いかなって事をテーマにやろうと準備はいたのですが、発表は13日と思っていたのが、6日に。。。
原稿準備はしてたものの心の準備は出来ておらず、練習せずのぶっつけ本番での発表となりました。
最初はギャグでもかまして始めようかと思ったのですが、
「お願いします。」
と言われ壇上に立つと看護スタッフの真剣なまなざしが。。。。
そんな雰囲気じゃない事に気が付き、一気に緊張が。。。
その場はポーカーフェイスで誤魔化したものの、用意していた原稿を見る暇なくパワーポイントの画面を見てその説明を震える声で行うという失態をみせてしまいました。その後の質疑が無かったので、内容がつまらなかったかなぁっと反省です。もう一つの部門は、見事な連携で発表を終えて質疑も出て充実しておりました。
カテゴリー:日記

2017年12月04日 10時40分
Dr.深堀のラジオde診察室34

新型うつ病について

現代社会に蔓延しつつあるが、医学的な病名ではなくマスメディアが作った言葉

5月病もそうです。


特徴

20代から30代前半に多いといわれる

好きな仕事や活動は元気だが、嫌な事は出来なくなる。

他人の些細な言葉にすごく傷つきやすい。

自責感が少なく会社や上司のせいにしやすい。

気分の浮き沈みが激しく感情のコントロールが出来ない。自殺をほのめかすことが多い。

鬱で休職することに抵抗はない。

本来の鬱病の方は休むのに抵抗を感じる。(他人に迷惑をかけるのを嫌がる為)

新型うつ病というのは、医学的知見は明確にはないので、診断をつけるとすれば、適応障害や人格障害と診断する場合がある。
とある先生は「こういう方は、コミュニケーションが苦手なので排除的に扱わないでほしい。」と言ってられる方もいます。

 

種類:

1:リスチミア症候群(気分変調症)
慢性的に不機嫌が続く、元々自己愛が強い・漠然とした万能感・依存的・挫折に関して他人を責める。(本来の鬱の方は他人を責めない)

 

2:アスペルガー症候群のような軽度な発達障害

3:非定形うつ病(医学用語)  
過食・仮眠・鉛様の疲労感・拒絶に対する過敏症・気分反応性(感情の抑制が効かない)


ただの甘えとも言えないと専門家でも意見が分かれている。

 

学生時代・前の職場では問題なく、今の職場起きた変化、期待に応えようとしている等があれば非定型うつ病の可能性がある。

 

治療法:抗うつ剤が効かない。。。精神療法しかない。

周りの人が本人を理解しようと務める

生活リズムを守らせる。

ご本人の精神的な成熟を促していく。。。

 今週の格言

「今の社会って正直なところ理不尽だらけだが、新型うつになりやすい若者は大声で怒鳴られたり叱られたり機会が少なくこういった理不尽への免疫がない。」

世の中、理不尽ですからね

カテゴリー:日記

2017年11月28日 10時48分
福岡マラソン2017
11月12日我々互助会が、フォレストアドベンチャーを楽しんでいる最中、当院のイケメソリーダー(某病棟Sさん調べ)2人がフルマラソン(参加者1万1520人)に挑んでおられました。1人は足の負傷ともう一人は仕事の忙しさで練習不足の状態で出場、タイムは以前より落ちたようですが無事完走(1223位)されたようです。その二人のうち1人にその日の出来事を聞いてみました。良い天気に恵まれていたようですが、マラソンするときに大事なニップレスをするのを忘れたため、胸が服に擦れて最後はシャツが血だらけになったそうです。練習不足がたたって大幅にタイムが遅くなったそうですが完走できてよかったと言っておられました。最後の写真は完走者に与えられるメダルだそうです。掲げてるのは愛娘だそうです。昭和生まれの私はメダルよりバナナが気になります。。。(*^¬^*)うまそぅ
写真はクリックされても大きくなりません。
カテゴリー:日記

2017年11月27日 08時53分
Dr.深堀のラジオde診察室33

横浜DNAベイスターズ

深堀先生、ベイスターズの今シーズン全試合を観戦した深堀先生が語る。

今年のベイスターズ躍進について

アレックス・ラミネス監督は大変素晴らしい監督である。

この監督には3つの特質があった。

1.常にポジティブシンキング

今日は今日、明日は明日。決して選手(部下)を責めない。

その事が選手(部下)の信頼を得てそれに応えようとする。

2.選手を信じる力

周りの意見を聞きつつも己の焦りを抑えて、自分の考えや選手を信じる。

その事で開花する事がある。その結果今年は選手が開花した。

3.データ重視野球

70%がデータで、過去の歴史をみて未来を創る。

 

今週の格言

「今日がだめでも明日があるさ」

カテゴリー:日記

2017年11月25日 11時00分
紀寿(百寿)
前回、鼻紙を下さった患者さんの百寿のお祝いを病棟でもさせていただきました。
本当におめでとうございます。
現在はご入院中ですが、今もご自身で杖無しで元気に歩いておられます。
退院されても茶寿や111歳の皇寿、120歳の大還暦を目指して元気で♪
カテゴリー:日記

2017年11月24日 09時12分
Dr.深堀のラジオde診察室32

今週は、昔の常識。。。。。今は非常識 2

1食べてすぐ寝ると牛になる。 半分本当で半分ウソ

昔の人は行儀が悪いという理由で言っていたのでしょう

 本来食後すぐ横になるのは良い。
 直ぐ動くと本来消化管を動かすのに必要な血液が筋肉に行くので消化不良になる。
 ただ、寝る
3時間前まで、3時間内だとエネルギーとなる糖が消費されずに体内に蓄積されるため太る。(牛になる)

2鰻と梅干 医学的根拠がない

梅干は消化を助けるため良い。

3わかめは髪に良い

確実な証明はない

 ただ、海藻類はミネラルが豊富で体にいい。。が髪には今のところはない。

4コーヒーを飲みすぎるとがんになる。  がんを予防する

 1日2~3杯のむと飲まない人に比べ抑制される。

 抗酸化作用(クロロゲンサン)でほかの病気も予防

 胃にもピロリ菌を抑制したりしてよい。

 ただ、胃の元々弱い人が空腹時に飲むのは悪くするので食後がよい。

 貧血の人は鉄の吸収を阻害するので食後30は飲まないほうが善い

5甘いものは別腹   本当。。。

食べたいものがあると脳内ホルモンが新たな空間を作る。

良い事か悪い事かと言えば悪いかも
6髪が濡れたまま外に出ると風邪を引く  嘘。

 髪が濡れたままだと寒いからと言って風邪を引くことはない。

今週の格言
「常識とは
18歳までに身に着けた偏見の塊である。。。」

カテゴリー:日記

2017年11月17日 09時06分
今宿病院互助会でフォレストアドベンチャーを堪能してきました。
今年の互助会ではウナギの懐石・和食の料亭・焼肉・レジャーの4チームに分かれて懇親会を開きました。
私が参加したのはレジャーでフォレストアドベンチャー&バーベQでした。当初予定していた日に台風が接近しフォレストアドベンチャーは休園のため、台風の中、雲の中の室内バーベQは不思議な感じでした。そして延期していたフォレストアドベンチャーが12日日曜日に行われました。フォレストアドベンチャーは糸島にある森の中のアスレチックで最高15メートルの木の台からロープ等で約2時間30分のコースを移動していくレジャーです。高所恐怖症の私ですが何を血迷ったか参加いたしました。
正直とても楽しかったです。皆さんもぜひ体験してください。私はなぜか高所恐怖症は治ったようです。役員の皆さんお疲れさまでした。
参加者の皆さんは映っていませんが下の画像をクリックすると2時間30分を30秒でまとめた動画が再生されます。ラストは映っておりませんのでご自身で体感してください。


カテゴリー:日記

2017年11月16日 09時40分
第2回もの忘れカフェ
11月11日土曜日午後2時、当院デイケアセンターにおいて、第2回もの忘れカフェが行われました。
もの忘れは、程度にもよりますが老いとともに人間誰しもに必ずきます。
その事でいろんな悩みの相談や、予防などの実践を出来る場所にという気持ちで行っております。
地域の皆様に少しでも貢献できるような相談場所(医療)を目指しております。
前回を上回る参加者がいらした事を誠に感謝いたしております。
カテゴリー:日記


2017年11月15日 11時02分
Dr.深堀のラジオde診察室31

今週は、昔の常識。。。。。今は非常識

第一弾は8つ

1.暗いところで本を読むと目が悪くなる 嘘

眼精疲労になるが近視への直接的影響はない(テレビも)

 

2.コーラを飲むと歯が解ける 嘘  

歯が溶けるPHにコーラは近いが時間(飲む)で考えればほぼ影響はない。

 

3.焦げた物を食べたらがんになる? イエス・ノーと言えない

60KG体重の人がおこげを1日1000kg食べればがんになる可能性がある

 

4.お肉を食べると太る。。嘘  

脂肪燃焼を促す。お肉を食べるのは長生きの秘訣かも?。

 

5.ビールを多く飲む人は太る。 可能性あり

ビールのカロリー1/3が糖質なので太る可能性はある。350ミリの缶ビールを4本飲めばご飯1杯分、最近は、糖質オフがあるので何とも言えない。

 

6.水を多く飲む人は太る。嘘

 水を飲む人水は通常カロリーが0なので太る事はないが1日3リットル飲むと水中毒という病気になるので飲みすぎには注意が必要

 

7.牛乳を飲むと骨が丈夫になる。嘘

牛乳を多く飲むノルウェー人の骨折率は日本人の5倍

カルシウムパラドックスと呼んでる。決して牛乳が悪いわけではない。

 

8.魚の骨がのどに刺さるとご飯を丸のみにする。うそ(やっちゃダメ)

のどの粘膜は弱くご飯を丸のみにするとかえって骨が奥に入って傷つけてしまう。

水を沢山流し込むそれでもダメな時は耳鼻科で

(筆者は、ご飯丸呑みしてダメだったので、嫁に箸でつまんで抜いてもらいました。。)

 

 

今週の格言

君の頭の中に巣くっている常識という理性を綺麗さっぱり捨てることだ。もっともらしい考えの中に新しい問題の解決の糸口はない

カテゴリー:日記


2017年11月07日 10時35分
今週のDr.深堀のラジオde診察室はお休みでした。
今週のDr.深堀のラジオde診察室は、日本シリーズホークス優勝特番の為、お休みでした。
さて、日本シリーズと言えば、横浜ベイスターズは惜しくも敗れましたが、とっても良い試合だったと思います。
ただ、万年最下位と言われ続けていた阪神を応援していた筆者から言わせてもらえれば、3対3で盛り上がりは絶頂、最終日に福岡ドームでどちらが勝とうが試合を行えば歴史に残る名勝負になったのではないかと思います。。
私がとても印象に残ったのは試合内容じゃなく、ホークスの胴上げや日本一のインタビューを受けている時の横浜のメンバーが、誰一人よそを向かずにその様子を真剣に見つめるまなざしでした。。。あれには感動しました。
あの目からすれば選手たちの決意はさらに固まったのではないでしょうか。
おそらく来年のベイスターズは凄い事になりそうですね。
カテゴリー:日記

2017年11月01日 08時43分
11月1日全体朝礼
朝、アサデスを見てると理事長が出演していた。w( ̄△ ̄;)wおおっ
ソフトバンク3連勝しているため、急遽出演されたとの事、見ていて[今日は全体朝礼は無いな]っと思い病院に来てみると、早っ!!∑q|゚Д゚|pワオォ!
理事長来ていらっしゃいました。
どうも、重大な発表があるとの事。。
( ̄Д ̄)ノ「予てより右腕が欲しいと思っていた。。そこで角先生を副院長に。。。。」
職員一同、拍手とともに「おぉぉぉ。。。。」との歓声に何故か爆笑の渦が。。。
オオオオォォォォォォォーーーーー!! L(゚ロ゚L ;)。。。ヾ(^▽^*おわはははっ!!

角先生の挨拶がおこなわれ、またもや拍手同時に笑いが。。。。
ヾ(^▽^*おわはははっ!!
角先生、おめでとうございます。これからも病院のためによろしくお願いいたします。
m(._.)m おねがいします
そして横浜。。。此処から3連勝期待しております。(○ `人´ ○) タノンマスー!
決戦は福岡で。。。カキーン!""( ・ー・)_/彡 ヾ(;゚◇゚)ゞホ、ホームラン!   ~ 
カテゴリー:日記


2017年10月30日 10時00分
Dr.深堀のラジオde診察室30

本日は、パーソナルスペース(個人空間)

今回は、日本シリーズに横浜ベイスターズが進出したという事で、横浜ベイスターズの歌が掛かっておりました。テレビを見てもホークスのホームにもかかわらずたくさんのファンが観戦に来てらっしゃいました。19年ぶりの日本一になるか気になるところです。

そしてまた、日本一になったとき理事長からの大入り袋があるのかも気になるところです。

 

それでは今回のテーマのパーソナルスペースについて
パーソナルスペースとはそれぞれの人がもつ心理的な縄張りの事です。

満員電車や込み合ったエレベータの中で不快感をもたらすのは、その空間を侵されたと思う為です。

では心理テスト

デパートのトイレ

A:入口手前の個室

B:真ん中の個室

C:一番端の個室

どれを選びますか?

男女によって違う

女性:パーソナルスペースが男性に比べて狭い。

男性:狩猟や戦いをしてきたため、パーソナルスペースは広範囲にもつ(特に同性対して嫌がる。マッサージに男をお願いしない等)

A

女性:女王様タイプ:自分の落ち着く空間に居ながら外にも意識を向けている、仕事を能率にこなして社交的。

男性:中世の騎士タイプ:出入りが激しいので常にパーソナルスペースを侵害される場所、自分にかなりの自信を持っている。効率的でドライな性格のタイプ

B:

女性:無防備になる為なるべく同性のそばに居たいその為、左右に人がいることを感じ何かあったら対応できるようにしておきたい。女性はBを選び方が多い。

男性:王様タイプ:比較的バランスがとれて、周囲にそれほど不安はなく、人リーダーシップをとりたがる。

C:

女性:お姫様タイプ:少しだけ周りに拒絶感を抱く

男性:適度に警戒心を持たないといけないので、男性はCを選ぶ人が多い

パーソナルだけでなく性格も関係してる。(奥まで行くのが面倒くさい等)

今週の格言

人間関係というのは相手との距離さえ置けば上手くいくを、問題が起きるのはその距離を越えようとするから

カテゴリー:日記

2017年10月24日 10時18分
Dr.深堀のラジオde診察室29
本日は、いびき
いびきには、大きな病気が隠れている場合がある。
その名は。。。「睡眠時無呼吸症候群」推定300万人が罹患している。
いびきの原因→仰向けに寝た時に舌根が下がり気道が狭くなってる。
狭くなる理由
・加齢による筋力の低下や肥満による舌根の重みで
・もともとの形状
・口呼吸
睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠の質がわるくなり、日中が眠くなる。
未治療の場合
合併症のリスクが高くなる。
高血圧・心臓病・脳梗塞等の脳卒中
検査は簡単♪
自宅で機材を使い無呼吸数を調べる。(スリープテスト)
治療としては、
CPAP(鼻にマスクをつけ酸素を強制的に送り圧を掛ける装置)を寝る時に付けるだけ(わずらわしいが、慣れてもらうしかない)
痩せるのも一つ。
現時点で治療を行ってる方は、20~30万人しかいない。
今日の一言
「人生おいて1/3をしめる睡眠時間を尊敬しなければならない。」
カテゴリー:日記

2017年10月23日 08時35分
雲の中のバーべキュー
10月22日の互助会行事の関係者及び、参加された方お疲れさまでした。
さて、幹事が心配する中、開催日に台風がやってきました。フォレストアドベンチャーは、キャンセルできたもののバーベキューは出来ないという事で参加しました。行くときはたいしたこと無かったのですがBQ会場をナビで検索すると町中に表記、しかし記憶の中の地図は山の中。。。。
記憶を信じて山の中に行くも見当たらず。。。悩んでいたらかなり後から出発した幹事の乗ってる車が目の前を通過、信じてついていくと無事辿り着きました。そこは、台風のせいもあって正に雲の中BQ会場でした。
帰りは、雲の中の白糸の滝を見ようと行きましたが、残念ながら立ち入り禁止になって遠目からしか見ることが出来ませんでした。。。水量が半端なく凄かったです。延期になったフォレストアドベンチャーもまた楽しみましょうね。


カテゴリー:日記

2017年10月20日 10時06分
鼻紙
今日、御年100歳になられる患者さんの検査を終えて、お送りいたしたところ、
別れ際に、ゴソゴソとキャリーの中からティッシュの束を取り出して
「鼻紙をあげる。」と言われ、手渡された。それは一枚一枚を手作業でとても丁寧に織られた鼻紙の束をいただいた。
とてもうれしかった。
なんだかほっこりしたお話し。。(*´ω`*)
カテゴリー:日記

2017年10月17日 08時46分
Dr.深堀のラジオde診察室28
平気で遅刻する人の心理
どんな人でもズボラな性質を持っている。

絶対的時間に正確すぎる人:
生真面目で、自己管理能力がしっかりしている。
強迫観念(何に対してもしっかり予定決めてその通りに行動                    しないと気も持ち悪い気がする)
自分のズボラさに対し、激しい嫌悪感・罪悪感をいだく

極端なまでの人(一時間以上):
実はルーズな方で、自己管理能力が苦手

遅刻をよくする人:ズボラな性格に対し寛容、罪悪感を心の奥底に押し込む
相手への甘え(許してくれるんじゃないか)
注意されると自分の本来の罪悪感をほじくられるような気がして逆切れ等を行う。
子供っぽい性格
対応はペナルティを与えると時間を守る。もしくは中途半端な時間(10時→9時58分等)にすると不思議と待ち合わせに遅れない

今週の一言
「一分遅刻するより、3時間前に来る方がよい。」Byシュー久スピア
カテゴリー:日記


2017年10月11日 11時15分
Dr.深堀のラジオde診察室27
前回の続き。
極度のあがり症は、性格ではなく脳の病気(社会不安障害)
アメリカでは7人にひとり、日本ではもっと多くの方が
症状:顔が真っ赤になる・j逆に真っ青になる。硬直する。
   声が震える。声が出ない。汗が出る。吐き気がする等ものすごくある。
原因:セロトニンやドーパミン(脳内神経伝達物質))バランスが悪くなり神経が過剰に反応すると言われている。
発症:異常に緊張してるのを自覚した時
性格:まじめで責任感があり、心配性で完全主義者、人との交流が苦手・又は求めない。
治療:
   心理療法:認知行動療法・暴露療法
   薬物療法:SSRI等で3から4段階で段々増やす。多くの方は1から2か月で          治る。治ったからって直ぐには薬は止めない。
          1年くらいかけて治療
性格を変えるのではなく、脳内神経伝達物質の働きを良くする。
今週の格言
理事長書より
「極度にあがる人は、実は他人が怖いわけではなく、他者が見ている自己を気にしているのだ。。。」
カテゴリー:日記

2017年10月04日 11時16分
Dr.深堀のラジオde診察室26
本日は、人前であがらない方法
①戦闘呼吸法:軍隊等で利用した方法、4つ数えるうちにゆっくり息を吸い・4つ数える間息を止め・4つ数えるうちに息を吐く(緊張した脳をすっきりさせる。)
②上手く話そうとしない。(失敗を怖がらないと普通にできる)
③役者になりきる(その事を役と思い演じる)
④出来るだけ準備をする
⑤つかみに集中する(話す最初につかめば、気が楽に話せる)
⑥ゆっくりと話をするようにする
⑦自分を追い詰めないようにする。(上手く出来なくてもたいしたことない)
⑧身体の力を抜く
ここまでは、理事長が提案した方法。
⑨落ち着いている人に呼吸を合わせる。(増田優香子さんの方法)

今日の一言
人前で緊張するのは自然な反応、逃げ出したくなるような感覚が無くなったらモチベーションもなくなるような気がします。
カテゴリー:日記

2017年09月27日 10時35分
路線外して。。時計の電池交換してみた。
この間、看護師さんがGSHOCKのフロッグマンを使っているのを見て、やっぱり「かっこいいなぁ」っと思い、持っていたフロッグマンを取り出してみると、電池が切れていた。買って一度はメーカーの送って電池交換してもらったんですが、古い物なので、いつ壊れるかわからないのにメーカーに出すのもやだなぁっと思い自分でやることに。。。

ネットショッピングで3000円くらいで工具を購入、
①裏ぶたを外す。
先ず邪魔なベルトを外し、裏ぶたに傷がつかないようにラップをかぶせて、裏ぶたを開ける道具の3つの突起に裏ぶたの周りの凹みに合わせ思いっきり回します。ゆるむと手で回せます。
②裏ぶたを外して中のふたを外すと2個のバネが見えます。このバネはとても大事な物なので絶対に無くさないように。
③デジタル時計は電池交換後、ACマークと電池の+極を金属(ピンセット等)でつないでショートさせないとリセットされず使えません。
④ケースに収める時は、スイッチボタンを全部引いてケースに収めます。
この時、スイッチボタンの留め金が外れるかもしれないので外さないように。。(非常に小さい部品なのではめるのが大変でした。。。)
ふたを閉めてSUNのマークがOPENになってる時は、さっきの2個のばねが2枚目の蓋の金属部分にふれていない。のでやり直し。(絶対無くさないでください。)

防水効果がかなり減るので注意が必要です。

ふたを閉める前にケースの淵にあるゴムにグリスを塗っておくと防水効果が多少復活するかもです。
真似される方は自己責任で。。。
失敗したら多額の修理代を請求されるかもです。
電池交換はちゃんとメーカーへ送りましょう。。
写真クリックしたらYouTubeへ
カテゴリー:日記

2017年09月27日 09時49分
Dr.深堀のラジオde診察室25
人の笑い方の中に見る性格と恋愛観
笑い方によってその人の心が解る。
①大きな声で笑う。
性格:開放的で陽気な人(人からそう思われたい人も含む)・ガサツで鈍感
恋愛観:熱しやすく冷めやすい。積極的で独占欲が強い。恋人とけんかしやすい。
②声を出さないで笑う。
性格:照れ屋で控えめ。観察力がありプライドが高い。感情のコントロールが出来る。
恋愛観:奥手、うじうじしている。
③口元を覆って笑う。
性格:素の自分をみせたくない。2面性あり。恥ずかしがり屋でみえっぱり
恋愛観:消極的だが計算高い。心理を読まれたくない。
④ひき笑い
性格:心配性で努力家。緊張しやすい・自分に自信がない。
恋愛観:相手に気遣いが出来る。

その他
手を叩いて笑う。
性格:サービス精神・孤独感が多い。寂しがりや
鼻で笑う
性格:エリート意識がつよく、上から目線。

今日の格言:理事長の本より
「会話中の笑顔を見れば相手の心のゆとり度があるかどうかわかる。」
笑顔は嘘がつけない。本音が出ます。
カテゴリー:日記

2017年09月20日 09時30分
Dr.深堀のラジオde診察室24
本日は、万引きをする人の心理的原因
万引き(窃盗)日本では年間約4500億円の損害を出しており、世界第2位
決してお金に困っているわけでもないのに万引きをする人の心理的原因まで探ってみました。
心理的原因
①生きるため(貧困)
②供給型(アルコール依存症や薬物中毒の方が、その依存状態を満たすためにそのものを盗む)

③脅迫的窃盗
心の中でのストレスやうっぷんを晴らすため、衝動的に行う。
行って捕まった後は、素直に認め激しく後悔する。
④窃盗症(病気である)
止められない。盗ることに依存しており、衝動制御障害であり、万引きにスリルや快感を求める。逮捕されても止めない。繰り返す。

今週の格言
ピタゴラス
「自らを制しえない人は、自由を得ず。」
自由とは、欲望に従うのではなく自己を制することで初めて手に入れる事が出来る。
(欲望(欲しいもの)俺は自由だからこれを盗る→逮捕→留置→自由で無くなる)
(欲望(欲しいもの)お金を貯めて買う→逮捕されない→自由に生活)
万引きは窃盗ですよ。
カテゴリー:日記


2017年09月12日 09時35分
もの忘れカフェの第一回目が行われました。
9月9日土曜日、今宿病院デイケアセンター1Fにおいて行われました。今宿タイムスを見てこられたという方や、アサデスやDr.深堀のラジオde診察室でおなじみの理事長に会いたくて来られた方(FUNの方?)など様々な方が来られました。
理事長の講演は大変好評で、また開いてくださいというお声をいただきました。
講演終了後、聴講された方々が、理事長への質問コーナーで盛り上がっており、その後身近な悩み等をOTやPSWにご相談されて帰られておりました。


それでは、理事長の講演の模様をYouTubeにて。。。
っと言いたいところですが、

理事長申し訳ございません。
<(_ _)> 申し訳ございません!! 


担当の者が録画し忘れたという大失態を。。。
(私ではないですよ( ̄o ̄;)ボソッ
担当者には、こっぴどく叱っておきましたので。。
ヽ(`Д´#)ノ
カテゴリー:日記

2017年09月12日 09時04分
Dr.深堀のラジオde診察室23
パニック障害について
日本では、パニック障害は100人に1人という非常に多い。
パニック障害とは、突然なんのきっかけもなく、動悸・息切れ・めまい・吐気など、いわゆるパニック状態が起き、私は死ぬのではないかという、「死の恐怖」の発作が繰り返される病気。つまり、慌てふためくパニック発作ではなくそれに伴う死ぬのではないかという恐怖心。。
怒り易い場所、地下鉄・特急電車・トンネル・エレベータ・高速道路・美容院
         自分の意思で出れない。閉塞された空間
いろんな検査をしても内科的に異常はなし、予期不安(また起きるのではないか)
広場恐怖(1人では外出できなくなる)、パニック症状が起きる。これらを持って診断される。
心ではなく、れっきとした脳の病気で、脳に異常がみられる。(セロトニンの活性化の異常)
専門機関を受診しちゃんとした治療を
治療は、薬物療法で、抗うつ剤(2~3週間)・抗不安剤(不安を取り除き落ち着かせるため)
治療中、カフェインや風邪はパニック症候群を引き起こしやすいので注意を。。
治療中でも、一気によくなることはなく症状が出たり改善したりを繰り返しますが、自分を責めずにゆっくり焦らず、規則正しい生活を。
今日の一言

「死ぬかもしれないという思いがパニック障害の本質、将来に備えて今を犠牲にしている現代人への警鐘かもしれません。」

今を楽しく生きましょう!
カテゴリー:日記

2017年09月06日 08時58分
今宿ベイスターズ今季初試合。
8月の試合は、ことごとく雨で流れてしまいました。
んでもって、やっと今年初の試合です。
今回、皆さんの都合でメンバーがそろわず、2人ほど急遽助っ人をお願いいたしました。
試合開始時間前5分になっても助っ人の一人が来てくれません。メンバーからカメラマンの私に、「試合に出てもらうかもしれない。」っと言われ
∑ヾ( ̄0 ̄;ノ えぇぇぇぇ!
で急遽試合参加させていただきました。
野球やソフトを子供のころやって来なかった私は、ボールが見えない。獲れない。。投げれない。
兎に角、来たボールを体で止めるしかない。と、あたふたあたふた
ε≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡Ξ≡ヽ(;゚〇゚)ノアウアウ
選手の皆さんの足を引っ張るばかり。。って
普通、球の来にくい所に配置しません?(ノω・、) ウゥ・・・
皆さん、私が失敗しても笑顔で優しかった。。。。
試合結果ですか?以前にも書きましたが、私が入ると。。。。(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ..
それでも楽しかったです。相手チームの皆さんも勝手がわからない私に対してどうもありがとうございました。
<(_ _*)> アリガトォ
カテゴリー:日記

2017年09月06日 08時44分
Dr.深堀のラジオde診察室22
本日のテーマは、車の運転をすると普段の性格と違う
①ドレス効果:
制服を着ると性格が変わる。
車の強さを無意識に自分に重ねる。 逆ドレス効果というのもあります。
②ストレス仮説:
車に乗ると注意しないといけないことが一杯で脳がフル回転。
その為、自分の事で精いっぱいになり、アドレナリンの分泌が上昇し、物事に過剰に反応する。
③匿名説:
名前がでない。自分とはわからないため、つい本音が出る。
車の中で文句を言っても相手には聞こえない。NET社会にもある。

自分自身が自覚している性格は10%くらい。残りの90%は無意識にある自分、本来の自分自身(一部分)

今週の格言:
ごく小さな穴から日光を見る事が出来るように、小さな事柄が人の性格を浮き彫りにすることが出来る。(サミュエル・スマイルズ)
一事が万事。。。。細かい事でも大事にしていきましょう。
カテゴリー:日記


2017年08月29日 11時36分
Dr.深堀のラジオde診察室21
今回は色このみと人の性格の関係
黄色:快活明朗で天真爛漫 大きな夢を追う野心家・注目を集めたい
    長所:朗らかで楽天的・ 短所:自己中心的
赤色:明るくて開放的・野心家(前向き)で様々な欲望の持ち主、それを手に入れようとする行動派
    長所:エネルギッシュ・短所:攻撃的
青色:落ち着きがあって誠実な性格、周囲との信頼関係や礼儀にも気を配る。
    明るい青は理想や希望を表し、暗い青は憂鬱な気分を表す。
緑色:穏やかで心優しく知的。 他人に気を配り、我慢強く堅実
白色:正直で率直・誠実 奉仕や献身 短所:自分に自信がない。自分を責める。
黒色:知的で大人・自立心が強い。努力家で飽きっぽい性格。他人との交流を避ける傾向
グレー:優柔不断:地味で堅実なライフスタイル・自己中心的なのに依存的
紫色:厳粛で神秘、好奇と不安・繊細で感受性が強くロマンティスト
ピンク:幸福感・愛らしさ
オレンジ色:活発さ(赤ほどではない)あたたかさ
ブラウン:温厚で協調性があり他人との付き合いが上手(悩みごとの相談を受けやすい)
黄緑:争い事を好まない平和主義。周囲から愛されるこだわりがあり、感覚的

年齢が低いほど明るい色を好み、年を重ねるごとに分散していく
色の好みと性格は民族を問わず、昔から確認されている。

今日の一言
源氏物語の登場人物の性格はその人の衣装の色に現されている。

1000年以上前から知られていた?
カテゴリー:日記

2017年08月22日 15時46分
Dr.深堀のラジオde診察室20
今回は抗うつ剤
薬に頼るのは嫌と、よく抗うつ剤を飲まない方がいらっしゃいますが、担当医の見立てで処方された場合は、早く飲んだほうが良い。
確かに、薬に頼りたくないという方は多い。ですが、肺炎を起こしたとき、薬に頼らず治そうという方は少ないと思います。
「うつ」は心の病気といいますが、心は脳にある。
脳の神経伝達物質の電気信号に作用する「セロトニン」の伝達がストレスなどでおかしくなって心が枯渇し「うつ」になる。
抗うつ剤は、その「セロトニン」の働きを正常化するお薬で、5種類あります。
①三環系抗うつ剤:よく効くが副作用が多い(便秘等が2週間以上)
②四環系抗うつ剤:副作用がないが、その為効きにくい。
③SSRI4種:対人緊張等にも使用。ただし、急に飲むのを止めると虚脱症状がおきる。
④SNRI3種:意欲の改善や「うつ」病に伴う痛みに効く。
⑤NASSA:「うつ」中等度から高にかけて使用(非常にお腹がすくため肥満等になる)
通常は少量から始め徐々にお薬を増やしていくため、お薬の量が増えたので悪くなったと勘違いされる方が多いが、けっしてそうではない。
これらのお薬は、頓服使うものではなく毎日キチンと飲むことが大事、お薬は徐々に効いてくるので焦って辞めることはダメです。(時間がかかるのは脳内に薬物が入る為、即効で効くことはない。徐々に血中濃度を高めて行く為で、効きていないわけではない。)
今週の格言は、棒アナウンサーのお言葉
「私も誤解していたのですが、本当に心の弱い人が「うつ」病になると偏見を持っていたけど、今の薬って本当によく効くんですね。」
焦らず、お薬を飲んで、治していきましょう。

カテゴリー:日記

2017年08月17日 08時37分
Dr.深堀のラジオde診察室19
今回は、人間関係
マウンティングしてくる人とうまく付き合うにはどうしたらいいかというご相談です。
マウンティングしてくる人(コミュニケーション内で相手より優位に立とうとする人)
こういった方へのトラブルを避けるためには、
自分はどうしたらいいのか
1.会話に便乗しない。悪口を聞いたときは聞き役に徹する。
2.苦手な人とは距離を置く(接する機会を極力控える)
3.無視されたら無視し返す(変に近づこうとしない。疲れるだけです。)
4.人によって態度を変えない。
5.自分のプライベートの話をしない。(刺し障りのない世間話程度しかしない)
これらのことを踏まえて
マウンティングしてくる方は優位に立ちたいので、相手を褒めて満足させる。
しかし、何を言われても本気で相手にしない。(ストレスが溜まり、自分自身が疲れてしまうから)
今週の格言は、
ユダヤの言葉で
人間には、口は1つあって耳は2つある。
自分が話す以外のときに人の話を聞くためだ。




動物全般にも言えることですが、人は子供のころから優劣をつけたがる。。自分に自信のない人が自分の居場所を確保するためにってことですね。本能でしょうね。
カテゴリー:日記

2017年08月09日 16時42分
益豊会 物故者慰霊祭
本日、午後2時から物故者慰霊祭が行われました。
去年の慰霊祭から今年の慰霊祭までに当院でお亡くなりになられた37名の方の御霊のご冥福を願う祈りをささげるため、理事長始め先生方、デイケアの通院されてる方やご入院されている患者さんや職員の多数参加していただきました。
カテゴリー:日記

2017年08月07日 14時36分
Dr.深堀のラジオde診察室18
先週の続き
うつ病は誰でもかかる。
有名な方では、イギリスのチャーチル元首相・ミケランジェロ・トルストイ・宮沢賢治・チャイコフスキー・ダーウィン・オードリーヘップバン・ロビンウィリアムス等
うつ病の症状は、心と体に現れる。
頭痛・肩こり・発汗・動悸・息苦しさ・胃が痛い・下痢等多岐になる。
精神症状としては
意欲の低下・気力が全くわかない。人に会いたくない・記憶力集中力の低下・仕事のミスが多くなる。仕事能率が落ちる。
これらによって、怠けてる等の誤解を招く。
治療としては、
きっちり休養をとる。心身を休める。場合によっては仕事を休んだり、退職も考える。場合によっては抗うつ剤等の薬物療法(肺炎になれば抗生物質を飲んで治すようなもの)、認知行動療法等を半年から1年くらい行う。
うつ病は再発しやすい。(回復してるときに趣味等を持つように考えてみる)
周りの方の対応は
「規則正しい生活をして焦らず、のんびり過ごしなさい。」的なことを言ってほしい。
叱咤激励をしない。頑張って等を言わないでほしい。
もともと頑張ってうつ病になってるため、「もっと努力しないと」と無理をして更に悪い方向へ。。。(自殺等)

今週の格言:ガンジー
「明日死ぬかもしれないかのように生き、永遠に生きるかのように学べ。」
取り越し苦労はやめて、今日明日の事を考えよう。。明日のことなど何もわからない。
カテゴリー:日記

2017年08月04日 08時44分
今宿納涼花火大会2017
今年もすごい迫力の花火を今宿商工会の皆様ありがとうございます。
当院のご入院されてる何名かの方々も当院屋上で、花火を堪能させていただきました。
やはり、花火は良いものですね。
カテゴリー:日記

2017年07月31日 11時20分
Dr.深堀のラジオde診察室17
うつ病は誰にでもなりうる可能性がる、決して怠け病ではない。
うつ病:心が疲れたために気分がふさいで元気が出ない状態をうつ状態といいその状態が2週間以上続けて現れる場合
原因:過剰なストレス(現代社会はストレスが多くかかる世界)
WHOではうつ患者は世界で3億人以上、日本全体では1/15の方が、女性では1/10の方がうつ病やうつ状態
男性の方は自殺者が多い、女性は多いが立ち直る方が多い。
うつ病の種類
身体性うつ病(体の病気が原因)・内因性うつ病(原因不明)・反応性うつ病・精神病性うつ病(妄想等(訳もなく自分が悪い等を思い込む))が原因)・季節性うつ病・産後うつ病・閉経後うつ病・薬物性うつ病・昇進性うつ病・引っ越し性うつ病(関西の方が多いのは地域文化の違い)・思春期性うつ病等
沢山あります。要は誰でもなる。決して怠けではない。

今週の格言
「どうして自分を責めるのですか、他人が必要な時にちゃんと責めてくれるいいじゃないか。」

世の中、1人考えて悩んで行動して解決できる事なんてほんの少しだけ。皆さん気楽に生きましょう。。。明日の確証など誰もにも判らない。(筆者)
カテゴリー:日記

2017年07月25日 11時23分
Dr.深堀のラジオde診察室16
自己催眠で心を豊かに
催眠術にかかりやすい人は10人に3人男女比では3対7
人に依存しやすい・敬意主義の方がなりやすい。
催眠術は、れっきとした心理学や脳科学をベースにした立派な技術。
催眠療法は1950年代にアメリカやイギリスで有効な治療法とされている(日本ではまだ認められていない。)
よって危険な物ではない。人はどこか一点に集中すると他の情報を意識的にキャッチしにくくなり、トランス状態へと入る。このことで、無意識の領域に情報が入っていきやすくなる。これを生活に役立てる。
自己暗示(イメージトレーニング)を行い不安やストレスを緩和し、肩こり・冷え性・不眠症の改善を図る。
自己暗示の掛け方はいたって簡単。
人それぞれのやり方がありますが、例を一つ
1.全身の力を抜きリラックスする。
2.自分自身に短い単語を繰り返し唱える。
それだけです。
自分に合った自己暗示の掛け方で生活や心を豊かにしましょう。

格言は、
「人間は日ごろから、自分には出来ない。これは無理と思う自己暗示をかけている。」
筆者も日ごろから、
「無理・出来ない」は、「考えない・やらない」と一緒と思っています。
カテゴリー:日記

2017年07月18日 10時03分
Dr.深堀のラジオde診察室15
人は、なぜスポーツ観戦に熱狂するのか
昔は、スポーツ観戦と言えば男でしたが、最近は女性も多くなってきました。
では、何故、人は熱狂するのか、理事長なりに考えてみました。
①スポーツ観戦はストレス発散(何かに夢中になるとストレス発散する)
②疑似体験(主観的にスポーツを感じる)
③勝負事(闘争心からの興奮)
闘争心は、テストステロンからで男性は女性の20倍このホルモンがでる
④一人の時間を愉しむ・癒しの時間
理事長はなぜベイスターズファンになられたのか?
スポーツマン金太郎という漫画があり、そのライバルで大洋に桃太郎という選手がいた。それが好きだった。
切っ掛けは、些細なもの、人生もまた同じ
今週の格言
6月16日桑原選手の言葉
「勝てばみんながハッピーになるから頑張ります。」
カテゴリー:日記


2017年07月10日 08時54分
Dr.深堀のラジオde診察室14
認知予防
運動・頭を使う・食事(食材)
BDNF(神経栄養因子)BDNF遺伝子から生成されるたんぱく質が良い
運動・頭を使う:拮抗運動→2つの相反する事をする。
例えば、階段一段を右足で上がって左足で降りる時に1人で尻とりをする。
頭を使う:回想する。日記をつける・脳トレをする・塗り絵・楽器を弾く等
回想は回想療法と言ってちゃんと治療法が確立している。
これらを、週4回すると認知症改善が顕著に現れた。
1人では飽きたりするので、認知症デイケア等の指導出来る人と一緒に行うと長続きする。
食事
牛乳:特にアルツハイマー型に予防効果ありカルシュウムやマグネシュウムの摂取?が有効(九大久山データ)
カレーライス(ウコン):インド(10億人)はアメリカ(2億人)に比べアルツハイマー型が1/3比率でなく人数。インド人はカレーを食べる?黄色いカレーが良い。
ココナッツオイル:認知症は脳の糖尿病と言われる。ココナッツオイルはケトン体を増やす。
院長は牛乳嫌いが判明
今週の格言
「興味なくなるところ、記憶も待たなくなる」
よく遊び・よく学ぶ  外交的で活発な生活を
カテゴリー:日記


2017年07月03日 10時00分
Dr.深堀のラジオde診察室13
今週は認知症について
老人ボケと認知症は違う。認知症は病気である。
違いは、老人ボケは体験の一部を忘れ、認知症は体験そのものを忘れる。例えば昨日ご飯を何食べたかを忘れるのと、ご飯を食べたこと自体を忘れる。の違い。
軽度認知障害を含めると800万人・2030年には1200万人になるといいいます。
認知症年間行方不明者4年連続で1万人を超え、昨年は1万2千人、うち500人が死亡した状態で発見されている。
認知症は初期なら脳神経外科や神経内科で対応できますが、中等度になると、精神科や心療内科になります。
しかし、認知症は予防できる。(遺伝や偶発的なものは全体の約1%残りは、脳の糖尿病ともいわれる生活習慣病に入ります。)
認知症の種類としては、アルツハイマー型・脳血管障害型・レビー小体型→3大認知症で、前頭側頭部型を含めると4大になる。
また、治療可能な認知症(正常圧水頭症・慢性硬膜下血腫)もある為、まずは診察を
MCI(軽度認知障害)の状態から治療開始をすると4割の方が良くなったという結果も出ている。

今日の一言、
「認知症は治らない病気だから治療は無駄と思うのは間違いで、認知症の病気の研究は日進月歩で進化しています。ほかの病気と同じ早期発見・早期治療が何よりも大事。」
カテゴリー:日記


2017年06月28日 09時27分
Dr.深堀のラジオde診察室12
本日は、天然ボケ・キャラについて
天然ボケの由来1980年ジミー大西が萩本金一から「君は天然でボケてる。」っと発言したことからきている。(諸説あり)
天然ボケ=病名をつけるなら発達障害のカテゴリにはいる。
しかし、日常生活に困っていなければ、問題はない。
仕事でミスが多く困りだすと適応障害となる場合がある。一度ご相談を
このカテゴリには自閉症スペクトラム障害・アスペルガーがある。
アスペルガーは、独特の感性がありひらめきがある。
(アインシュタイン・レオナルドダビンチ・織田信長)
薬物療法なし
出来る事をしっかり認識して個性を伸ばす。
ADHD(大人の発達障害)注意欠陥多動障害(多動性・注意力低下・衝動的)
欧米成人の4%(ピカソ・モーツアルト・坂本龍馬)
薬物療法可能で1年や半年で良い結果が出ている事が多い。
ADHDやアスペルガーは決して悪いものではない。
今週の一言
発達障害ながら生きづらいと考えるのではなく、必ずその人の能力が生きる領域がある。


発達障害という病は、筆者が思うに多分、社会が生み出した病気なんだろうなぁ住みにくい世の中だなぁっと思います。(昔は出来なくても当たり前だったのが今は出来ないと生活できない。スマホやパソコンが使えないとか)
カテゴリー:日記


2017年06月20日 15時38分
Dr.深堀のラジオde診察室11
今回は、性について
年齢と性に対しての意識
高齢者の性に対する世間の誤った考え方
1.性には定年のようなものがある
2.老人に対する魅力を引いてみている
3.老人の性を不潔と思っている。
4.性の本質は性欲だけ
5.配偶者を亡くした後、異性の交流や再婚を1夫1婦制の違反と考える。
異性と触れ合う、手を繋ぐだけでもセロトニンが出て幸福になる。
死ぬまで現役であることが、認知症の予防→多くの健康を持つ→寿命が長くなる
老人の性を不当に扱うと、身体的精神的抑制→認知症→寿命が短くなる
たくさん恋をしてください。。っで理事長は?「もちろん私は。。。。(笑)」
今週の格言は、
いくつになっても異性を意識することは、決して恥ずかしい事ではなく、むしろ脳の認知機能を高め認知症予防にもなる。。

いっぱい恋をしましょう。。。。脳を活性化させるためにも♪
カテゴリー:日記


2017年06月12日 08時33分
Dr.深堀のラジオde診察室10
今週は、恐怖症についてです。
雷恐怖症っと言うご相談でしたが、実際にあるそうで、何と犬の30%にもあるそうです。恐怖症は、性格や個性ではなく4人に一人がなんらかの恐怖症を持っている。
恐怖症には、200種類以上もあるそうです。
1.動物型 2.自然環境型(花恐怖症ってのもあります。) 3.血液や注射4.状況(高所恐怖症) 5.不潔・嘔吐・男性・女性・色・おへそ。。。
ちなみに院長は。。納豆恐怖症(冗談)
何を隠そう私も納豆恐怖症ですw
原因
1.子供のころからの無知による恐怖
2.偶然経験した恐怖体験
3.心の葛藤からうまれる恐怖
など
治療
日常生活においてあまりにも不都合がある場合は治療を
認知行動療法(暴露療法)
恐怖を受け入れて治す。(大体8割は治ります。)

日常的な些細な恐怖や緊張を和らげるには
ガムをかむ。腹式呼吸(副交感神経を働かせる)

今週の格言は、「我々が恐れなければならないのは、恐怖することである。」
                        byルーズベルト
恐怖の対象を恐怖するのではなく恐怖自体を克服しましょう。
カテゴリー:日記


2017年06月05日 10時37分
Dr.深堀のラジオde診察室9
先週に引き続き睡眠
実は、食事と飲み物は睡眠に「メチャ」関係があります。
質の良い睡眠をとるには、精神を安定さえるセロトニンという物質が関係しています。
セロトニン不足=睡眠不足へ
セロトニンを効率よく増やすには、「必須アミノ酸の一つトリプトファン」と「グリシン」を含む食事をとる。
肉類・魚・豆類・乳製品・主食(穀物)<炭水化物を完全に抜くと眠れなくなる。>
朝食や昼食で摂取する。
寝る3時間前は食事はしないよう。。(胃が起きてしまう為)
寝る前のアルコールは厳禁(寝酒でなく3時間前くらいに飲むのは良し)
タバコ・カフェインや緑茶はダメ
カルシュームを含んだホットミルクや精神を落ち着かせるハーブ茶(カフェインはあるけど少量の為)

では今週の格言は
「平均6~7時間の睡眠は統計学上最も長い生きする。ご参考までに。。。」
あくまで統計学上ですので、個人差はありますよ。

(寝るのも体力が居るのであまり長く寝すぎると体力を消耗するのでしょうか?)筆者談

カテゴリー:日記


2017年05月31日 08時44分
低音障害型感音難聴って知ってます?
このたび、低音障害型感音難聴っと言うものになりました。普通は、片耳が多いようですが、私の場合は両耳でした。

最初は、テレビのアナウンサーの声を聴き(このアナウンサー、風邪ひいてるのかなぁ、それにしても最近多いなぁ)って思ってました。が、人と話すときも特定の人だけが風邪をひいてるような声に聞こえるので(ここ最近風邪ひきが多いなぁ)っと感じて生活してました。
すると、休日の朝、人の会話がコモって聞こえ、エコーががかり、「ごにょごにょ」言って聴き取れなくなっていました。それでも何故かのんきに「聞こえるんで突発性難聴じゃなさそうだしそのうち落ち着くでしょ」って思ってましたが、この一連の話を人に話してみると「一定の音階だけそう聞こえるんでしょ、それって、以前僕もなった、耳の病気ですよ。早く耳鼻科に行った方がいいですよ。」ってことで街の耳鼻科に。。
聴力検査すると、見事に両耳とも低音が聞き取れていないようで
先生「何時から?」
私「1週間チョット前くらいから」と話すと、
先生「ん~だいぶたってるね」っと言われ、
私「治らないのですか。。治らなくてもこれ以上進まなければ良いんですけど。」
先生「綺麗に聞こえたほうが良いでしょう、ほおっておくとメニエールや突発性難聴になりますよ。ちゃんと治しましょうね。」
「ステロイド剤のパルス療法で1週間。。。原因は、ストレスや睡眠不足から来るものなので規則正しい生活を。。」と言われました。
お薬を飲み始めて4日目から明らかに変化があり、普通に聞こえるようになりました。

聴力再検査の結果も良好で無事解決と思っていたら耳鳴りがひどく。。。
先生「そのうち慣れるよ。耳鳴りは気にしない事、薬も飲まないほうがいいうよ。」っていう事で現在に至ります。
今は確かに気になりません。。。
皆さんも何か変と思ったらすぐ行きましょう。
カテゴリー:日記


2017年05月30日 14時01分
Dr.深堀のラジオde診察室8
今回は、不眠症
日本には、5人に一人、約3000万人が、何らかの睡眠障害で悩んでいる。
不眠症の原因、
1.体の病気や症状における
2.生活環境等の変化によるもの
3.心理学的要因
4.精神疾患
5.薬物的原因(アルコール・カフェイン等)
では、睡眠をよくするには
1.快眠するには、ゴールデンタイム(午後10時に寝て、午前5時に起きる)
2.半身浴  体温が下がる1時間後に寝る。
3.室内環境(温度26度 夏は16度から19度 湿度は50から60%)
4.薄明り(真っ暗になると不安になる。)
5.瞑想や軽いストレッチ
6.玉ねぎを切った皮を枕元に(ビタミンB1→ただし部屋が臭くなる)
7.起きる時間を決める(五時と決めたら、どんなに遅く寝ても5時に起きる。)

今週の格言は、「睡眠時間は最低5時間寝る事、それを心掛ける。」
脳梗塞等になりにくい!!!

カテゴリー:日記


2017年05月23日 14時55分
Dr.深堀のラジオde診察室7
ストレスを感じてることを意識したほうが良いのか。しないほうがよいのか?

九大で行われた便通異常と受験について研究で「便通異常に悩み対処して治そうとするグループ」は「気にしないグループ」より受験の結果が良かった。
ストレスを意識して対処しようとしていた方がいい結果となった。
ではストレスを緩和させるのには何がいいのか
1.軽い運動2.瞑想3.読書4.音楽を聴く5.散歩6.マッサージ7.お祈り
(海外データより)
悪いのは、
1.ギャンブル2.ショッピング3.タバコ4.アルコール5.やけ食い6.テレビゲーム(ブルーライト等による目に対する刺激)7.ネットサーフィン
(長期的にみると良くない)
最大の緩和効果は「寝る事」
今週の格言は、
「自分のストレス原因を知ることがストレス解消の第一歩コントロールできない時は他の対応を。。」

ストレス掛かっている事は悪い事ではない。生きていれば当たりまえ
カテゴリー:日記


2017年05月15日 14時01分
日暈(Halo)が出た
本日、13時に日暈が出てました。
クリックすると大きくなります。
見たのは小学校以来です。
カテゴリー:日記

2017年05月15日 10時45分
Dr.深堀のラジオde診察室6
さて、先週の内容は、血液型に関するものでした。
科学的には血液型の占いには根拠がない。
例えば、メキシコ人80%の人がO型なのでみんな同じ性格かというとそうではない。
東南アジアの方は興味を持つが欧米ではせせら笑われてしまう。
血液型診断を日本人はなぜ大好きなのか
理由は3つあります。
バーナム効果:誰にでも当てはまりやすい(あいまいな事を言うと)性格診断を行う。
予言の自己実現:刷り込み効果(以前から言われ続けて)
安心感:初対面の人に対して前情報を得て、心の準備が出来る。
根拠はないが、その場が盛り上がるので、血液型占いをするときに否定をせずに空気を読んだ方でその場を楽しみましょう。(人間関係を大事に♪)
「人は、自分や他人の性格を知る為の性格な物差しをもっていないのにもかかわらず、それを知りたいという興味や好奇心が強い。」
人間て不安が強い生き物ですよね。。。占いは心のよりどころですよ
カテゴリー:日記


2017年05月12日 09時56分
月の満ち欠け
何か月かかけて月の満ち欠けの写真を撮って繋げてみました。ぶれてるのは愛嬌ってことで。。。
写真をクリックするとYouTubeへ
カテゴリー:日記

2017年05月09日 13時27分

Dr.深堀のラジオde診察室5
先週は、無くならない飲酒運転についてでした。
何故なくならないのか?
1.自己別在の心理(自分は事故を起こさない)
2.これくらいなら大丈夫
3.罪の意識の希釈(飲酒運転の罪を軽くみている)
福岡の県民性の問題なのか
特有の「よかろうもん」
お酒を飲むと冷静な判断が出来なくなり、更にその傾向「よかろうもん」が強くなる。
アルコールは薬物であり、主作用は中枢神経をたぶらかす薬理作用があることを忘れずに。
今日の一言は、
(飲酒運転する人に言いたい。。。)
「酒を飲んで運転するという事は、よっぱらいが刃物を持って振り回す事と同じ」
カテゴリー:日記

2017年05月01日 14時12分

Dr.深堀のラジオde診察室4
先週のご相談者は、田川のレモンティさん。オレオレ詐欺に引っかかる人のお話でした。
これだけ、手口が広まってもなぜ。。。そしてどのような方がどのような心理状態になり、引っかかるのかを教えてくださいました。今回、引っかかる人だけでなく、だます人(詐欺)うそをつく人?には3タイプある。というお話も。。。

だまされる人は、「自己別在の心理」が働いている。

今回の格言は、
「危険に巻き込まれても自分だけは助かると言う幻想は捨てましょう。」
でした。
カテゴリー:日記

2017年04月24日 08時24分

Dr.深堀のラジオde診察室3
先週は、インターネット詐欺等に引っかかる人についての相談でした。
今回は、それにちなんだの心理テストでした。
ネット上に素晴らしい商品の説明があり(お金持ちになるとか、病気が治るとか)
その情報を
①直ぐ信じる
②興味があり自分で調べる。
③そんなことがあるわけがないとすぐ忘れる。
 この3タイプからどういうタイプの人間かを判断するものでした。
答えは「らじこ」で。。。。時間のあるかは生で聴いて下さい。(^◇^)
今回の格言は、
「物事を理性的に判断するには何事もまず疑い、自分で判断する姿勢が大切」
でした。

カテゴリー:日記

2017年04月18日 08時32分
Dr.深堀のラジオde診察室2
先週のラジオ放送いかがでしたか、今回も収録だったため、お悩み相談等はなく院長の心理テストでした。今回は、「4文字熟語を3つ答え下さい。」でした。
院長は、
1.十中八九
2.一石二鳥
3.二束三文
だそうです。
ちなみに私は、1.敵国降伏・2.弱肉強食・3.国家安康でした。
順番それぞれに意味があるそうです。答えはラジコで確認してください。
今回の締めのお言葉は、「人間の思考はマイナス思考である。」「だから、意識的にポジティブ(プラス思考)に生きて行かないと自然とマイナスな考えになっていくよ」でした。 ( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん
カテゴリー:日記

2017年04月17日 16時25分
いきなりの停電
4月17日、事務的業務を行ってるとラップトップ以外の電源が。。。。。激しい雨の為どっかの地域の送電線が切れたのでしょうか。病院なので主要な部分は自家発電で可能ですが、ちょっと心配。っと思ってたら直ぐ復旧しました。ちょっとびっくりです。
カテゴリー:日記

2017年04月14日 09時09分
3病棟  歓迎会 焼肉ゆうび
昨日、3病棟に新人さんが入社されたので歓迎会が行われました。部署違いではありましたが、御厚意により、私も参加さえていただきました。やはり病棟の飲み会はパワフルで、とても楽しい飲み会でした。新人の方も「定年まで働きますよ」とうれしい事を言ってくれました。
どんどん、仲間が増えていくのが楽しみです。
(ง `ω´)งドンドン増えてどんどんどんどん
カテゴリー:日記


2017年04月10日 13時38分
理事長KBCラジオ番組のMCへ、その名もDr.深堀のラジオde診察室
当院、理事長が毎週土曜日午後10:45~11:00KBCラジオで15分番組「Dr.深堀のラジオde診察室」のメインパーソナリティをやることになったそうです。パートナーは土曜もアサデスでおなじみKBC アナウンサー増田優香子さん。第1回目は「マンガでわかる心療内科」の作者であり精神科医のゆうきゆう先生が考えた心理テストを行いました。
「皆さん、好きなスポーツを1位から3位までを考えてください。」でした。ちなみに理事長は、「オネエ」になったそうです。なぜそうなったのかは、放送は終わっているのでラジオアプリの「radiko.jp らじこ」で確認してみた下さい。真面目なラジオ放送と思ったら初回から飛ばしてました。
来週からは、FAX092-722-4242、メールdr@kbc.co.jpでのお問い合わせに答えていくそうです。
カテゴリー:日記

2017年04月03日 09時19分
桜の盆栽
外出できない患者さんに春を楽しんでもらおうと桜の盆栽を育てていたのが、満開を迎えました。花は1週間しか持たなかったのですが、各病棟と外来受付と転々と移動し皆さんに少しの間だけ春を楽しんでいただけたと思います。患者さんからの反応は結構あったので育っててよかったと思います。写真をクリックするとyoutubeへ
カテゴリー:日記

2017年03月16日 09時55分
14日・15日と職員健康診断
2日間にわたる健康診断、職員の皆様お疲れさまでした。
健康診断へ向けての運動や食事制限によるダイエットの効果はあったのでしょうか?私は、スタートが早すぎたため3月に入り失速し、無事お腹の成長を見届けることが出来ました。(;^ω^)
カテゴリー:日記

2017年03月11日 10時43分
月のクレーター
月のクレーターを撮ってみました。
拡大すると月の山やクレーターの谷が見えます。
カテゴリー:日記

2017年02月03日 08時34分
本日は福岡高校受験日
本日福岡は高校受験日、受験生の皆さん、普段の力を出し切ってください。さて、そんな日の通勤途中、目の前で電車が止まりました。カラスがトンビを追いかけて逃げているなぁっとアホみたいにカメラで追いかけていたら、電車(快速福岡空港行き)がやってきました。電車が来る直前カラスの群れが線路から飛び出し電車が止まりました。事故ではないようですが。。。受験生乗ってたら大変。。写真クリックで動画へ
カテゴリー:日記


2017年01月23日 09時13分
能古島積雪
福岡市も積雪。
カテゴリー:日記


2017年01月23日 08時54分
今宿ベイスターズ新年会
1月19日某所にて、今宿ベイスターズの新年会が行われました。寂しい事ではありますが、病院リーグの各病院もメンバーが集まらなくなってきたという議題があったというお話が出てきました。今後病院リーグの運営をどうしていくかという深刻なお話が後は、焼肉を食べまくりました。焼きニンニクが出てきたのですが、食べるのに躊躇していると3病棟のY氏が、「明日は金曜日だから大丈夫ですよ。」と意味の解らない理論でみんなを納得させていました。今年もがんばろうッという事でお開きになりました。
カテゴリー:日記

2017年01月04日 09時04分
あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。
今年も、皆様が健康でありますように。。。
っという事で、新年の年頭式を行いました。
今年も、気を引き締めて事故や怪我がないように今年一年頑張って行きましょう。
カテゴリー:日記

2016年12月12日 15時54分
病院から見る景色を。。
見た目には、紅葉がきれいで高祖山も迫って見えます。
晴れた日に撮影すると益々、山が白く色合いが見えなくなります。ん~~残念
カテゴリー:日記


2016年11月15日 08時33分
68年ぶりのスーパームーン
14日は雨で月が見れないと思っていたが夜半に雲がはれ、月が顔を出しました。スーパームーンだそうです。
余りに高い位置だったので、比較するものがないので大きいかどうかは分かりませんが、雨上りのきれいな空気に出た満月は明るくてきれいでした。
カテゴリー:日記
今宿病院とスーパームーンコラボ(お遊び合成)
このくらい大きければ、びっくりですよね。残念ですが合成です。クリックすると大きい画像

2016年11月14日 09時20分
病院近辺の水辺の鳥
巷は、福岡マラソンでにぎわってる中、病院の周りを散策しながら歩いていると、今宿にはきれいな水鳥がたくさんいる事に気が付きました。せっかくなので一部紹介を。。
(写真をクリックすると大きくなります。)
カテゴリー:日記


2016年10月26日 08時38分
デイケア制作の展示物
デイケアの患者さんが作った作品が展示会から帰ってきました。紙縒りで作った絵画やドラえもんやサルの造形物を出品させていただきました。
カテゴリー:日記

2016年10月22日 11時01分
病院から帰宅途中 遅咲きの桜が
病院から帰宅途中、桜が咲いているのを気が付きました。
遅咲き?早咲き?どっちなんでしょうね。
そういえば、ニュースで福岡で咲いてるって言ってたなぁ。(葉っぱが早く散るとそうなるらしいです。)
コスモスでなく本当の秋桜ですね。
カテゴリー:日記

2016年10月19日 09時14分
最終戦勝利
前試合惨敗のため、優勝は無くなったものの今季最後の試合、勝利で終えたい今宿ベイスターズ。初回に2点を許し、負け試合雰囲気が流れたが、裏で打線が爆発。その後守備も固く、相手打線を抑えつつ、点を重ね見事今季最後の試合を勝利で飾りました。途中、投球練習のキャッチャーを務めましたが、ボールが見えない。。。
(・へ・;;)うーむ・・・・


不肖私、今年最後という事で打席にも立ちましたが四球で塁へ
塁間を走る時、体が重くて。。。。。
ふぅ└( ̄◇ ̄;)┐=3=3=3=3=3=3 ドタドタドタッ!
今季皆さんお疲れさまでした。来季は是非V奪還を
写真クリックでYOUTUBEへ
カテゴリー:日記

2016年10月13日 09時03分
今宿ベイスターズ惨敗
本家ベイスターズが、CSにおいて、見事巨人を下し決勝へと進んだ事にあやかり、我がベイスターズも今試合(10月11日)を勝ち優勝へと進む予定が。。。
I病院の豪速ピッチャーに翻弄され、当チームのエースが右腕に死球をくらい調子づかず、相手チームのピッチャーが変わっても、今回打線が爆発せず惨敗に終わりました。とにかく球が速くて怖かった。。汗
写真をクリックするとyoutubeへ飛びます。
カテゴリー:日記

2016年10月11日 08時34分
本家ベイスターズCS決勝へ
プロ野球もCS、初のベイスターズCS出場。初戦巨人とので勝利した時は、ベイスターズ2連勝して決勝に行くと思っておりましたが、2試合目で巨人が勝ちイーブン、3戦目見事に巨人を下し決勝進出、決勝で広島を下しCS優勝すれば1998年以来の日本一への切符と熱く期待をさせてくれます。当院ベイスターズも頑張ってください。
カテゴリー:日記

2016年09月24日 10時37分

IPHONE
最近iphone7が出て中のOSもIos10になりました。
自分のにも試しにIos10入れてみたのですが、ちょっと不都合なことが多々あった(アプリが使えない等)ので、ダウングレードすることにしました。
「IPSW」というサイトに行って、ダウングレードしたいIOS ver.をPCにダウンロードして、ITunesを使ってバックアップ&リカバリしてみました。
どうせなら、昔のver.にしてみようと思いIos8にしてみましたが、アップルが8はもう認めておらずサインインできなかったため、クラッシュしてしまいました。(そういえば、サイトに赤字で、サインイン出来ないって書いてあったような気が。。。。W)
結局1時間かけて10に戻す羽目に。。。。無駄な時間を過ごしてしまいました。結局不都合な設定は個別の設定やりくり。。
使えなくなったアプリはしばらく放置になりました。(IOS9はまだアップルが認めているようです。)
カテゴリー:日記


2016年09月20日 16時29分

新幹線エヴァンゲリオン500系
シルバーウィークの初日、用事があって朝早くの新幹線に乗ろうと駅で待っていたら、エヴァンゲリオン号がやってきました。意図していなかったので、驚きを隠せませんでした。席に付くと普通の席だったのでがっかりしましたが、新幹線内を探検すると、先頭車両はエヴァンゲリオンのコックピット(乗る前に予約するとコックピットにも乗れるそうです。)や展示物がありました。2号車3号車(自由席)は、エヴァ仕様となっておりました。車内アナウンスはエヴァの歌が流れていました。
写真をクリックすると大きい画像で見れます。
右下の2個は動画です。
カテゴリー:日記


2016年09月14日 09時43分
今宿ベイスターズ連勝
9月13日久しぶりの試合に気合を入れて挑んだ試合でしたが、初回裏で大量得点を許し、翌表では、医事のO課長が相手チームの可愛い女の子のピッチャーに翻弄され得点ならず。その裏でも得点を許し、負けムードの雰囲気が漂う中、その雰囲気を打ち消してくれたのが助っ人の方でした。その後の展開は両チームとも攻守共によく4番の総務のO課長や地域医療課のO係長活躍もあり、応援の地域医療課Oさんの黄色い声援を浴びつつ、最終回の表で逆転しそのまま1点差で逃げることが出来ました。(なんか「O」ばっかりやなぁw)(o・ω・o)モニュ?
薬剤部のIさんパイありがとうございます。美味しかったです。
写真をクリックするとYouTubeへ
カテゴリー:日記

2016年09月06日 08時33分
8月某日病院リーグ親睦会
八月某日、天神のとある場所で病院リーグの親睦会が行われました。ビアガーデンと聞いていたので屋上で開催するのかと思いきや、エアコンの効いた高そうな会場でビュッフェ形式の立食パーティっぽい感じでびっくりしました。各病院の方々も皆さん楽しんでおられました。
最年長という事で、当院のO課長が「皆さん怪我のないようにと。」あいさつされていました。
カテゴリー:日記

2016年08月12日 09時20分
今宿ベイスターズ初戦
遅くなりましたが、病院リーグが開幕いたしました。
大事な初戦を迎えていたのですが、立ち上がりは皆さん運動不足もあってか、ボロボロでした。このまま負け試合かと思っていたところ、終盤近くなると医事のO課長や3病棟H師長のホームランや、総務のO課長の幻のホームランもあってか相手のミスを突き徐々に点差を詰めていきました。途中、総務のO課長が、OTのK君に「当たってでも塁に出ろ」と檄を飛ばしていました。。パワハラ?
。恐ろしいガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル   
そのかいあってか、見事さよなら逆転勝利いたしました。

写真をクリックするとYouTubeへ
O課長が、写真を見て一言、「俺太ったなぁ~」
カテゴリー:日記

2016年07月26日 13時53分
毘沙門山登山(今津散歩番外編)
今津元寇防塁跡がある長浜海岸には、毘沙門山という登るのにちょうどいい山があります。(往復80分くらい)
病院職員の方に「今津湾と長浜海岸が見渡せて綺麗ですよ」っという事で登ってみることに、途中、もしかしてイノシシが出るのではと思い、1病棟師長から借りた「きゃりーぱみゅぱみゅ」の曲をタブレットからイヤホンを外し、「目からビームぅ。耳からミサイルぅ。。。。世界征服だ!。」と大音量で響かせながら歩いていると、イノシシには合わなかったが、下山者と鉢合わせで気まずい雰囲気に。。。汗。
たまらず、「頂上へはこの道で間違いないでしょうか。」と尋ねると、「ニコニコされながら、もうすぐですよ。」っと言われました。頂上に登ると、とても気持ち良かったです。下山も当然、「ダダだだっだインベーダー、おっしゃれにオッシャレに世界征服だ!。」と大音量で。。。イノシシ除けに。。。
カテゴリー:日記

2016年07月15日 08時52分
3病棟親睦会
3病棟の夏の親睦会に参加してきました。場所は山ノ上ホテルのビアホール(ビアガーデン)で福岡の夜景を満喫しながらの飲み会でした。料理も美味しくとても楽しいひと時を過ごさせていただきました。また誘ってくださいね。
カテゴリー:日記

2016年07月09日 09時15分
夏が来た
雨の中休み、セミの声が聞こえるようになり、夏が来たなぁっと思っいつつ、病院の中庭に何気に目をやると。。
「セミの抜け殻が。。」
おぉぉ、そうだった。今宿病院の中庭はセミの産卵場所だった。子供の自由研究の課題でセミの幼虫を病院の庭で獲ってきて羽化するまで観察させてたんだっけ。
今年もそんな時期になったんだなぁっと。。。。
5匹ほど抜け殻がありました。
カテゴリー:日記

2016年07月07日 15時52分
本日七夕
本日は七夕っということで、病棟で七夕のど自慢大会を開催いたしました。普段、お化粧されない方もこの時はご希望者に限りお化粧していただきました。
カテゴリー:日記

2016年06月29日 08時32分
今津元寇防塁跡
長浜海岸から松原の中を歩くと石が土の表面にゴロゴロと出てきました。さらに奥に進むが、石しかなく、なかなか見当たらない道に迷ったのかな?っと思っていたら一直線に石の塊が。。おぉぉっと思って興奮して、奥の方に目をやると発掘したような感じで石の両脇を掘った状態の石の壁が。。。下に降りることはできませんでしたが見事な復元?でした。途中、野の花学園の方々に出会い、蒙古塚の場所を教えてもらい。帰路につきました。
カテゴリー:日記

2016年06月20日 13時41分
長浜海岸(今津元寇防塁跡迄)
今津の町中を抜け野の花学園の近くを通り、松林を抜けると、一面海のの綺麗な長浜海岸でした。毘沙門山は、ハワイのダイヤモンドヘッドのようなたたずまいで見事な景色でした。元寇防塁跡まであとわずか(400m)
カテゴリー:日記

2016年06月10日 11時58分
今津湾周辺散歩(今津元寇防塁跡迄)
今宿の元寇防塁を散策したので今度は病院から3.8km(徒歩で45分くらい)を探索してきました。デイサービスのスタッフからも今津方面の散歩コースを作りたいので休憩所になりそうなところを見つけてきてくださいと依頼を受けたので、のんびり歩いて行くことにしました。今津大橋を渡ると湾内にはカブトガニの産卵場所と記されている場所が、さすがにお昼なので見ることはできませんでしたが昔、長垂れ海岸に打ちあがっていたカブトガニ(とにかく臭かったのを覚えています)を思い出しながら元寇防塁跡を目指して歩いていきました。
カテゴリー:日記

2016年05月30日 10時00分
周辺散歩(長垂海浜公園)
次は、元寇防塁跡がある、長垂海浜公園です。
長垂公園が山側にあるのに対し、その名の取り長垂海岸に面した公園です。いつも通る道ですが元寇防塁跡って書いてある石碑や看板を見ていたのですが実際見たことがなく行ってみることに。。。
こちらはきれいに整備された公園の草原の中を進むと石ころがぽろぽろとむき出し状態に。。。
よく見ると、松の根のあたりに石が積まれていたりしました。人に聞くと長浜海岸の方に復元した元寇防塁があるよと聞いたので、今度今津の方に散歩に行ってこようと思います。
カテゴリー:日記

2016年05月25日 13時18分
周辺散歩(長垂公園)
最近、天気がいいので昔、周辺を散歩して記事にしていたことを思い出し、ちょっと病院を抜け出して散歩してみました。今回は、以前から通勤途中にあって気になっていた今宿の長垂公園です。近所の方からは「あそこは保育園の遠足でも使ってましたよ。」っと聞いたので期待していってみました。入口について地図を見ると「ほぅほぅ広場や展望台があるのか。。なんとてっぺんには観音像も。。。。」  あれれ??広場に行ってみると草むらになっていました。そこで、展望台に行ってみようと引き返しそっちの方へ。。。「ありゃりゃ」まだ整備し直されていないのでしょうか、展望台に行く途中の階段は草ぼうぼうで大きなムカデがいたので引き返してきました。。残念。今度は長靴と長そでを着て探索に行ってみようと思います。
カテゴリー:日記

2016年05月14日 10時18分
今宿病院イチゴ農園計画19(終了)
最近は、雨が降り続け日光が当たらないせいか甘みがなく酸っぱい味のようです。
真っ赤になったイチゴはことごとくナメクジに食べられていました。(次回機会があったらナメクジ対策を考えなければ)
さて余談ですが、ナメクジには寄生虫が0.4%の確率で存在しているそうです。たちの悪いことに髄膜炎等を引き起こし、最悪の場合はお亡くなりになる場合があるそうです。ナメクジを触ったらきちんと手を洗いましょう。

という事で、今宿病院の屋上でもイチゴが出来るという事が証明できたので、イチゴ農園計画は無事終了となりました。ありがとうございました。
デイケアでイチゴ作ってくれないかなぁ♪
カテゴリー:日記

2016年04月30日 11時46分
今宿病院イチゴ農園計画18(4月)
食べ頃の「いちご」がなりました。
ゴールデンウィークに突入するので収穫してしまいました。「いちご畑」発案の職員と院長夫人に収穫したものを見せたら喜んでくれました。
しばらくすると「発案者の職員」がやってきて、
(⌒-⌒)ニコニコ.「美味しかったぁ。。全部食べました。。」との事、
「そっかぁ美味しかったかぁ」っと安堵していると
「虫喰ってたやつも?」
「はい、虫喰ってるやつが一番おいしいんですよ。知らないんですか?」
意外にワイルドだなぁって思っていると「ん?待てよ」
?c(゚.゚*)エート。。。「????全部???。」
o(*^▽^*)o~♪「はい、美味しかったです。」
・・・( ̄  ̄;) うーん「院長夫人のは??。」
o(*^▽^*)oエヘヘ!「我慢しきれず食べちゃいました。」
ヾ( ̄o ̄;)オイオイ「はい?そんな天真爛漫に言われても。。」
慌てて収穫に行ってきました。C= C= C= ┌(;・_・)┘
写真をマウスで押すと絵が変わります。

カテゴリー:日記

2016年04月25日 10時25分
今宿病院イチゴ農園計画17(4月)
かなり大きなイチゴがいくつもなっていました。
ほとんどが、まだ赤くなっていません。
せっかく赤くなったやつは、ナメクジに食べられていました。
今度はナメクジ対策を考えねば。。
カテゴリー:日記

2016年04月20日 16時30分
今宿病院イチゴ農園計画16(4月)
この間の日曜日の風でネットはりを月曜日に行いました。葉っぱも風のせいで、あっちこっちと傷んでいたので切ったほうが善いのか思考中です。それにしても葉っぱが大きい。。。
イチゴの実はなかなか良い感じで増えてきておりますが、大きくなることやら。。。(もしかして葉っぱに栄養が。。。)
重さで土についていた実がダンゴムシに食べられておりました。
カテゴリー:日記

2016年04月14日 08時43分
今宿病院イチゴ農園計画15(4月)
結構いい感じの形のいちごができ始めましたのでネットを畑全体にかぶせました。
ハト用のいちご畑にはネットをかぶせずに、そのまま。
イチゴが熟したら、適当に食べてください。
ただし、自己責任でお願いいたします♪
カテゴリー:日記

2016年04月05日 15時57分
今宿病院イチゴ農園計画14(4月)
赤く実った???イチゴがなっていました。
食べれるのかはわかりませんが。。。<(; ^ ー^)
切ってみたら、中がちゃんと赤く「あまおう」してました。
果汁は甘いイチゴの香りがしていました。
カテゴリー:日記

2016年03月30日 08時40分
今宿病院イチゴ農園計画13(3月)
本日、水をやってると
つ。。。ついに♪
ハトがイチゴを「つついた跡」が発見されました。

これは、熟したイチゴが出来ていた証拠です。
今週は網を掛けるようにしなければ。。
カテゴリー:日記



2016年03月28日 08時43分
今宿病院イチゴ農園計画12(3月)
うむぅ
花や実はいっぱい着いてくれるのですが。。。。
実が熟さず枯れていく。。。。(TωT)ウルウル
カテゴリー:日記

2016年03月14日 13時20分
入院生活が長く、桜を見に行けない方に春を感じてもらいたく、桜の盆栽を育てておりました。
ついに今宿病院の桜が開花いたしました。o(TヘT o) 。
患者さんが喜んでくれると良いのですが。(^-^*)
カテゴリー:日記

2016年03月12日 08時32分
今宿病院イチゴ農園計画11(3月)
草むしりをしていたら、
先週は緑色だったものがついに赤い実に変わっていきそうです。♪マウスを写真に移動すると変わります。
カテゴリー:日記

2016年03月05日 11時29分
今宿病院イチゴ農園計画10(3月)
3月4日、こんなに雑草だらけの畑が、こんなにきれいに♪(写真にマウスを持って行ってみてください。
後は、肥料が足りないという事で、真ん中に肥料をまいて本日は終了
カテゴリー:日記

2016年02月27日 11時58分
今宿病院イチゴ農園計画9(2月)(^-^*)/コンチャ!
更新諸事情でサボっていました。。ごめん隊<(_ _)><(_ _)><(_ _)>参上
久しぶりの更新はイチゴ農園計画で。。。♪
これもまた、諸事情でイチゴのお世話をせずに2か月放置していたので、イチゴの苗が見えないくらい雑草が生い茂っていました。
金曜日の午後から1時間くらい草むしりをしてやっと苗が顔を出してくれました。
雑草に栄養が行っていたのでしょう。。実はついておりましたが、大きくなりきれず緑のままでした。(*_ _)人ゴメンナサイ
まだ花をつけてるイチゴの苗がある為、ここより挽回して赤い実をつけてくれるよう頑張らなければ。。。
PS.風邪を引いたら早めに受診しましょう<(; ^ ー^) マイッタマイッタ...♪
カテゴリー:日記

2015年12月25日 10時16分
普通って何だろう
若いとき、よく「お前、普通じゃないよね。」「変わってるよね」って言われたことありません?私は結構言われておりました。
そこで、まだ私が若かりし時に、理事長にお酒の席で「先生、世の中の言う普通ってなんですか?」という質問をぶつけてみました。。。すると理事長は一息ついて、
「例えば、そうだね。この民主主義の世の中で言えば多数決つまり、そう考えている人が多い事が普通かな?」
「じゃ先生、今の世の中では普通の事は、今後普通じゃないってこともあるんですか?」という問いに
「そうだよ、過去を見てもわかるようにその時代普通ってことが、別の時代では普通じゃないってこともあるんだよ。」「あまり逸脱しなければ、言われても気にしなくてもいいんだよ。」
それ以来、言われても気にすることをやめました。
カテゴリー:日記

2015年12月10日 08時31分
今宿病院イチゴ農園計画8(11月)
久しぶりの更新です。今宿病院のいちご、暖冬の影響で花が咲いてしまいました。。どうしましょう。。

冬を越せるかどうかが心配になってきました。
今年は、失敗??という言葉が頭をよぎります。
カテゴリー:日記

2015年11月20日 09時29分
ライトアップウォーク福岡
今年もライトアップ福岡に行ってきました。私どもは4年通っていたので初期のころから行ってると思いきや10年行われているようです。今年のメインは東長寺の福岡大仏のライトアップでしょか。特別に撮影も許可されているようです。っという事で福岡大仏撮ってきました。
カテゴリー:日記

2015年11月10日 08時51分
2015福岡マラソン今年も参加してきました。(2病棟主任Sさん)
今年の目標は
1.人に迷惑かけない事
2.完走する事
3.給食ポイントに全部立ち寄る事!!
 (去年は「マシュマロ」と「プチトマト」、「バナナ」、「通りもん」が食べられませんでしたから)
この3つの目標を掲げて!!
天気予報は雨、いやだなぁっと思ってスタートしてみると曇り空がみるみる青空に。。。
気温も27度まで上がり暑さと風との戦いになりました。
海岸線の素晴らしい景色と沿道の人たちの温かい声援に背中を押され気持ちよく完走(5時間50分)することができました。(*'ω'* )
給食ポイントも全部立ち寄り完食出来ました。その他にも沿道の人たちから飴とか一口羊羹とか貰ってゴールするころには私のパーカーのポケットはパンパンに腫れ上がっていました。地域の方やボランティアの方々に感謝感謝の一日になりました。ありがとうございました。
カテゴリー:日記

2015年11月07日 08時21分
今宿病院イチゴ農園計画7(10月)
10月報告、特に記述することはなく、ただ、生えた雑草を抜く・水をやるの繰り返しでした。苗は根づいているようです。看護師さん曰く「屋上の鳩が、葉っぱを突っついているよ。」って教えていただきました。
話は変わりますが、2015年11月6日朝通勤途中、生の松原のわき道を猿が横切っているのを見ました。車のドライブレコーダーに映像が残ってましたので写真をクリックすると見れます。
カテゴリー:日記

2015年10月07日 15時01分
今宿病院イチゴ農園計画6(10月7日)
昨日いただいた苗を本日植えることに。。。
お昼休みに植えていたので、休憩中の職員に、マルチング(土にビニールを巻いておく)をしないのかと聞かれたが、参考にした資料によると、「根を丈夫に育てるためマルチングしない。」と書いてあったので今回はせずに、このまま2月終わりまで頑張ってもらうことに。
カテゴリー:日記

2015年10月06日 13時04分
今宿病院イチゴ農園計画5 (10月6日)
本日、看護部長に「あまおうの苗」を26株頂きました。
無事、育ってくれると良いのですが。。
苗が予定より多いので、急きょお昼休みに畑を広げることに。。
明日のお昼休み、苗植えです。
カテゴリー:日記

2015年10月03日 08時56分
今宿病院イチゴ農園計画4 (10月2日)
10月に入りいよいよ、苗植えの準備です。
2日ほど雨が降り山の溝に予定通り水が溜まっていました。
 そこで、山の中に肥料を入れるついでにもう一度山を崩し、両サイドに水がたまりやすいように溝を作りました。肥料は以前、センター長が患者さんと園芸をやっていた時に使っていた残り物の菜種油かすを山の中心の土の中に、有機配合肥料を山の上にふりかけました。後は肥料が土に馴染むよう待つだけです。今月下旬には苗を植える予定です。
カテゴリー:日記

2015年09月30日 08時25分
今宿病院イチゴ農園計画3  (9月18日)
デイケアセンター長から頂いた資料によると、如何やら山の幅が足りないようです。そこで、山の幅を広げるためさらに土を掘り、増やすことに。。。9月25日は連休明けの為休みが取れず、作業ができませんでした。。
カテゴリー:日記

2015年09月12日 08時30分
今宿病院イチゴ農園計画2
前回、草むしりを終え、今回はデイケアセンター長のもとにクワお借りに行き、ついにくわ入れしました。その鍬のビスが合わずに抜け落ち、耕した土の中に行方不明に。。耕した土を掘り返しやっとの思いで見つけ出し、クワにはめ直し手作業再開ししばらくするとまた、先が外れビスが無くなり探すはめに。。。。o(TヘT o) 。途中、事務長に「何作るの?」と声を掛けられ、「イチゴです。」と答えると「なんでいちご。」とわらってらっしゃいました。んで、1時間作業で写真の状態に。
カテゴリー:日記

2015年09月05日 08時26分
今宿病院イチゴ農園計画
前看護部長が、病院の屋上で患者さんと一緒に園芸活動をされておりましたが、デイケアセンター長に就任されてからあまり来られなくなり、空き地広がり草が茂っておりました。そこで、何か利用できないかと、酒の席で雑談していると、「イチゴが食べたいですね」という話になり、その場で院長夫人に口頭で許可をもらい、現看護部長と職員がイチゴの苗を提供してくれるという事で始まりました。
開墾1時間後の写真

1週間に1回(午後帰)のチャンスで作業。11月までに苗を植えるため、9月から開始しました。まずは荒地の開墾(草むしり)を始めました。

初日作業は1時間くらいです。クワとスコップが見当たらず、手作業でした。。。
ふぅ~
カテゴリー:日記


2015年08月19日 08時54分
今宿ベイスターズ 辛勝
前回、大敗したチームとの再戦です。
初回、相手ピッチャーの不調を捉えたベイスターズは、大量得点を奪うが、当方のピッチャーも不調となり、双方打撃戦に。。。その後相手ピッチャーが立ち戻り3回裏(今宿べイスターズ攻撃)を抑えられると、4回表に反撃され逆転。。(ノД\lll)
今回も負け試合かと思われた試合でしたが、時間切れとなり、4回は消滅し、3回までリードしていた今宿ベイスターズが勝利を飾りました。。
ε-(;-ω-`A) フゥ…
ピッチャー曰く、ボールが滑っていたそうです。
写真をクリックするとyoutubeに飛びます。
カテゴリー:日記

2015年08月17日 08時36分
お盆休みと開けた日
お盆明けの今日初日です。
病棟スタッフ達には、お盆休みはなく本当にお疲れ様です。皆様はどのように過ごされましたか?
私は、嫁方が初盆という事もあり、遠出できないという事もあり、近場の白糸の滝に涼みに行ってきました。しかし、途中の山道から渋滞が起き、白糸の滝の施設?の入り口まで、1時間。。。係りの方がそこから駐車場(800m)まで1時間半かかりますとのアナウンスが。。。嫁と子供を先におろし、1時間ほど車で待機していたが、嫁と子が帰ってきたので、Uターンできる第一駐車場まで30分。。そのまま帰宅しました。
私たちが帰っていく途中もず~~と車が並んでおました。。。
ε~( ̄、 ̄;)ゞフー

病院の窓にヤモリの卵が。。。
回収し孵化させてみようと触れたところ壁に引っ付いて採れない。。。
機材を使って採ろう試みた瞬間。。。バリっと割れてしまいました。
ごめんなさい。。
後はそっとしておきます。
カテゴリー:日記

2015年07月30日 09時14分
今宿ベイスターズ連勝
2015年07月28日、梅雨で前回の試合から1か月以上空き、もう若くない皆さん怪我を心配しながらの試合となりました。セカンド2病棟師長のKさんの大活躍で、相手の攻撃を抑える中、相手チームの見事なヘッドスライディングに感動を覚えました。相手チームの明るい雰囲気は、こちらにも伝わりとても楽しい試合運びとなりました。そして無事、怪我もなく試合終了となり、見事勝利を飾ることが出来ました。
写真をクリックするとyoutubeに飛びます。
カテゴリー:日記

2015年07月02日 13時28分
野球観戦

久しぶりにヤフオクドームへ埼玉西武ライオンズ戦を見に行ってきた。

7月1日はルーフオープンDAYもあって満員のお客でごった返していた。

試合の方は、先発、中継ぎと3発のホームランを浴びて大敗(涙)となったが、
 カキーン!""( ・ー・)_/彡 ヾ(;゚◇゚)ゞホ、ホームラン! ~ °

ドームの屋根が開き、心地良い風が気持ちよかった。
ヽ(= ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄=)ノ

カテゴリー:日記


2015年06月24日 10時02分
ツマクロヒョウモン
病院の花壇にはツマクロヒョウモンの幼虫がたくさんいます。
最初は、何の幼虫かわからないので、育ててみようという事で、リハビリ室で一匹飼ってました。さなぎになり、1週間くらいたっても、羽化しないので、もしかしてと心配していたところ、10日目の朝、羽化していました。綺麗に羽化していたので、羽が乾いてから外に逃がしてあげました。羽化の途中が見れなかったのが残念です。
カテゴリー:日記

2015年06月18日 08時54分
出張商店街 第19回 永笑屋さんに行ってきました。
今宿.comのサイトを何気にチェックしていると、6月16日(火)病院の近くに今宿商工業協同組合主催の出張商店街 永笑屋が2時間限定で開店しているという事で、ちょっと行ってみました。事務の人から、「会場の横浜自治会館は、病院の横の道を真っ直ぐ行けば着くよ」と教えられたのですが、地図の見方が今一理解できない私は、なぜか横道へ、それ、迷子状態に。。。。(・о・ ))(( ・о・)?<どこどこ?
一緒に行った方が、スマホで地図チェックをして、ようやくたどり着きました。
あいにくの雨で、室内のみの出店だったのですが、丁寧な接客に加え、美味しそうな和菓子やケーキ・お弁当に便利用品等で、目移りしていましたが、当初の目的であるクロワッサン生地のたい焼き、とお昼弁当を思い出し、購入して帰りました。帰りは2~3分で着きました。
クロワッサンとお弁当もとても美味しかったです。
クロワッサンたい焼きは、お店に普段から販売されているようなので今度、また買いに行こうかな。と思っております。
カテゴリー:日記

2015年06月17日 08時54分
今宿ベイスターズ連敗脱出
今年、開幕二連敗で迎えた昨日の一戦。
初戦から、打撃陣が爆発し、大量得点でリードしていたが、途中、ピッチャーが相手打線に捕まり、双方とも打撃戦となりました。当方の助っ人の3塁打線を見て、当方メンバーから「あの人がバッターボックスに立ったら、サードに立ちたくない。いつか、けが人が出るよ。」
オソロスィ~!!!(ノll゚Д゚llヽ) (ノД\lll)コワイヨーコワィヨ―゚。
と声が上がる中、やっとで連敗を脱出いたしました。
写真をクリックするとyoutubeに飛びます。
カテゴリー:日記

2015年04月22日 08時32分
今宿ベイスターズまさかの大敗
今年も開幕しました。病院リーグ
開幕戦の昨日、0-18で大敗いたしました。(TωT)ウルウル
結果を朝、事務長に報告すると、事務長も驚きを隠せない様子でしたが、
「O監督に言って、相手チームのピッチャーをスカウトしないと。」
っと笑っていました(★ ̄∀ ̄★)にやりッ☆
この悔しさをバネに優勝を。。。
カテゴリー:日記

2015年04月01日 14時17分
今宿病院デイケアセンターができました。
更地からのタイムラプスを作ってみました。
写真をクリックするとYouTubeに飛び再生します。
HPはひな形は作成していますが、未だ追加や修正の指示が出ていないためUPできません。もうしばらくお待ちください。
カテゴリー:日記

2015年03月19日 13時50分
職員健康診断。。。。o. (-_-)・・・ハァ・・・
職員健康診断が終わりました。みなさんいかがでしたか?
私は見事に去年より成長したお腹を。。。。。( ´)Д(` )
そんなことはさておき、最近ハマっているお菓子。。。それはチョコバット。。
くじ付きの駄菓子です。ヒット4枚かホームラン1枚で1本交換してくれます。
毎回大人買いの1箱(60本)を買って寝る前に食べて。。。ムシャムシャρ(゚○゚)σ(゚~゚)。
2箱食べ終わった時点で、ホームラン2本とヒット2本でした。
ひと箱に1本づつってことですかね。
美味しくって、ますますお腹が成長しております。。

お菓子には気を付けましょう。。。( ´)Д(` )
カテゴリー:日記

2015年03月12日 08時17分
配置換え
四月より、ディケアが開設するという事で、今回4月の人事異動が、前倒しの3月にありました。移動になった看護師さんも早く新しい環境になじむといいですね。
そんな中、1病棟の詰所の模様替え(配置換え)もありました。行ってみるとかなりすっきりして広々して使いやすくなっておりました。写真は詰所内の事ですのでお見せ出来ない事が残念です。
カテゴリー:日記

2015年02月07日 10時30分
投書箱にて
今宿病院は患者さんやご家族のお声を聴くために投書箱を設置いたしております。
 日ごろは、厳しいご意見をいただき、それを糧にして切磋琢磨しております。
そんな中、感謝のお言葉をいただいた投書がございました。これを励みに職員一同、より一層皆様のお役に立てるよう努力していきます。ありがとうございました。
名前と病名と主治医の名前は個人情報が漏れる恐れがある為伏せさせていただきます。
カテゴリー:日記

2015年02月05日 15時22分
一か月遅れのあけましておめでとうございます。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
一か月更新サボってました。。。。(〃'∇'〃)ゝエヘヘ
理事長・理事長夫人、お誕生日おめでとうございます。
♪誕生日ヽ(・ω・)ノ 秘才×ヽ(・∀・)ノ ♪ヽ(・ω・)ノ〒゙├ ♪
2月は理事長と夫人の誕生月です。
いつも僕らの誕生月にケーキをくださるお二人に、お返しと言っては何ですが、ささやかな贈り物を贈らせていただきました。後で、理事長夫人が各部署1づつにお礼に来られていました。
お誕生日おめでとうございます。ハ(≧∇≦*)パチパチ
カテゴリー:日記

2014年11月26日 08時32分
毎年恒例の博多ライトアップウォーク2014に行ってきました。
今年も男3人で行ってきました。(ノД`)シクシク
今年は承天寺・東長寺・本岳寺・崇福寺を周ってきました。
まずは定番の承天寺のぜんざいを食べ、承天寺のお庭を堪能し、東長寺の五重の塔を見て、ご供養饅頭を購入し、今年は黒田官兵衛の年なので、如水殿の墓参りに行ってきました。途中、職員の嫁からlineで
「ライトアップウォークは男同士じゃなくて恋人がライトアップを楽しむためにいくんばい!!」(¬o¬;) (ー_ー ...
っという励ましのお便りをいただきました。かなり歩いたので、ぜんざい分のカロリーは消費しただろうという事で、ラーメンを食べて帰りました。
カテゴリー:日記


2014年11月13日 09時43分

初フルマラソン参加(クジラミクス福岡フルマラソン参加)

119日福岡マラソンに今宿病院から3名参加しました。私たちは地元先行(1000人)に入っていましたが、今回1万人定員のマラソンには4万6547人が応募されていました。当日は 出走者数. 男子7,929人と女子2,244人の合計10,173人と車いす競技出走者数男子 3人と女子 1人の合計 4で行われました。

天気予報では当日は雨 最悪のコンディションで走らないといけないと思っていましたが当日の朝のスタートを迎えるころには雨も上がりさほど寒くなく、湿度も良くマラソン初心者の私たちにはとても走りやすいコンディションでした。スタートから普段は決して見ることのない天神の景色を堪能ししながら走り少し興奮気味でした。

42.195km、~ε~ε~┌(|||´Д`)ノとても長く苦しい戦いでしたが、沿道のたくさんの人たちの声援とたくさんのボランティアの方の温かいおもてなしに背を押されて、無事ゴールすることができました。
.... (= ̄▽ ̄=)V

写真をクリックすると大きな写真が別窓に開きます。
完走者数は男子
7,754 と女子2,144車いす競技の方は合計 4(完走率100%)

カテゴリー:日記


フッターイメージ